Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版)
こんなのがタダでつかえるんだからなぁ...
木曜日, 3月 20, 2008
ロードスター 今シーズン初乗り
道路の雪がだいぶなくなってきたので、ロードスターでドライブ。と、いっても街の反対側のラーメン屋まで。
まだ、お彼岸だというのに街中の道路にはほとんど雪が無い。狭い道に入り込まなければ夏タイヤでも OK。
今年は冬が早く終わりそうだ。
まだ、お彼岸だというのに街中の道路にはほとんど雪が無い。狭い道に入り込まなければ夏タイヤでも OK。
今年は冬が早く終わりそうだ。
医学都市伝説がよめない
時々 feed reader にガバッと記事が落ちているのだが、アクセスすると反応がない。どうやらレンタルサーバーの不調らしい。
「SSRIはやっぱり効かない?」という記事をどうしても読みたくて、google のキャッシュから読もうとしたのだが、プログレッシブバーがいいところまで行くのだが、こちらも表示されない。
その状態でソースを表示させて何とか読めた。キャッシュの HTML から元サイトのリソースへのアクセスで止まっているらしい。
これって google のキャッシュ対策として面白いかもしれない。
「SSRIはやっぱり効かない?」という記事をどうしても読みたくて、google のキャッシュから読もうとしたのだが、プログレッシブバーがいいところまで行くのだが、こちらも表示されない。
その状態でソースを表示させて何とか読めた。キャッシュの HTML から元サイトのリソースへのアクセスで止まっているらしい。
これって google のキャッシュ対策として面白いかもしれない。
水曜日, 3月 19, 2008
Ruby Sapporo Night vol.5 に行ってきた
久しぶりに地下鉄を大通りで降り三越の中を通って地上へ。
Apple Store Sapporo 、外観は銀座の店に似ていなくも無いが、ビルは寄り合い、中はワンフロア―。で、そのビルは札幌三越 Annex 。いつのまにか、三越は三つのビルに分かれたようだ。
会場は店の奥の一角。部屋でもパーテションで仕切られていたわけでもないので立ち見も OK か?
話の中身は'ソフトウエアパターン'がメインで、Ruby の話はほとんど無し。でも、ソフトウェアでいうところの「パターン」のイメージがつかめた。個人的にはだいぶ胡散臭い感じがしてきたが(^^;。
ただ内容は相当マニアック。オライリーの本こそなかったようだが、パターン、アジャイル関係の難しそうな本がいくつか紹介された。
期待した内容は全く聞けなかったが、なかなか面白かった。
次回は再来月とか。要チェックだ。
Apple Store Sapporo 、外観は銀座の店に似ていなくも無いが、ビルは寄り合い、中はワンフロア―。で、そのビルは札幌三越 Annex 。いつのまにか、三越は三つのビルに分かれたようだ。
会場は店の奥の一角。部屋でもパーテションで仕切られていたわけでもないので立ち見も OK か?
話の中身は'ソフトウエアパターン'がメインで、Ruby の話はほとんど無し。でも、ソフトウェアでいうところの「パターン」のイメージがつかめた。個人的にはだいぶ胡散臭い感じがしてきたが(^^;。
ただ内容は相当マニアック。オライリーの本こそなかったようだが、パターン、アジャイル関係の難しそうな本がいくつか紹介された。
期待した内容は全く聞けなかったが、なかなか面白かった。
次回は再来月とか。要チェックだ。
mixi からリンクが
trackfeed.com の RSS が 'mixi' からリンクがあったと教えてくれた。research-artisan.com のアクセス解析によるとどうやら、イヤホンジャックのハンダ付けの写真からテレビを修理に飛んできたらしい。
mixi のアカウントを持っていないので、どんな文脈で紹介されているのか分からない。
このページ、パラパラと結構アクセスがある。お約束の免責の一文、そろそろ入れたほうが良いか?
mixi のアカウントを持っていないので、どんな文脈で紹介されているのか分からない。
このページ、パラパラと結構アクセスがある。お約束の免責の一文、そろそろ入れたほうが良いか?
火曜日, 3月 18, 2008
あしたの、喜多善男 最終話
やるなぁ。予定調和を全部取っ払ってしまった。
みずほの無実を証明するために善男が活躍しなかった。
平太が善男を引き止めるシーン、絶対「みんな喜多さんに死んで欲しくないんだよ」っていうと思ったけどいわなかった。
キタ、ミナミ、アズマ、ときて西は出てこなかった。
最後のほうで善男とみずほが見詰め合うシーンは幸せそうな中年男のアップの顔をメインに 40秒以上も音を出していなかった。
ラストはなんだかんだ言ってハッピーエンド。alone agein がなんとなく泣かせる。
それでいてベースはきちんとしたミステリー。
脇もはずれの人がいなかったし、大当たり。
数字のとれる人をパーンと置いて始めなくて良かったよ。そうでなきゃこんな数字じゃ打ち切られてしまう(^^;
でもなぁ、これだと続編がありえない。残念。
みずほの無実を証明するために善男が活躍しなかった。
平太が善男を引き止めるシーン、絶対「みんな喜多さんに死んで欲しくないんだよ」っていうと思ったけどいわなかった。
キタ、ミナミ、アズマ、ときて西は出てこなかった。
最後のほうで善男とみずほが見詰め合うシーンは幸せそうな中年男のアップの顔をメインに 40秒以上も音を出していなかった。
ラストはなんだかんだ言ってハッピーエンド。alone agein がなんとなく泣かせる。
それでいてベースはきちんとしたミステリー。
脇もはずれの人がいなかったし、大当たり。
数字のとれる人をパーンと置いて始めなくて良かったよ。そうでなきゃこんな数字じゃ打ち切られてしまう(^^;
でもなぁ、これだと続編がありえない。残念。
月曜日, 3月 17, 2008
2:6:2 の下の 2 の働きアリを集めると、
あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか?
>そして、その2割の、どうやっても魚を釣れない人に必要なのは、魚の釣り方ではありませんから、その2割の人たちに関する提案やライフハックや考察は、別記事として、ベーシックインカムや、生活保護受給や、刑務所内の知的障害者などをテーマとして書いているわけです。
2:6:2 の法則で働かない(or 働く)2割の働きアリや働きバチを集めてコロニーを作ると、そのなかでまた 2:6:2 で別れると聞いた。
「その2割の、どうやっても魚を釣れない人」を集めてコミュニティーを作ればよいではなかろうか?あ、もしかしてスラム?
>そして、その2割の、どうやっても魚を釣れない人に必要なのは、魚の釣り方ではありませんから、その2割の人たちに関する提案やライフハックや考察は、別記事として、ベーシックインカムや、生活保護受給や、刑務所内の知的障害者などをテーマとして書いているわけです。
2:6:2 の法則で働かない(or 働く)2割の働きアリや働きバチを集めてコロニーを作ると、そのなかでまた 2:6:2 で別れると聞いた。
「その2割の、どうやっても魚を釣れない人」を集めてコミュニティーを作ればよいではなかろうか?あ、もしかしてスラム?