モノは納めたけど、全然使えてもらえなかったお客さん、昨日お邪魔して、使い方を説明、ようやく本稼動となった。
もしかして、話がわかったように見えて、全くわからない人かと心配になったがさにあらず。
スイッチが on にならないと全く動かない人だった。
この業界、初めてのお客さんなのでいろいろと教えてもらわなくてはならない。
付かず離れず、の距離感をうまく探そう。
木曜日, 3月 25, 2010
ステラ:ニセコ往復
お仕事でニセコ往復。
いつものように 09:30 に家を出て、途中ガソリンを入れ、飲み物を買って、天気も良くてドライブ日和だと思ったら...、小金湯の手前で渋滞に嵌った。
事故による交通規制のせいで 1.5km を抜けるのに2時間近くかかった (; ;)。待つ間、警察関係や消防関係、道路管理の車が何台も反対車線を現場に向かい、救急車は札幌側から2台入ったようだ。車載車で運ばれた車が一台(カマを掘られたレガシー B4)、レッカーされた車が一台(前がグチャグチャのプリウス)運ばれていった。事故現場には前の潰れた大型トラック。
ちょっとした直線で、日陰になっているところ。他が乾いていて、そこだけアイスバーンになっていて、スリップして事故を起こしたのだろう。
家の近所にもそういうところが結構あった。
その他はすべて順調。行った先のニセコでのお仕事も順調。帰るころには渋滞のことは忘れていた (^^;
----
新たに取り付けた HID 、以前と比べて明るいし、ブレーキを踏んだり、ヒーターの強弱で明るさが変わらないのは非常に良いのだが、頭痛というか体に違和感がある。
別なバラストを入手するためヤフオクで物色中。
いつものように 09:30 に家を出て、途中ガソリンを入れ、飲み物を買って、天気も良くてドライブ日和だと思ったら...、小金湯の手前で渋滞に嵌った。
事故による交通規制のせいで 1.5km を抜けるのに2時間近くかかった (; ;)。待つ間、警察関係や消防関係、道路管理の車が何台も反対車線を現場に向かい、救急車は札幌側から2台入ったようだ。車載車で運ばれた車が一台(カマを掘られたレガシー B4)、レッカーされた車が一台(前がグチャグチャのプリウス)運ばれていった。事故現場には前の潰れた大型トラック。
ちょっとした直線で、日陰になっているところ。他が乾いていて、そこだけアイスバーンになっていて、スリップして事故を起こしたのだろう。
家の近所にもそういうところが結構あった。
その他はすべて順調。行った先のニセコでのお仕事も順調。帰るころには渋滞のことは忘れていた (^^;
----
新たに取り付けた HID 、以前と比べて明るいし、ブレーキを踏んだり、ヒーターの強弱で明るさが変わらないのは非常に良いのだが、頭痛というか体に違和感がある。
別なバラストを入手するためヤフオクで物色中。
月曜日, 3月 22, 2010
本:黒新堂冬樹のブラック営業術
これもだいぶ前に予約を入れて、忘れた頃に図書館から回ってきた本。
作者は、この本の帯によれば、「18歳で会社設立、19歳で月収1000万円、32歳でベストセラー作家、40歳で芸能事務所設立」で、中を読むと若かりし頃にはアンダーグラウンドの世界にいた方らしい。
本:ラクをしないと成果はでない
日垣隆さんの自己啓発本。図書館にだいぶ前に予約を入れて、忘れた頃に回ってきた。
日垣さんの本は、「「買ってはいけない」は嘘である
まぁ、基本的にはいつもの日垣節なのだが、ほぅと思ったのが 1/3、そうそうと思ったのが 1/3、のこり 1/3はどうかなぁ?という感じ。
見開き2ページで1項目、計100項目で読むのにあまり時間もかからないので、安いのを見つけたら手元に置いておいて、煮詰まったときに読み返すと良いかも。