最近は「どこでもインターネット(not 携帯)」という状態が、一般の人にもフツーになりつつあるらしい。
オイラの子供の頃はまだ有線の電話すら普及が完全ではなく、父・母の田舎に電話すると呼び出しとか、近所のアパートには、大家さんの部屋に外からも使えるピンク電話があったりした。
ケータイ電話の時にはとてもインパクトがあるような気がしたが、どこでもインターネットはあんまり驚かない。
パラダイムシフトも2・3周のり遅れると、違和感がなくなるものらしい。
土曜日, 6月 12, 2010
金曜日, 6月 11, 2010
木曜日, 6月 10, 2010
水曜日, 6月 09, 2010
IT CURCUS 札幌に行って来た
web 系のエンジニアとしてやっていけないかと模索中なので、IT CURCUSの札幌開催に行って来た。
いままでは技術系の勉強会に参加することが多かったのだが、今回はクリエイター寄り(?)のセミナー。色々と新鮮で勉強になった。デジハリっていうのは、こういうことをやっているのか。
デザイナー系の人たちの話をこういう形で聞くのは初めてだったのだが、エンジニア系とはモノの見方、考え方が違っていて面白かった。トップダウンとボトムアップというか、シーズとニーズみたいな。
サイト構築の上流工程(?)の話はソフトウェア開発の上流工程のセミナーを聞いているような気分になってきた。他人の頭のなかというか、他人の要求を実現させるというのは、どの世界でもなかなか難しいようだ。
レンタルサーバー業界の話や、HTML5、CSS3、あと illastrator JavaScript が文字通りスクリプトとして動くなど、いろいろと面白い話が聞けた。
懇親会にも参加して、場違いは承知だったが、名刺を何枚か交換した。デザイナの方の名刺を何枚か頂いた。が、案件があったとしても、金になるかどうかわからない案件で連絡を取るというのは、ちょっと敷居が高いなぁ。そのリスクは身銭を切れば良いのか。
自分の金を賭けるのは、自分の時間を賭けるより敷居が高い。
たまたま向かいの席に座った方が、楽天でお店をされている方。なかなか面白い話を聞かせていただいた。ブルーオーシャンが広がっているようにも見えた。
少し調べてみよう。
---
久しぶりに午後から半日座学の形になったが、15:00 ぐらいに眠くてしょうがなかった。懐かしい感覚ではあるが、気合が足りない。
いままでは技術系の勉強会に参加することが多かったのだが、今回はクリエイター寄り(?)のセミナー。色々と新鮮で勉強になった。デジハリっていうのは、こういうことをやっているのか。
デザイナー系の人たちの話をこういう形で聞くのは初めてだったのだが、エンジニア系とはモノの見方、考え方が違っていて面白かった。トップダウンとボトムアップというか、シーズとニーズみたいな。
サイト構築の上流工程(?)の話はソフトウェア開発の上流工程のセミナーを聞いているような気分になってきた。他人の頭のなかというか、他人の要求を実現させるというのは、どの世界でもなかなか難しいようだ。
レンタルサーバー業界の話や、HTML5、CSS3、あと illastrator JavaScript が文字通りスクリプトとして動くなど、いろいろと面白い話が聞けた。
懇親会にも参加して、場違いは承知だったが、名刺を何枚か交換した。デザイナの方の名刺を何枚か頂いた。が、案件があったとしても、金になるかどうかわからない案件で連絡を取るというのは、ちょっと敷居が高いなぁ。そのリスクは身銭を切れば良いのか。
自分の金を賭けるのは、自分の時間を賭けるより敷居が高い。
たまたま向かいの席に座った方が、楽天でお店をされている方。なかなか面白い話を聞かせていただいた。ブルーオーシャンが広がっているようにも見えた。
少し調べてみよう。
---
久しぶりに午後から半日座学の形になったが、15:00 ぐらいに眠くてしょうがなかった。懐かしい感覚ではあるが、気合が足りない。
火曜日, 6月 08, 2010
今日はネットワークの整備
無線 LAN に MAC でフィルタリングをかけるだけで2時間以上かかってしまった。
ま、これで WEP しかない我が家の無線 LAN も一安心だが。
この間の勉強会で、強力な電波を出しているアクセスポイントが見つかっても、全くつながらなかったのだが、今回 MAC アドレスでフィルタリングしている AP に MAC アドレス設定前の無線 LAN カードからアクセスしようとすると同じ現象になった。
一つ利口になった。
ま、これで WEP しかない我が家の無線 LAN も一安心だが。
この間の勉強会で、強力な電波を出しているアクセスポイントが見つかっても、全くつながらなかったのだが、今回 MAC アドレスでフィルタリングしている AP に MAC アドレス設定前の無線 LAN カードからアクセスしようとすると同じ現象になった。
一つ利口になった。
月曜日, 6月 07, 2010
時代というかなんというか
国産の圧縮形式「LZH」のUNLHA32.DLLの開発中止へ、LZH形式使用中止を呼びかけ
こーゆー世の中なんだなぁ。
ついにセキュリティ上のもろもろの事情によって、UNLHA32.DLL・UNARJ32.DLL・LHMeltの開発が中止されることになりました。いまだサポートというか、DLL のメンテが続けられていたのは意外だったが、それがセキュリティーの問題で終了することになるとは。
こーゆー世の中なんだなぁ。
ノートパソコン購入は保留
久しぶりに新しいものを買いたいという物欲と、メインマシンが Win2000/Athlon 3200+ にと何世代か前のスペックに戻ってしまったのでその入れ替え用に、とノートPC 購入を考えたが、今の 22インチ 1600/1050 の LCD から 15.6インチ 1366/768 に変わるのは耐えられそうにない。
ということで、ノート PC 新規購入計画は保留。5万円あれば、エアコンでもストーブでも買えるしなぁ。
しかし、今の環境だと evernote のページを開くのに時間がかかって困る。アプリケーションは win2000 では動かないし。
ということで、ノート PC 新規購入計画は保留。5万円あれば、エアコンでもストーブでも買えるしなぁ。
しかし、今の環境だと evernote のページを開くのに時間がかかって困る。アプリケーションは win2000 では動かないし。