水曜日, 5月 21, 2008

もしかして、

ALTERA でいこう!管理日誌5月20日(火曜):AMETHYSTな日々(その7)
てってってー♪ てってっててー♪

 Smoke on the Water?いや、まさか。

----
 前の会社じゃ、ハードは外注まで使って分業でやってたんだよなぁ。それを一人で、それも(本業としてではなく)自分の時間でやってしまうとは。

 働いていもいないのに家でグダグダしているオイラって...。今週の日曜日は TOEIC の試験だ。まずはそこまで頑張ろう。
 

2 件のコメント:

  1. んーイタタタタ… という感じです(^^;
    私は姿勢が悪いです。あと、初対面の時は営業モードですが、その後はダラダラですね。仕事をする面でコアな人を決め打ちして対応するので、こんな感じなのかもしれません。
    ところで、最近はソフトとハードを両方こなせる人って少ないのでしょうか?私は両方やりますが、ハードはデジタルに限って言えば、FPGAや良いCADがあるお陰で仕事の内容は1人役の仕事に見えなくなりました。今の時代、HDL設計も含めてソフトの時代になったように思います。

    返信削除
  2. # 「ダメ技術者を見分ける方法」については別エントリーを立てました (^^

    > ところで、最近はソフトとハードを両方こなせる人って少ないのでしょうか?

     雑誌の付録や秋月で売っている CPU ボードを使ってちょっとしたものを作るレベルなら沢山いるとおもいますよ (^^

    > FPGAや良いCADがあるお陰で仕事の内容は1人役の仕事に見えなくなりました。

     出来る人には出来ない人からどう見えているかがわからない (^^;
     一般論で言えばソフトもハードも規模が大きくなりすぎたので一人では手におえない、といったところでしょうか(もちろん難なくこなす人もたくさんいますが(^^)

    > 今の時代、HDL設計も含めてソフトの時代になったように思います。

     エディターでソースを編集して統合環境でコンパイルしてターゲットにダウンロードして。組み込みソフト屋の視点では新しい言語が一つ増えた、ぐらいにしか思えませんよね。

    返信削除