アクセス解析を見ていると ML115 のキーワードで検索して来ているお客さんがかなり多い。検索エンジンのページから、他のページを見ていると ホップ・ステップ・キャンペーンのバーナーを発見。よく見るとバリューコマース。
バリューコマースならアカウントがある、ということでさっそく ML115 のタグのついたページにバナーを貼ってみた。4%なので、一台売れても 600円ちょっとなんだけど...。
で、貼ったページを IE6 で見ると....ずれてる。
あーめんどくさい!!!
土曜日, 1月 19, 2008
金曜日, 1月 18, 2008
コーヒーはしばらくお休み
今朝の一杯でコーヒー豆が無くなった。コーヒーを飲むと寝つきが悪くなることはほぼ間違いないのでしばらく我慢してみよう。
昨日も 14:40 に、ランチについてきた食後の一杯を飲んだせいか 24:00 過ぎまで眠気がこなかったし。
昨日も 14:40 に、ランチについてきた食後の一杯を飲んだせいか 24:00 過ぎまで眠気がこなかったし。
10代 ~AIBU LOVE LIVE FILE~ やっと御開帳
届いたのは去年の 12/23。ようやく今日、シュリンクを破いて読む気になる。
印刷(解像度)はちょっと荒め。紙も表面がザラザラ。DVD 付きでこの値段だからしょうがないか。
内容は...、正に10代、ですな。17,18,19歳の時に写した写真を集めてある。 surf trip
と比べると、成長というか変化が良くわかる(演出も明らかに違うんだけど)。
作る側が相武紗季の特徴、相武紗季にファンが求めているものを良くわかってらっしゃって「10代アイドルのステレオタイプ的な写真集」とは明らかに異なる。たとえば相武さん、足が太いに筋肉がついているのだが、その隠し方がまた絶妙。笑顔の安売りもない。
どう見ても釈由美子にしか見えないカットが一枚。「なっちゃん」の頃の田中麗奈に似ているカットも散見される。割と良くあるタイプの顔ってことかな (^^;
夕張の廃墟のカットがあるのは、失われゆく幼さのメタファーか。でも相武さんが夕張に行って撮った写真ってあるの?
同じコンセプトで 「20代」、「30代」も出してくれると嬉しいのだが。20代では赤ちゃんを抱いて、30代には高校生の子供と一緒に写っている写真があるかも知れない (^^;
さて、DVD はいつ見ようか?
印刷(解像度)はちょっと荒め。紙も表面がザラザラ。DVD 付きでこの値段だからしょうがないか。
内容は...、正に10代、ですな。17,18,19歳の時に写した写真を集めてある。 surf trip
作る側が相武紗季の特徴、相武紗季にファンが求めているものを良くわかってらっしゃって「10代アイドルのステレオタイプ的な写真集」とは明らかに異なる。たとえば相武さん、足
どう見ても釈由美子にしか見えないカットが一枚。「なっちゃん」の頃の田中麗奈に似ているカットも散見される。割と良くあるタイプの顔ってことかな (^^;
夕張の廃墟のカットがあるのは、失われゆく幼さのメタファーか。でも相武さんが夕張に行って撮った写真ってあるの?
同じコンセプトで 「20代」、「30代」も出してくれると嬉しいのだが。20代では赤ちゃんを抱いて、30代には高校生の子供と一緒に写っている写真があるかも知れない (^^;
さて、DVD はいつ見ようか?
木曜日, 1月 17, 2008
RD-XS38 録画失敗
今朝 06:40 から 20分間、録画予約していた番組を録画していなかった。
「録るナビ」ではきちんと確認でき、HDD の空き容量もある。他の録画とも重複していない。
腹の立つ。
あ、タイトル数が 396 だ orz
「録るナビ」ではきちんと確認でき、HDD の空き容量もある。他の録画とも重複していない。
腹の立つ。
あ、タイトル数が 396 だ orz
久しぶりに外でランチ
昼時、街にでたついでに、昼食は居酒屋でランチ。本日の日替わり・ミックスフライ定食780円(コーヒー付き)。
揚げ物ながら胸焼けもせずなかなか美味。ちょっとボリュームが足りないかとも思ったが、結局ごはんの二口ほど残した。
ずいぶんと小食になったもんだ。
揚げ物ながら胸焼けもせずなかなか美味。ちょっとボリュームが足りないかとも思ったが、結局ごはんの二口ほど残した。
ずいぶんと小食になったもんだ。
水曜日, 1月 16, 2008
火曜日, 1月 15, 2008
テンプレートの修正完了
このブログ、IE6 で表示するとサイドバーが本文の下に表示される件、修正完了。
オリジナルからの修正内容
前回は padding ではなく、margin-right を使って調整したのだが、IE6 だと、margin-right の px カウントが倍になってる感じ。
IE7でもチェックしたほうが良いのだが、XP の動くノートパソコンを引っ張り出すのが面倒くさい (^^;
オリジナルからの修正内容
- outer-wrapper のwidth を 700px->800px
- main-wrapper の width を 450px->480px
- main-wrapper の padding '100px 0 20px' -> '100px 70px 20px 0px'
前回は padding ではなく、margin-right を使って調整したのだが、IE6 だと、margin-right の px カウントが倍になってる感じ。
IE7でもチェックしたほうが良いのだが、XP の動くノートパソコンを引っ張り出すのが面倒くさい (^^;
やっぱり遅い時間のコーヒーは鬼門
昨日は 09:30 起床。10:00 までに淹れたコーヒー一杯。ここまでいつもどおりだったのだが、15:00 頃にもう一杯コーヒー(モンカフェ)を飲んだのが間違い。01:30 ぐらいまで全く眠気がこない。すぐに布団に潜ったが、寝付くまでかなりかかる。
20:00 ぐらいにワイン 1/4 ボトルを飲んだが、あまり関係あるまい。
コーヒーの覚醒効果が抜けるまで10時間ぐらいかかるということか?
20:00 ぐらいにワイン 1/4 ボトルを飲んだが、あまり関係あるまい。
コーヒーの覚醒効果が抜けるまで10時間ぐらいかかるということか?
月曜日, 1月 14, 2008
日曜日, 1月 13, 2008
TOEIC 受験
11月に続いて TOEIC を受けてきた。
三日ぐらい前から一日のかなりの時間(自称(^^;)を割いて文法のテキストを勉強し、昨日は「新・初めて受ける TOEIC TEST
」のリスニングパートを一日かけてやり直す。リスニングパートをやり直すだけで一日かかるとはなんとも情けないが。
昨日は早く寝るつもりが、気がつけばなぜか 01:00 入床、ちょっと時間がかかったが、なんとか一発で入眠。
今朝は 08:00 前に目が覚めたが、布団の中で 08:30 まで頑張る。昨日買っておいた菓子パンを食べ、コーヒーを一杯飲み、いつものサプリメントを飲み、毎日のストレッチを全部こなし、排便も完了。ちょっと寝足りないが、それ以外は完璧な体調。
試験会場は北大。最寄駅の札幌駅は9月まで通勤で毎日通っていた駅なので、受験票に貼る写真を撮って、サプリメントのルテインを買って、ちょっと早めの昼食の牛丼を食べてといろいろやっていたら時間がギリギリ。北大の構内入ってから少し走ったが何とか五分前に受け付け完了。
前回の試験会場より狭くて机が小さいというか1人当りの広さが狭いというか隣の人が近い。PA も今回は教卓の上のラジカセ。公立の学校てこんなもの?
前の席は今回も女性。線の細い感じで、かなり度の強い眼鏡を掛けていて、オイラが席についてから試験が始まるまでの40分の間に5回も目薬を点していた。薄手の高そうな長袖のシャツを二枚重ねに着ていたが、内側のシャツの首の後ろのラベルが裏返っていて、細いうなじの上に乗っている。これが最近の流行...、な訳はさすがにあるまい。けど、これを指摘するのは「ズボンのファスナーが開いていますよ」と指摘されるぐらい気まずいんだろうなぁ。ま、実害はないからほっとこ。
全体の3割は空席。男女比率は半々。見たところ20代が中心。女性のファッションは前の会場よりはちょっと地味目、年代は+5歳ぐらいか。もっとも外は吹雪、気温は-6℃。着るものも自ずと限られるか。
----
さて試験、パート1は10問中8問ぐらいはいけた。パート2はやっぱり苦しい。前回と違ってかなり集中できたし全く理解できないほど聞き取れない話者はいなかったが、やっぱりきつい。カナダとオーストラリアの発音は NHK のラジオ講座じゃやらないからなぁ。パート3、4は全くわからない問題はあんまり無かったが、ぼんやりとしかわからない問題が多数。ヒアリングについては前回から TOEIC 向けの勉強していないからなぁ、仕方ないといえば仕方ないが、まだまだ頑張らねば。
リーディングのパート5、前回は最初、半分ぐらいスキップしたのだが、今回は勉強の成果か、スキップはなし。但し、自信があるのは半分前後。パート6はわかって答えたのが半分ぐらい、パート7はダブルパッセージの最初の問題の2問目まで答えたところで time up。
途中一分に満たない休みを何回か入れたが、何とか集中力は持った。リーディングの長文問題も順番にこなせた。勉強の成果は出ている、に違いない。
最終的には今回のスコア待ちだが、次回の目標はリーディング全問回答、そのためにはパート5のスピードアップ(=数をこなす)と英文を読む練習だ。
----
今回のご褒美は中華屋の定食+ビール(1140円)とワイン+惣菜(1573円)。
スコアがもし500点に届いていたら...、うーんどうしよう (^^
三日ぐらい前から一日のかなりの時間(自称(^^;)を割いて文法のテキストを勉強し、昨日は「新・初めて受ける TOEIC TEST
昨日は早く寝るつもりが、気がつけばなぜか 01:00 入床、ちょっと時間がかかったが、なんとか一発で入眠。
今朝は 08:00 前に目が覚めたが、布団の中で 08:30 まで頑張る。昨日買っておいた菓子パンを食べ、コーヒーを一杯飲み、いつものサプリメントを飲み、毎日のストレッチを全部こなし、排便も完了。ちょっと寝足りないが、それ以外は完璧な体調。
試験会場は北大。最寄駅の札幌駅は9月まで通勤で毎日通っていた駅なので、受験票に貼る写真を撮って、サプリメントのルテインを買って、ちょっと早めの昼食の牛丼を食べてといろいろやっていたら時間がギリギリ。北大の構内入ってから少し走ったが何とか五分前に受け付け完了。
前回の試験会場より狭くて机が小さいというか1人当りの広さが狭いというか隣の人が近い。PA も今回は教卓の上のラジカセ。公立の学校てこんなもの?
前の席は今回も女性。線の細い感じで、かなり度の強い眼鏡を掛けていて、オイラが席についてから試験が始まるまでの40分の間に5回も目薬を点していた。薄手の高そうな長袖のシャツを二枚重ねに着ていたが、内側のシャツの首の後ろのラベルが裏返っていて、細いうなじの上に乗っている。これが最近の流行...、な訳はさすがにあるまい。けど、これを指摘するのは「ズボンのファスナーが開いていますよ」と指摘されるぐらい気まずいんだろうなぁ。ま、実害はないからほっとこ。
全体の3割は空席。男女比率は半々。見たところ20代が中心。女性のファッションは前の会場よりはちょっと地味目、年代は+5歳ぐらいか。もっとも外は吹雪、気温は-6℃。着るものも自ずと限られるか。
----
さて試験、パート1は10問中8問ぐらいはいけた。パート2はやっぱり苦しい。前回と違ってかなり集中できたし全く理解できないほど聞き取れない話者はいなかったが、やっぱりきつい。カナダとオーストラリアの発音は NHK のラジオ講座じゃやらないからなぁ。パート3、4は全くわからない問題はあんまり無かったが、ぼんやりとしかわからない問題が多数。ヒアリングについては前回から TOEIC 向けの勉強していないからなぁ、仕方ないといえば仕方ないが、まだまだ頑張らねば。
リーディングのパート5、前回は最初、半分ぐらいスキップしたのだが、今回は勉強の成果か、スキップはなし。但し、自信があるのは半分前後。パート6はわかって答えたのが半分ぐらい、パート7はダブルパッセージの最初の問題の2問目まで答えたところで time up。
途中一分に満たない休みを何回か入れたが、何とか集中力は持った。リーディングの長文問題も順番にこなせた。勉強の成果は出ている、に違いない。
最終的には今回のスコア待ちだが、次回の目標はリーディング全問回答、そのためにはパート5のスピードアップ(=数をこなす)と英文を読む練習だ。
----
今回のご褒美は中華屋の定食+ビール(1140円)とワイン+惣菜(1573円)。
スコアがもし500点に届いていたら...、うーんどうしよう (^^