ミシシッピー川が氾濫をおこしたそうだが、そりゃあもう。
Mississippi Floodwaters Roll South
土曜日, 5月 21, 2011
Vista と 7
我が家では、CD はパソコンの iTunes にリッピングして、基本的に iTunes からオーディオアンプにつないで再生している。
以前は古い Windows 2000 のマシンをこれ専用に使っていたのだが、部屋にパソコンが2台あるのも邪魔くさいので、この間買った Windows 7 のマシンにデータを全部持ってき Windows 2000 マシンは片付けることにした。
データを全部入れ替えて、SPD I/F もセットアップして Win7 マシンの iTunes から音が出るようになったのだが...
Windows 7 はサウンドデバイスが二つあっても、別々に音を出すことができないようだ。開発マシンに使っている Windows Vista はそれができたので、すっかり安心していたのだが...。
マイクロソフトめ、いらんところを微妙に変えをって。
仕方ない、古いノートパソコンを iTunes サーバーにするか。しかし、置き場所がなぁ...。
以前は古い Windows 2000 のマシンをこれ専用に使っていたのだが、部屋にパソコンが2台あるのも邪魔くさいので、この間買った Windows 7 のマシンにデータを全部持ってき Windows 2000 マシンは片付けることにした。
データを全部入れ替えて、SPD I/F もセットアップして Win7 マシンの iTunes から音が出るようになったのだが...
Windows 7 はサウンドデバイスが二つあっても、別々に音を出すことができないようだ。開発マシンに使っている Windows Vista はそれができたので、すっかり安心していたのだが...。
マイクロソフトめ、いらんところを微妙に変えをって。
仕方ない、古いノートパソコンを iTunes サーバーにするか。しかし、置き場所がなぁ...。
金曜日, 5月 20, 2011
ほぅ、こんなことが
今日、gmail の受信トレイを見ていたら、タイトルが英語のメールがある。このアドレスにはスパムは基本的にこないので、はてなんだろうと開いてみると..
こないだ結果を発表したグリーンカードの抽選結果、プログラムのバグがあったからやり直す
とのこと。申し込みのほとんどは受け付け開始から 30日以内にあったのだが、コンピュータプログラムのエラーが原因で、当選者の 90% 以上が最初の2日間のあいだに申し込んだ人だったそうな。
律儀というかいうかなんと言うか。言わなきゃばれないだろうに (w
再抽選の結果は 7/15 ぐらいに発表だそうだ。
ま、当てにしないで待とう。
追記
日本のニュース記事によると、応募は 2000万人ほどいて、ビザが発給されるのは約5万人とか。
当選確率 0.25%。当たらないね、これは。
こないだ結果を発表したグリーンカードの抽選結果、プログラムのバグがあったからやり直す
とのこと。申し込みのほとんどは受け付け開始から 30日以内にあったのだが、コンピュータプログラムのエラーが原因で、当選者の 90% 以上が最初の2日間のあいだに申し込んだ人だったそうな。
律儀というかいうかなんと言うか。言わなきゃばれないだろうに (w
再抽選の結果は 7/15 ぐらいに発表だそうだ。
ま、当てにしないで待とう。
追記
日本のニュース記事によると、応募は 2000万人ほどいて、ビザが発給されるのは約5万人とか。
当選確率 0.25%。当たらないね、これは。
水曜日, 5月 18, 2011
福島原発:管△
福島第1原発、事故直後の新事実が明らかに―WSJ分析
ハリウッド映画やアメリカの TV ドラマの話ではない。
第二の山場がこないことを祈るばかりだ。
3月12日の朝が近づくと、東電の役員を自らせっくために、菅首相は福島第1原発に飛んだ。午前7時頃、10人乗りの自衛隊ヘリコプター、スーパーピューマは、菅首相と複数の補佐官を乗せ、発電所に到着した。この記事が本当だとすると -- WSJ が菅さんの肩を持つ理由も無いだろうし、東京電力のエライさんたちがコメントを返さないことを考えると、ほぼ記事の通りなのだろう -- 菅さんは地震・津波の影響で全電源が喪失し、制御不能になっていつどうなるかわからない原発に(実際この8時間後には1号機で水蒸気爆発があったわけで)、ベントによる放射性物質拡散を心配する東京電力役員の尻をたたくためにわざわざヘリで乗り込んでいったことになる。
ハリウッド映画やアメリカの TV ドラマの話ではない。
第二の山場がこないことを祈るばかりだ。
登録:
投稿 (Atom)