近所の家で Before - After をやっている。引越しのあと、解体工事をしていないのに、工事関係の車が集まってきていた。よく見ると、大手企業の新築同様リフォームの看板。周りをめぐらせたシートの中を見ると壁を全部はがして骨組みだけになった家。柱も古いのと新しいのが入り混じっていた。
あれは、法規の関係で立て替えられないような家だけがやるもんだと思ってたのだが、そうでもないのか。
土曜日, 9月 19, 2009
金曜日, 9月 18, 2009
木曜日, 9月 17, 2009
北海道創業サポートスポット主催のセミナーに行ってきた
公開講座「パソコンによる制御システム~インタフェースの制作~」。組み込みは専門なのでセミナーの内容自体には得ることがなさそうなのだが、他のセミナーを見ると独立・企業系のセミナーが多いのでそちらを期待して行ったのだがその手の話は全然なし。
むしろ、北海道職業能力開発大学校ではこんなことをやってます(ので卒業生をよろしく)という感じ。
セミナーの内容も少し変だった。パソコンでシーケンサー(PLC)の代わりをさせる話がメインなのだが、98 と C bus の説明から始まって ISA がなくて PCI,USB。PCI コントローラーのところでは、専用チップが出てくるのだがその説明が「アドレスデコーダー内蔵・チップイネーブル八本、データバス 16 or 8bit、ISA,C バスボードと同じ感覚で設計」とか。この意味がわかる人には、これ以前の説明は必要ないのでは?
あと細かいところだが、「指定のアドレスから、変数Dataにデーターが格納」などと受身の表現があり、なぜか「される」を省略している。なぜ素直に「変数Dataにデーターを格納」と書かない?(最近英語を勉強しているので妙なところが気になる)。
その学校の最近の卒業制作というのが展示してあったのだが、使っているのが DIP の 82C55 とか 82C54 とか 74HC139 とか。「最近は ASSP でしょう、私でも趣味で秋月の H8 を使ってますよ」といえば「いやぁ、最初はこういうところから始めないと複雑なところに進めないんですよ」。
うーん、ニコ技とか見てるとそんな段階はサクッと越えられそうに思うのだが。フツーの人はそこが越えられないのかなぁ....。
いまどきの PC (x86-64 CPU + Win-XP 以上)から直接 8255 をアクセスするなんて...、なんだか悪い夢を見ているようだ。
----
参加者は 4-50人だったが、1/3ぐらいは首から ID を下げた身内のようだった。次があったら...、全然知らない分野でなければ行かないな。
むしろ、北海道職業能力開発大学校ではこんなことをやってます(ので卒業生をよろしく)という感じ。
セミナーの内容も少し変だった。パソコンでシーケンサー(PLC)の代わりをさせる話がメインなのだが、98 と C bus の説明から始まって ISA がなくて PCI,USB。PCI コントローラーのところでは、専用チップが出てくるのだがその説明が「アドレスデコーダー内蔵・チップイネーブル八本、データバス 16 or 8bit、ISA,C バスボードと同じ感覚で設計」とか。この意味がわかる人には、これ以前の説明は必要ないのでは?
あと細かいところだが、「指定のアドレスから、変数Dataにデーターが格納」などと受身の表現があり、なぜか「される」を省略している。なぜ素直に「変数Dataにデーターを格納」と書かない?(最近英語を勉強しているので妙なところが気になる)。
その学校の最近の卒業制作というのが展示してあったのだが、使っているのが DIP の 82C55 とか 82C54 とか 74HC139 とか。「最近は ASSP でしょう、私でも趣味で秋月の H8 を使ってますよ」といえば「いやぁ、最初はこういうところから始めないと複雑なところに進めないんですよ」。
うーん、ニコ技とか見てるとそんな段階はサクッと越えられそうに思うのだが。フツーの人はそこが越えられないのかなぁ....。
いまどきの PC (x86-64 CPU + Win-XP 以上)から直接 8255 をアクセスするなんて...、なんだか悪い夢を見ているようだ。
----
参加者は 4-50人だったが、1/3ぐらいは首から ID を下げた身内のようだった。次があったら...、全然知らない分野でなければ行かないな。
amazon が売れない
昨日までで今月の amazon アソシエイトのクリック数が 17。月半ばにして普段の月の一月分を軽く超えている。
なんだけど、売れた商品はひとつもない。というか今年に入って売れたのはひとつだけ。去年は年間で 13 個も売れているのに....
これも不景気の影響か?
なんだけど、売れた商品はひとつもない。というか今年に入って売れたのはひとつだけ。去年は年間で 13 個も売れているのに....
これも不景気の影響か?
本:深夜食堂 4
すでにだいぶマンネリ化してきているのだが、この厚さでこのペースなら、ま、買っても良いかと。これを読んだら思わず1巻から読み返してしまったのだが (^^;、1,2巻には、思わず唾を飲み込むような料理がひとつふたつあったのだが、3,4巻には出てこない。年内発売の5巻に期待だ。
----
ドラマ化されるようだが、北海道では見られるのかな?
----
このページは、ちょっと凝ってる。
----
ドラマ化されるようだが、北海道では見られるのかな?
----
このページは、ちょっと凝ってる。
水曜日, 9月 16, 2009
本:ひかりの剣
10日以上続いた図書館の休館日の途中に届いていたのだが、休館日が明けてようやく借りられた。借りるまで時間はかかったが、おかげで TOEIC の受験準備に影響はなかった (^^;
----
19:30 に読み始めて、途中休みを挟んで 24:00 に読了。内容は今風のスポコンもの。もう少し女の子の登場人物を増やせばあだち充のマンガの原作に使えそうな感じ。
「ジェネラルルージュの凱旋」に出てきた速水先生が主役の一人なのだが、なるほど、学生時代にこんな経験をすればあんなふうになるかもしれないなぁ、という気分になる。
海堂尊の懐が深そうなのは判ったが、オイラのスイートスポットから外れるとつまらなそう。
----
19:30 に読み始めて、途中休みを挟んで 24:00 に読了。内容は今風のスポコンもの。もう少し女の子の登場人物を増やせばあだち充のマンガの原作に使えそうな感じ。
「ジェネラルルージュの凱旋」に出てきた速水先生が主役の一人なのだが、なるほど、学生時代にこんな経験をすればあんなふうになるかもしれないなぁ、という気分になる。
海堂尊の懐が深そうなのは判ったが、オイラのスイートスポットから外れるとつまらなそう。
テンションが戻らない
9/13 の TOEIC に向けて、かなりがんばってやっていたのだが、終わったら急にやる気がなくなってしまった。
来月 18日はネットワークスペシャリストの試験もあるし、英語の勉強は毎日続けなくては意味がない。
気合を入れなおさなくては。
とりあえずこれから洗濯だ!
来月 18日はネットワークスペシャリストの試験もあるし、英語の勉強は毎日続けなくては意味がない。
気合を入れなおさなくては。
とりあえずこれから洗濯だ!
ステラでドライブ
天気はイマイチだったけど、中小屋の野口農園から注文していたニンニクが出来たとの電話が来ていたので取りに行く。
家を出たのは 13:30分。案の定天気はイマイチだったが勝手知ったる国道 275。農園に着いたときには誰もいなくて少々あせったが、あっちこっち探し回っている間にご主人を発見。無事購入。Sサイズを二袋。一袋に16個入って一袋 1,300円。日持ちすればもっと買うのだが...。帰ったら即冷凍せねば。
そこから月形まで足を伸ばしてむつみ屋本店で遅い昼飯。麻棒味噌を食べたが、なかなか美味。
そのあと、道を挟んで向かいの「月形温泉ゆりかご」に行こうと思ったら、月に一度の休業日(; ;)。
帰り道は例によって道に迷いながらきたのだが、途中で北村温泉を発見。予定通り(?)ちょっとひとっぷろ浴びる。いい具合に鄙びていてなかなかいい感じ。
帰り道、燃料計の針が E のラインに重なってきたので満タンに入れたら 26l 入った。満タンで 30l だから残り 4l ほど。残量警告灯がついてから 50km ほどは走ってだろうか。
ちなみにこのスタンドでタイヤの空気圧をチェックしようとしたら土砂降り。おまけにメーターが狂っていることに途中で気づいたので隣のスタンドで調整しなおし。一本に 4kg/cm も入れてしまった。
----
家を出たのが遅かったので市内で渋滞にはまってしまった。
次からは早めに出よう。
本日の走行距離 120km。
家を出たのは 13:30分。案の定天気はイマイチだったが勝手知ったる国道 275。農園に着いたときには誰もいなくて少々あせったが、あっちこっち探し回っている間にご主人を発見。無事購入。Sサイズを二袋。一袋に16個入って一袋 1,300円。日持ちすればもっと買うのだが...。帰ったら即冷凍せねば。
そこから月形まで足を伸ばしてむつみ屋本店で遅い昼飯。麻棒味噌を食べたが、なかなか美味。
そのあと、道を挟んで向かいの「月形温泉ゆりかご」に行こうと思ったら、月に一度の休業日(; ;)。
帰り道は例によって道に迷いながらきたのだが、途中で北村温泉を発見。予定通り(?)ちょっとひとっぷろ浴びる。いい具合に鄙びていてなかなかいい感じ。
帰り道、燃料計の針が E のラインに重なってきたので満タンに入れたら 26l 入った。満タンで 30l だから残り 4l ほど。残量警告灯がついてから 50km ほどは走ってだろうか。
ちなみにこのスタンドでタイヤの空気圧をチェックしようとしたら土砂降り。おまけにメーターが狂っていることに途中で気づいたので隣のスタンドで調整しなおし。一本に 4kg/cm も入れてしまった。
----
家を出たのが遅かったので市内で渋滞にはまってしまった。
次からは早めに出よう。
本日の走行距離 120km。
火曜日, 9月 15, 2009
ETC は買わずに正解だったか?
高速無料化 北海道、九州で先行実施へ 民主方針
民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で明記した「高速道路の無料化」を、北海道と九州で来年度から先行実施する方針を固めた。高速なんかめったに乗らないし、無職の身で土日だけ安くてもメリットが少ないので買わなかったのだが正解だったようだ。
高速道路を無料化すれば、交通渋滞、排ガスによる環境悪化、料金所廃止による雇用問題、他の交通機関への影響-など数々の問題が起きるといわれる。交通渋滞、環境悪化については逆な気がするが...。
これだから...
某セミナーへの申し込みをメールでした。音沙汰がないのでちょっと調べてみると、配達不能のメールが迷惑メールホルダーに入っていた。HP にある PDF ファイルでアドレスを確認すると間違っていない。
電話をかけて参加申し込み。「メールアドレスが間違ってるみたいですが?」「ええ、そうなんです」直せよ。
これだからお役所は。もともと得るものはなさそうなセミナーなのだが...。ま、いくだけ行ってみよう。
電話をかけて参加申し込み。「メールアドレスが間違ってるみたいですが?」「ええ、そうなんです」直せよ。
これだからお役所は。もともと得るものはなさそうなセミナーなのだが...。ま、いくだけ行ってみよう。
月曜日, 9月 14, 2009
日曜日, 9月 13, 2009
TOEIC 受験 2009/09
今回は参考書2冊と問題集一冊を追加。2-3週間前から毎日 3-5時間の勉強を続けてきたのだが成果は如何に?
----
昨晩は 02:00 に入床、すこして手こずったがそのまま入眠。今朝は 09:30 にセットした目覚まし+スヌーズでは起きられず、念のためにセットしたもうひとつの目覚まし時計のベルで 10:00 に起床。白湯を一杯、ジャワティストレートレッドを 150mlを飲んで、大きいほう出してから 11:00 に徒歩で出発。
今回の試験会場は前回と同じ札幌大学6号館。ここまでキッカリ25分。
まだ時間が早いのですぐ近くのスーパーに入っているミスドに行って、ドーナッツとコーヒーで最後の悪あがき。ここのコーヒーは頭が冴えるのだが、夜が眠れなくなる。これで今晩は眠れなくなるが背に腹は代えられない。普段、おきてから最初の食事が 14:00ぐらい、TOEIC の試験終了は 15:00 なのでドーナッツはエネルギー補給用。
----
受付のおねーちゃんの一人がやけに背が高かったこと、試験官に金髪の女性がいたこと、ケータイのチェックが一時期より甘かった以外はいつもの試験。
今回は妙にヒアリングの調子が悪かった。普段 7-8割の手ごたえがある Part1 すら5割ぐらい。Lisning の残り Part 2,3,4 もあまり手ごたえが良くない。直前一週間は Lising の比重をだいぶ減らしたからなぁ...。Reading は予定通り Part7 から手を付ける。55分で 48問中 46問を回答。残り 20分で Part 5に手を付ける。かなり急ぎながらも 20問目までは真面目に解いたが、その時点で残り 10分を切っていたのでそこから先はまり考えずに回答 (^^;。Part 5 の語彙問題が後半に多かったのが不幸中の幸いだが、あまり手ごたえは良くない。
何とか全問回答した 30秒後に試験終了。
最後まで集中力は持ったし、きつい肩こりもなかった。コンディション作りは成功だったようだ。
-----
受験前は 700点越えもあるかも...と甘い夢を見たが、どうやら 600点をどれだけ越えられるかという感じ。
----
昨晩は 02:00 に入床、すこして手こずったがそのまま入眠。今朝は 09:30 にセットした目覚まし+スヌーズでは起きられず、念のためにセットしたもうひとつの目覚まし時計のベルで 10:00 に起床。白湯を一杯、ジャワティストレートレッドを 150mlを飲んで、大きいほう出してから 11:00 に徒歩で出発。
今回の試験会場は前回と同じ札幌大学6号館。ここまでキッカリ25分。
まだ時間が早いのですぐ近くのスーパーに入っているミスドに行って、ドーナッツとコーヒーで最後の悪あがき。ここのコーヒーは頭が冴えるのだが、夜が眠れなくなる。これで今晩は眠れなくなるが背に腹は代えられない。普段、おきてから最初の食事が 14:00ぐらい、TOEIC の試験終了は 15:00 なのでドーナッツはエネルギー補給用。
----
受付のおねーちゃんの一人がやけに背が高かったこと、試験官に金髪の女性がいたこと、ケータイのチェックが一時期より甘かった以外はいつもの試験。
今回は妙にヒアリングの調子が悪かった。普段 7-8割の手ごたえがある Part1 すら5割ぐらい。Lisning の残り Part 2,3,4 もあまり手ごたえが良くない。直前一週間は Lising の比重をだいぶ減らしたからなぁ...。Reading は予定通り Part7 から手を付ける。55分で 48問中 46問を回答。残り 20分で Part 5に手を付ける。かなり急ぎながらも 20問目までは真面目に解いたが、その時点で残り 10分を切っていたのでそこから先はまり考えずに回答 (^^;。Part 5 の語彙問題が後半に多かったのが不幸中の幸いだが、あまり手ごたえは良くない。
何とか全問回答した 30秒後に試験終了。
最後まで集中力は持ったし、きつい肩こりもなかった。コンディション作りは成功だったようだ。
-----
受験前は 700点越えもあるかも...と甘い夢を見たが、どうやら 600点をどれだけ越えられるかという感じ。
携帯よ、お前もか
NEC、日立、カシオの携帯事業統合 広がるか再編の動き
携帯電話市場は消費者に行き渡ったことによる販売低迷のほか、高機能化などに伴う巨額の開発費がメーカーの収益を圧迫。家電製品がデジタル化すると、参入障壁が下がるという話もあったのだが...
すでに一部のメーカーは携帯事業の見直しに着手。三菱電機が20年に撤退したほか、三洋電機も京セラに携帯事業を売却した。採算性が悪化している中位以下のメーカーでは今後、他社との提携や、韓国のLG電子など日本市場での知名度向上を狙う海外メーカーに事業を売却する動きが出てくる可能性もある。パナソニックは何でもやる会社だから手放さないだろうし、シャープも企業規模を考えると携帯事業が大きすぎて切れない。次に動くのは東芝あたりかなぁ。
英語勉強中:Part7 の問題集 Unit8 に挑戦
20問20分の問題を 18分50秒かかって 20問回答し、正答率は 75%。明日が本番なのでかなり斜めに読んでスピードアップを図った。Unit8 は難しい問題を集めてあると書いてあったのだが、ずいぶんと成績(特に時間)がよい。
この調子で全問解ければ 700点台も夢ではないかも。
-----
paseage の活字が変わったものだと読むのに時間がかかる。出てこないこと祈ろう。
この調子で全問解ければ 700点台も夢ではないかも。
-----
paseage の活字が変わったものだと読むのに時間がかかる。出てこないこと祈ろう。
登録:
投稿 (Atom)