土曜日, 6月 16, 2007
2007/06/09 羊蹄山登山記 1
06:00 に起きて日帰りを目指したが、起きたのは 07:00 、ほとんど準備をしていなかったので出発は結局 07:30 ぐらい。
写真は、家から 20分ぐらいの場所で。
喜茂別のセブンイレブンについたのが、08:53、ここで30分ほど休んで、羊蹄山自然公園真狩野営場の駐車場に車をとめたのは 09:50、準備をして駐車場をでたのが 10:07。
DV-600AV インプレッション 2 中を開けると
こんな感じでいたってシンプル。ちなみにかかっていたビニールは、「袋」ではなく「一枚のビニール」。まぁ、斜めから光を反射させて傷があるかどうかちぇっくする...、という値段の製品でもないか。
ちなみに今まで使っていた Victor XV-S33と比べると、ほんの少し小さい。買い換えた理由のひとつは古いのが DVD-R に対応していないこと。昔作った DVD-R で再生できないのがいくつかあり、焼きなおすのが面倒くさかった。
amazon で購入
ちなみに今まで使っていた Victor XV-S33と比べると、ほんの少し小さい。買い換えた理由のひとつは古いのが DVD-R に対応していないこと。昔作った DVD-R で再生できないのがいくつかあり、焼きなおすのが面倒くさかった。
amazon で購入
DV-600AV インプレッション 1 梱包
DV-600AV インプレッション 2 中を開けると
SACD を試してみたくて、パイオニア製 DV-600AV を買ったので、その評価をば。
まずは梱包。上から見ると DVD のジャケット5枚分ぐらいか。かなり小さい。地下鉄に15分ほど乗って、家まで40分の道のりを持ってかえるには手ごろな大きさ。
写真はとらなかったが MADE IN THAILAND。中国がベトナムあたりだと思っていたので、ちょっと意外。
ちなみに、出来ることはてんこもり。
amazon で購入
SACD を試してみたくて、パイオニア製 DV-600AV を買ったので、その評価をば。
まずは梱包。上から見ると DVD のジャケット5枚分ぐらいか。かなり小さい。地下鉄に15分ほど乗って、家まで40分の道のりを持ってかえるには手ごろな大きさ。
写真はとらなかったが MADE IN THAILAND。中国がベトナムあたりだと思っていたので、ちょっと意外。
ちなみに、出来ることはてんこもり。
amazon で購入
休日の遅いブランチ
金曜日, 6月 15, 2007
木曜日, 6月 14, 2007
今朝の体調はちょっとへん
昨晩は、街に買い物に出たついでに博多とんこつラーメン(生にんにくをプラス)とビールを一杯飲んだら、家につく頃にはすっかり目が回ってしまった。それでも家で蕎麦を食べ、タモリ倶楽部を見て、パンの耳を齧り寝たのは 03:00。
今朝は 08:50 の目覚ましで目覚め、あまりの体調の悪さに会社を休むことも考えたが 09:10 に這うように布団から抜け出し、結局今はそれほど体調が悪くない。
昨晩目が回ったのも、6時間も寝てないのに、そこそこ体調がよいのは生のにんにくのおかげか?
今朝は 08:50 の目覚ましで目覚め、あまりの体調の悪さに会社を休むことも考えたが 09:10 に這うように布団から抜け出し、結局今はそれほど体調が悪くない。
昨晩目が回ったのも、6時間も寝てないのに、そこそこ体調がよいのは生のにんにくのおかげか?
水曜日, 6月 13, 2007
火曜日, 6月 12, 2007
サプリメントを買いすぎた
ファンケルから 3000円以上お買い上げで 500ポイントプレゼントのはがきが来ていたので、買いに行く。
大豆レシチンとセントジョーンズワートが切れていたので両方買う。レシチンをお徳用(3袋)買ったら、家に半分残っていた。なかなか減らないサプリが 3.5袋もあるなんて。
レシチンは一日5錠のところを2錠しか飲んでいない。少し増やしてみるか。
大豆レシチンとセントジョーンズワートが切れていたので両方買う。レシチンをお徳用(3袋)買ったら、家に半分残っていた。なかなか減らないサプリが 3.5袋もあるなんて。
レシチンは一日5錠のところを2錠しか飲んでいない。少し増やしてみるか。
今朝は早く目が覚めた
08:00前に小便におきたら、そのあと、うつらうつらして眠れない。
結局 08:30 前に布団から抜け出す。
ガッテンでやっていた首の体操をキチンとやった次の日は、睡眠時間がすくなくともやっていけるような気がする。
気のせいか?
結局 08:30 前に布団から抜け出す。
ガッテンでやっていた首の体操をキチンとやった次の日は、睡眠時間がすくなくともやっていけるような気がする。
気のせいか?
日曜日, 6月 10, 2007
フォレスタのオイル抜き
車検で勝手にオイルを交換されてから気になっていたのだが、昨日ニセコまで往復した時の感じがちょっと変なので、オイルの量を点検。案の定入れすぎ。ディーラに出してこれだものなぁ。これでどこからかオイルが漏れても修理代を出すのはこちら。
例のシャンプーポンプ+水槽用チューブで 400ml ほど抜いたが、それでもまだゲージの full の線を少し越える。一割ほど多いってことか。
それにしてもやわらかいオイルだった。省エネ用の 0W とかいうオイルだろうか?
例のシャンプーポンプ+水槽用チューブで 400ml ほど抜いたが、それでもまだゲージの full の線を少し越える。一割ほど多いってことか。
それにしてもやわらかいオイルだった。省エネ用の 0W とかいうオイルだろうか?
謎(?)の点灯管購入検討 3
承前
謎(?)の点灯管購入検討1
謎(?)の点灯管購入検討 2
「蛍光灯の寿命を延ばす」ことによるコストメリットはほとんど無いのだが、こまめに消すことによる電気代の節約と、なによりも消すべきか、消さざるべきかと悩まなくて済む精神的な気楽さは捨てがたい。
そんなこんなで悩んでいるうちに、会社から永年勤続15年ということで結構な額のご褒美が出た。
「デジタル点灯管」自体もメーカーのオンラインショップから買うと、一本400円ぐらいから買えることが分かった。
ということで思い切って買ってみた。
結果は上々。20Wの直管が5本同時に点灯する様は迫力すらある。何より、夜中にトイレに起きたときに、躊躇無く部屋を明るくできるのが最高 (^^
----
難を言えば照明器具自体が古いこと。25年も使っている。ちょっと心配。次に蛍光灯を交換するときには、さすがに照明器具も交換しないとダメかもしれない。そうなると多分インバータ式になるので、長く寿命の残ったデジタル点灯管は...
登録:
投稿 (Atom)