水曜日, 2月 05, 2025

レビュー:PC-VTK13HZG4

 Android タブでおすすめ記事を見ていたら、12.5インチで1kg切、第8世代のインテルCPUを積んだモバイルノートの中古が14,000円で販売されているとの記事を見つけた。ここ1-2年で安い中古ノートPCを何台か買っているのだがWindows11対応が一台もないのと、1kg切のモバイルノートのまともなものがないので、思い切って購入。送料が2,280円で合計16,280円の支払い。

 

 佐川で、中二日で到着。外装はかなりくたびれていて、キーボードとタッチパッドに少しテカリがある。裏ブタのゴム足も5個あるのかの3個が取れていて、相当使い込まれていたことがわかる。液晶にも・キーボードの下側の枠と擦れた感じの、画面の横半分程度の長さの傷・直径5mm程度の明るい点が7-8個ある。さらに、裏ブタを固定するネジ12本のうち2本がなく1本のネジは緩んでいた。また、ほとんどのネジは黒の塗装が剥げている。筐体右側は裏ブタが外れかけ隙間が開いていて、バッテリーが膨らんでいるのかと思ったが、バッテリーは左側にあり、容量もそこそこのこっているので、そういうことではないようだ。あと、裏ブタは深くはないが、結構の大きさでくぼんでいる。

 ネジがないとか緩んでいるとか、筐体に隙間があるとかは程度の悪い中古ではなくジャンクレベルじゃないだろうか?

 使ってみるとなかなか良いが問題点も。キーボードは縦横ともに18.5mm間隔で強く打ってもしなることもなく、キータッチもよく実に打ちやすい。液晶はタッチ非対応のせいか実にきれいで視野角も広い上に、斜めから見ても色があまり変わらない。傷は黒画面でしか目立たず、白抜けも明るい時にしか目立たない(Windows が勝手に入れ替える壁紙ではほとんど気が付かない)。バッテリーの持ちも、Web を見たりメモを取ったりするような使い方なら2-3時間は持ちそう。

 手に持った感じはそれほど軽く感じなかったが、液晶サイズが同じX220と持ち比べると確かに軽い。X220と比べると、たて・よこは少し小さい程度。丈夫さはX220と比べるべくもないが、バックパックに裸で放り込んで持ち歩いても問題はなさそう。

 と、ここまではいいことずくめだが、問題点も。使っているうちに裏ブタが異様に歩くなるのだが、それが影響しているのか動作が極端に遅くなることがある。裏ブタの熱さは手で長い時間触れなくぐらい、動作の遅さはエクスプローラでディレクトリを開くと部品の描画が見てわかるぐらい。特に重い処理を走らせているわけではなく、Youtube 動画を再生しながらブログを書いているぐらいでそうなる。タスクマネージャで見ていると、CPUが使用率50%程度でクロックが0.5GHzぐらいになっていた。この状態だと、仮名漢字変換もまともに動かない。CPUを熱から保護するためにクロックを落としているのだろうか?もしかしてゴム足がないために裏ブタとテーブルの隙間が確保できないので熱がこもっているとか?まぁ、作業しながら動画や音楽を流すときはスマホなりタブレットなりを使えばよいのだが、ちょっと不便。

 ネットの記事によれば、販売開始が1/26で自分が注文したのが1/30、そしてこれを書いている2/5でもまだ売ってる。この手の格安品はすぐに売り切れるのだが、これだけ残ってるということは店頭であまり売れなかったのだろうか?まぁ、自分も現物を見ていたら買っていたかは微妙。

 これまで買ってきた格安中古と比べると、これは明らかに外れ。というか、Win11非対応品が割安だっただけか?まぁ、2019/01発売の定価270,000円のモデルのWin11が使える中古が16,680円で手に入ったので良しとしよう。

 あと、時刻の最終同期やインストールしてあったLibreOfficeのインストール日時が2023/09だった。なので、OSのクリーンインストールしたのは2023/09だと思うのだが、それから1年以上倉庫で眠っていたのだろうか? 

 これを書きながらネットで調べてみると、同じ店が同じ機種のジャンクや訳ありを販売している**。もしかしたら、今回買ったのはそれらを組み合わせて再生したものかもしれない。


0 件のコメント: