日曜日, 3月 30, 2025

メモ:プレマシー、最初の長距離ドライブ

 ニュージーランド車中泊旅行で乗っていたプレマシー、自分の欲しい車中泊車の条件にピッタリだったので探していたら、帯広の中古車屋でイイのを見つけた。で、臨時収入もあったので購入し、今日、帯広から乗ってきた。そのインプレッション。

 ・買ったのは初回登録2013/01のCWFFW、20C、FF、購入時の走行距離62143km。外装は年式の割りに綺麗(塗装のクリアが結構残っていて、ヘッドライトは完全に透明(磨いただけかもしれないが))、内装は走行距離よりはきれいな感じ。整備記録の類は一切なかったが、マニュアル類(車、オーディオ、ドラレコ、GPSレーダー探知)が全部そろっていた。車体35万円、諸経費7万円(車検新規含む)、 他地域名義変更費用11,000円(税込み)、指定ナンバー11,000円(税込み)の442,000円也。

・帯広の札内ガーデン温泉近くの38号線ENEOSで満タン給油してから自宅まで、十勝ICから高速にのり夕張ICで降りて下道で、車載燃費計が15.8km/l。先々週、XVで帯広往復したときは16km/Lいったのでもう少し頑張ってほしかったが、先々週のXVの時はほぼ全編制限速度+10kmでオートクルーズ(基本的に、自車の前には車のいない状態)、今回は流れに乗って前の車についていくか、少し離れたところに先行車が見える(機関車の先頭にはならない)状態なので同じ条件ならプレマシーの方が少しは良かった可能性あり。ちなみにカタログ燃費はどちらも JC08でXV(GP7)は15.8km/L、プレマシー(CWFFW)は16.2km/L。

・直進安定性はプレマシーの方が高い。今回高速の追い越しで、ちょっと速いかな?と思ってメーターを見たら、XVのときは純正タイヤではハンドルを握る手に力が入るスピードだった(ルマンVにしてからは楽勝なスピード)。それがプレマシーなら山が半分ぐらい残ってるスタッドレスのVRX3で全然問題なし。まぁ、最低地上高の高い(XVは200mm)SUVと背の低いミニバン(プレマシーの最低地上高は140mm、車高は1615mm)を比べるのはフェアーではないが、XVのタイヤサイズが225/55R17、プレマシーは195/65R17なことを考えるとプレマシーの足回りはなかなか優秀。

・XVの車重が1390kgで4WD、プレマシーは車重が1490kgでFF。追い越し加速などでは100kgの重量差と4WD/FFの差で同じぐらいかと思っていたが、今回は試す機会が2回しかなかったが、どうもプレマシーの方が速いっぽい。アクセルをベタ踏みしたとき、XVはモリモリとスピードが上がっていく感じ、プレマシーはマニュアルでダブルクラッチで回転数をピッタリ合わせて2速落としてスパンと加速する感じ。まぁ、少なくとも、プレマシーはボディの容積は大きいけど、追い越し加速は遅い感じはしない。スピードの出方は違うけど。

・100km/h時(メーター読み)のエンジン回転数は2250rpmぐらい。NZで乗ってた2008年式CRプレマシー(5速AT、エンジンはLF-VE・ポート噴射)で2350rpmぐらいだったので、あんまりかわらない。ほんとか?と思って調べたら、CRプレマシーの最終減速比と5速とその積は3.863 * 0.692 = 2.673196、CWプレマシーの最終減速比と6速とその積は4.325 * 0.599 = 2.590675 で4%ぐらいしか違わない。ちょっと意外。

・以外とハンドリングは緩い。NZでのったCRプレマシーはハンドリングがかなりクイックな感じで、昔々乗ったBP5ファミリアとか、NA6ロードスターと似た雰囲気があってそれを期待したのだが、街乗り・高速では XV よりちょっとクイック気味なぐらい。スタッドレスということも影響している可能性あり。ただ、夕張ICで下道に降りてからの運転はちょっと楽しかったかも。近いうちにプライベートコース(笑)に持ち込んで試してみよう。

・乗り心地は片目。NZで乗ったCRプレマシーは腰があるけどあたりの柔らかく、なかなか乗り心地が良かったのだが、CWプレマシーはXVよりは柔らかいが結構固め。スタッドレスを履いていることを考えるとかなり固めなのかも。

・スロットルの反応は緩やかになった。NZで乗ったCRプレマシーは未舗装の砂利道で普通に発信しようとすると軽くホイルスピンするぐらい、アクセルをちょっと踏んだだけでもエンジンがパワーを出した。FFだし、雪道での発進は大変だろうなぁ、と思えるぐらい。CWプレマシーはアクセルをちょっと踏んだ範囲ではちょっとだけエンジンのパワーが出るので微妙なコントロールをしやすい。CRプレマシーはNZの街中の50km/h制限の道を50km/hちょうどで走るのがちょっと難しいぐらいアクセルにエンジンが敏感に反応したが、CWプレマシーはゆっくりアクセルを動かす範囲ではエンジンの反応は穏やか。そして「グイ」と素早く踏み込むとエンジンも素早く反応する。そこになれればCRプレマシーより運転しやすい。ちなみに XV は全体的にアクセルの動きに対してエンジンの反応は穏やか。クイックレスポンスが欲しいときはSモードを使えということだろう。

・エンジンブレーキはあまり効かない。街中を走っていて先の信号が赤になってアクセルから足を離してもエンジンブレーキがほとんど効かない。少なくともXVよりは効かない。マニュアルシフトで2段落としてやっと少し効く感じ。峠の下りではどうなるんだろうか?

オートクルーズがついていないせいで、最後の方で右足が痛くなった。あと、ロードノイズが結構大きい。ヒーターを使うとちょっと臭い。それ以外は特に問題なく、12年落ち61,000キロ、車体35万円、諸経費込みで44万2千円の中古車としてはアタリ。いまのところは。

 

0 件のコメント: