ネットで見つけて悩んだ末に注文
在庫が500台近くあるので、どこかの企業の入れ替えと思われる。
多分、程度の良いものから出すだろうから、在庫が多数あるうちにと思い切って注文。
今年の春から、知り合いの会社からポツポツ仕事を受けるようになった。今あるノートPCではちょっと問題があるので、新しいのを購入。
いま、メインで仕事に使っているのは Let's note XZ6、電池が長持ちして小型軽量で使いやすいのだが、
- 画面が小さく、目の衰えもあり、かなり拡大表示しないと使えない。そうなると画面が狭い
- スペックが i5-7300U/8G で、メモ取り、Web 閲覧、ターミナル表示ぐらいには使えるが、プログラム開発環境を動かすには力不足
- CPU が未対応なので Win11 が動かない
- バッテリーの持ちはかなりよい。放送大学の面接授業でまる一日(90分x4)バッテリーだけで使える
と問題あり。Win10 サポート終了後は Ubuntu を入れるか、先日購入した HP elite 2 1013 G3 に乗り換えるか?と考えていたのだが、予定外の仕事で臨時収入もあったし、タブレット+キーボードだと膝の上で使えない、USBからビデオ出力がない、ということで思い切ってポッチった。新品を買おうかとも考えたのだが、そこそこのスペックのモバイルPCだと安いものでも10数万円、いいものを買おうとすると2-30万円はする。そんなに使うものでもないし、そんなにできることが違うわけでもないので Lenovo の最高級機の高スペック中古で手を打った。
購入したのは
----
9/9 の 01:00 ぐらいに注文して 9/9 に発送、中一日で9/11午前中に届く。 外装は使い込み感あり、キーボードも全体的にテカりあり。液晶には目立った傷なし。会社支給の中古PCぐらいの感じ。
使ってみると、いゃ、これ最高。キーボードもディスプレイもタッチパッドもストレスなし。動作も今のディスクトップ並みにサクサク動いてストレスなし。さすがフラグシップモデルの上級機(タッチパネルもないし液晶の解像度は最低だけどCPUが上から二番目のi7 8550U、RAM16G)だけある。いままでは新品の一番安いのか中古の中級機ぐらいしか買っていて、そこそこ使えていたのだが、ここまで違うとは思わなかった。日本語入力とかアプリ切り替えとかの反応が早い。今までのノートPCで感じていた(実用上は問題のない範囲の)反応遅れがない。キータッチもなんだかんだ言ってもやはり良い。そこまで押し込んだ時の反応が良く、タイピングの音も Enter 以外はほとんどしない。
中古PC買った後のお約束、ドライバーインストールを始めたらアプリを二つ入れたらあとは勝手にやってくれた。 いままで一時間ほどチマチマと作業をしていたのですごく楽。メーカーの管理履歴も表示されるのだが、それによると、2019/3月にメーカー登録され、2024/3月まで延長保証があったらしい。
あとはバッテリーの劣化具合だが、普通に使う分には4時間は持ちそう。まぁ、交換もできるのでなんとかなりそう。