- 間に合いません!
それよりもお盆進行で死亡。
出来る人ほど便利に使われる。で、使ってるほうはそれに気づいていないから、できる人から辞めていく。結果、似たような人だけが残って居心地の良い会社になる。
金曜17時に「コレ18日の朝イチでヨロシク」とかもうね。残業申請も休日出勤申請もクソ面倒なんでやらねー。
ていうか休日出勤申請の承認に1週間かかるとかね、元から承認する気なんかねーだろこのやろう。まぁ行っても空調入ってないから死ぬのは変わらんけど。うわべだけヘラヘラして維持しなきゃならなんようなコミュニティは性に合わない。
それが永遠に続けばそれはそれで良いのだろうが...、
いまやそれじゃ長いことないと思う。
金曜日, 8月 15, 2008
できる人は便利に使われるんだよなぁ
ALTERA で行こう!管理日記 8月15日(金曜)
木曜日, 8月 14, 2008
火曜日, 8月 12, 2008
個人的には
ラドクリフ、棄権覚悟で出場に意欲 骨折から復調せず
仮に本人がその気でも、周りが許さないんだろうなぁ。
ガーディアン紙(電子版)によると、ラドクリフは「理想的にはあと3週間、本当は5週間あればいいが、出場して持てるすべてを出す」と語った。野口みずきにも、流してでもいいから完走して欲しいところ。補欠もいないんだし。
仮に本人がその気でも、周りが許さないんだろうなぁ。
電子レンジ購入
仕事もしていないというのに、またつまらんものを買ってしまった...
-----------------

今まで使っていた電子レンジは何の不都合も無いのだが、何しろ20年前の代物。回路図を見る限り普通に劣化しそうな部品は無いといえば無いのだが、何にせよ20年モノ。火を噴いても文句の言えない年代モノなので思い切って買い換え。
買ったのは日立製の MRO-CF6。MADE IN THAILAND。
選ぶときの条件は、
ということでだいぶ探し回った。結局買ったのは日立の皿が回らない一番安いやつ。もう少し安い東芝の皿が回らないやつ
とか、ちょっと高い日立の過熱水蒸気オーブンレンジ
も候補に上がったが、東芝製は、1-2000円の違いなので却下、日立の高いのはモデル末期で売り切れ。新モデルは2万円ほど高くなっていたのでこれも却下(一週早く決断していれば...)。
使い心地は...、牛乳をオートで温めてみたけど全体が温まっていてなかなかいい感じ。古いやつは上が熱くて下が冷たくて、なかなか良い具合に温まらなかった。
20年間の技術の進歩というやつをこれから味合わせてもらおう。
-----------------
今まで使っていた電子レンジは何の不都合も無いのだが、何しろ20年前の代物。回路図を見る限り普通に劣化しそうな部品は無いといえば無いのだが、何にせよ20年モノ。火を噴いても文句の言えない年代モノなので思い切って買い換え。
買ったのは日立製の MRO-CF6。MADE IN THAILAND。
選ぶときの条件は、
- 日立製
なぜか白物家電に関しては日立に絶対の信頼を置いている - 回る皿がないもの
ちょっと高級なものが欲しい - オーブン付き
噂のオーブンってやつを使ってみたい。あては無いけど (^^;
ということでだいぶ探し回った。結局買ったのは日立の皿が回らない一番安いやつ。もう少し安い東芝の皿が回らないやつ
使い心地は...、牛乳をオートで温めてみたけど全体が温まっていてなかなかいい感じ。古いやつは上が熱くて下が冷たくて、なかなか良い具合に温まらなかった。
20年間の技術の進歩というやつをこれから味合わせてもらおう。
月曜日, 8月 11, 2008
登録:
投稿 (Atom)