金曜日, 7月 17, 2009

本:ブラックペアン1988


 図書館で海堂尊の小説を順番借りている最中。チームバチスタナイチンゲールジェネラルルージュ螺鈿迷宮と順番に読んできて5冊目。

 いままでと違ってミステリー・エンターテイメント色はだいぶ薄くなったが、その分普通の小説として面白い。山本周五郎賞候補作というのも頷けるし、候補作で終わったのもわかる (^^;。

 途中読むのを中断する機会がなんどもあったのだが、結局6時間ぐらいで一気読み。面白さは相変わらず。

 雰囲気としてはER の中のベントン先生のエピソードを日本風に再構築した感じ。そこにミステリーを一滴。残念ながら手術・手術野の描写は専門用語全開でほとんど解説はないが、40年以上も生きていると周りのあっちこっちに色々な病人がいて、書かれていることはなんとなく理解できる。そういえばペアンについても詳しい解説はなかったと思うが、それがまた潔い。

 結局最後には、大御所が若造の鼻っ柱を叩き折るところで話が終わるのだが --- ルールを変えるのを厭わなかったのは佐伯教授だ --- 医者がみんなこんなに強いと思うのは幻想だろうなぁ。

----
 しかしこういうのを読むと、改めて病院にいかないですむ状態を維持するのが長生きの秘訣、と思ってしまう。

 

 

 

水曜日, 7月 15, 2009

TV:JAPAN デビュー第1回 アジアの“一等国”

 うわさの番組、録画してあったのをやっと見たが確かに自虐的過ぎる「演出」だった。よくよく見れば、あの時代としてはそんなにおかしなことはしていない(日本が支配していなければ他の国に支配されていたのは明らか)、公園でのインタビューの最後で第二次大戦後に「日本に捨てられた」との恨みは、それだけ日本統治時代は良かったということだろう。フランスの歴史学者の「他国と共有できる歴史認識が必要」というのも変。

 NHK はもう少し公正中立、もしくはそう見せることがうまかったはず。

 どっかから露骨な圧力があった?

火曜日, 7月 14, 2009

本:拒絶空港


 まだ読んでいかった内田幹樹の本を図書館から借りてきて読んだ。

 しょっぱなから大企業のセクショナリズムやバカなエリートと現場の苦労が語られ、「うーん、あるある」と「航空会社でこんなことやってるの?てか、ありそう」と複雑な気持ちに。

 今回物理的にヤバイのは離陸時にバーストした二本のタイヤと客室に積み込まれた高レベル核廃棄物(ダーティーボム)。そこにいつものように社内の壁が立ちはだかる。この二つの合わせ技で日本国内に受け入れる空港がなくなってしまうとは。どっちもありそうで怖い。
 そこから一体どうやってジャンボジェットを地上に下ろすかだが...。

 こういうのがもっと読みたかったんだが、著者が鬼籍に入ってしまったのが惜しい。

 

本:機体消失


 まだ読んでいかった内田幹樹の本を図書館から借りてきて読んだ。

 久しぶりだったのだが、読み始めて妙な違和感。妙にイリーガルな匂いがする。何をやっているかがわかって気づいたが、楡 周平そっくり。
 そのあと、南の島の楽園のような暮らしが語られ、大体全体のストーリーが読める。

 お約束のジャンボジェットの緊迫したコクピットのシーンはラストに少し。ジャンボジェットって、こんなに簡単に盗めるの?
 ハイジャック犯(?)とのやり取りは、なかなか面白いのだが待ち時間が長すぎて妙に間延び。

 あとがきによれば、本人の書きたかった小説だそうな。それはわかったし、それなりに面白かったが、この人に期待するものとは別。一緒に借りた「拒絶空港」に期待しよう。

月曜日, 7月 13, 2009

本:ジェネラル・ルージュの凱旋


 海堂尊をチームバチスタナイチンゲールと順番に読んできて3冊目。図書館からは螺鈿迷宮の方が先に回ってきたのだが、時系列がこちらの方が先らしいので螺鈿迷宮を読まずに我慢して、こちらを先に読んだ。

 なかなか面白かったけど、これはミステリーでもサスペンスでもないね。医療エンターテイメント小説。ミエミエの伏線と、映画版の CM で女性の「田口先生」が叫んでいる言葉でラストは大体読めてたけどそれでも充分読ませる。
 あと、チラッとでてきた危ない世界の住人は螺鈿迷宮に、いかにもという感じで出てくる。なるほど、いいとこのお坊ちゃんが多い医大の周り雀荘にこういう人がいても不思議ではない。

 いや、それにしても田口先生、大学病院トップへの英才教育を受けているようにしか見えない。山口六平太のように。宣伝部出身の島耕作が初芝の社長になったように、不定愁訴外来の田口先生も東城大学医学部の院長まで登り詰めるかもしれない。

-----
 Wikipedia によれば、量の増えすぎたナイチンゲールの沈黙から分離して生まれた作品だそうな。なるほど、そういわれれば納得する部分も多々ある。一緒にしてしまうとエピソードが多すぎるので、分けて正解だったと思う。

本:螺鈿迷宮


 海堂尊をチームバチスタナイチンゲールジェネラルルージュと順番に読んできて4冊目。図書館からはジェネラルルージュの方があとに回ってきたのだが、時系列がこちらの方があとらしいのでジェネラルルージュの方を先に読んだ。

 読み始めてすぐ違和感を感じた。妙に堅苦しく文体が変わっている。よく見ると出版社が角川。これ以前は全部宝島社。そのせいかどうかはよくわからないが、文章が妙に小説っぽい。ほとんどが一人称(僕)で書かれているのもいままでと違う。由緒ある医者一族、古い建物、子供の頃の記憶。昔読んだフツーの日本版推理小説っぽい。

 筋書きも前三作ほど、医学知識を必要とせず、人間の死に際のお話が多く大人向けといえば大人向け。
 伏線も上手に張られていて最後までわくわくしながら読めた。ただ、最後の最後のどんでん返しはおいらにはまったくどんでん返しではない。おいらはむしろそっちだと思ってた。まぁ、それでもひとつ、読みの足りないところはあったが。

 シリーズ物の伏線もふんだんに張られていて、それらが生きてくるのが楽しみ。ジェネラルルージュでチラッと出てきた人が、こちらでは重要な脇を張っている。
 この調子でいけば、田口先生が昔の恋人の敵と対決するシーンなんかは充分期待できそう。

-----
 ジェネラルルージュを読み終えた後、姫宮は南海キャンディーズのしずちゃんをイメージしていたのだが、これを読んでキューティーハニーのサトエリに変更した。
 白鳥のイメージだが、中年で小太りの役者さんが思い当たらずずっと苦労した。ドランクドラゴンの塚地はちょっと若い。これを読んでいるうちに爆笑の田中はどうかと思えてきた。体型的にはぴったりだがセリフが想像できない。そうだ、爆笑太田は?台詞回しといい、空気の読まなさといい、いるだけで人をイライラさせる感じといい、ぴったり!

 ちなみに今のところ田口先生は六角精児。

日曜日, 7月 12, 2009

かっこいい...のかな?

「超耕21ガッター」華麗にデビュー!
 「米」の文字が浮かぶ仮面をかぶり、トキとコンバインのよろいを身にまとう姿は新潟ならでは。ガッターは40年先の未来からやってきた、農業強化スーツで、効率のよい農業をするために農水省が開発したという設定だ。
 ウケた。大ウケ (^^