土曜日, 11月 29, 2008

Android勉強会 in 札幌

 午前の部だけ行ってきた
  1. Androidの概要と可能性
     いろいろと明るい予測を聞くが、統計資料に 2005年のものがあったりしてちょっと古い。特にこの夏以降の金融・経済危機のあとではそうはうまくいかない気がする。
     android を使えば今は左前の日本の携帯業界にもチャンスはあるのでは?との話もあったが、今の PC の現状を考えても、実質オープン化したデファクトスタンダードが決まったら日本に勝ち目はないでしょう。
     もっとも G1 の現物を見せてもらって、外装は日本製携帯電話より質感が落ちるとは思った。そんなところはソフトでも(エレキ・コンピュータの)ハードでもないのだが。そんなところぐらいしか勝ち目がないかと思うとコンピュータエンジニアの端くれとしてはちょっと悲しい。
     あ、あと、G1 のタッチスクリーンは爪で押しても反応しない。

  2. Android on Armadillo-500 FX
     TEAM-NACSのハンサム組みのどっちかに似てなくもない(^^;アットマークテクノの社長さんが android 実装済みの armadillo 500 について解説。午前の部終了後の雑談の話などともあわせると、android ってのは「小さなディスプレイを持った小規模プラットフォーム向けの java ベースのアプリケーション実装に最適化したディストリビューション」といった感じ。

    # 午後の部も出れば、GUI 周りにオリジナルのフレームワークか何かを載せているかもわかったのだが、いろいろと用事が...。

     ちなみにカーネル以外はApache 2 License で、libc や ls レベルのコマンドなんかも google が作り直しているとか。そうだとすると商品化で余分な苦労はなさそうだ。

  3. 欧米にて公開済みの無料アプリ開発の経験談
     現役のケータイゲーム開発者の方が、実際に android にゲームを実装した際の苦労話などをしてくださいました。ただ、そっちの方面はほとんど知らないので、正直眠かった (^^;。FPS なんて言葉が何の説明もなく使われていたけど、frame per sec で良かったのかな?


 携帯の OS に Linux を使うという話はほかにもあったと思うが、どうなったんっだけ?CE Linux とは結構ぶつかるかもしれない。
 携帯「ゲーム機」も電話化が進んでいるし、次にはやるのは「携帯電話」とは違うものになりそうだけど、どうなんだろう?

 

金曜日, 11月 28, 2008

頭痛の種

 こないだ買った 22インチディスプレイ。通電状態の電源 off(待機状態)でも頭痛がする。というか、待機状態のほうが頭が痛い。

 これはやはり電磁波ではなく超音波か?

北カリフォルニア旅行記公開

 一部の方々には、大変長らくお待たせいたしました。

 10月下旬に行った、サンフランシスコ-サンノゼの旅行記を公開します。

徒然日記 旅行編

 本当は全部書いてから公開したかったのですが、さっぱり進まないのでとりあえず公開します (^^;

 随時更新していきますが、起きたときの時刻で書き込んでいくのでトップページが更新されません。チェックしていただける方は、お手数ですが RSS リーダーをお使いください m( )m

[映画]相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿

 地元のテレ朝系系列の 14:00 から 16:00 までの際放送枠で、相棒を融通無碍に再放送しているのでついつい見てしまう。本放送ではまったく見なかったのだが。

 で、ネットをあっちこっち歩いていて見つけたのだが、来春、「相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿」が公開になるそうだ。

 主演はあの六角精児。個人的にはタモリ倶楽部でおなじみの、あの六角精児である。うーん、あの六角精児が。映画の主演。

 ちょっと楽しみ (^^;

木曜日, 11月 27, 2008

風邪引いた

 次の日曜日は TOEIC の試験があるというのに...。今のところ症状は鼻水ぐらいだが。

 最近見舞いに病院に通っているせいかな?それ以外ではほとんど人と接触しない。

水曜日, 11月 26, 2008

パソコン移行中

 2週前に届いたパソコンのようやく環境を移行中。電源とケースは交換したが、それでも頭痛は完全になくならない。慣れられればよいのだが...。

 こまごまとしたデータ(ほとんどがいろんなサイトの ID と パスワード)の移行が大変。

 古いマシンは iTunes サーバーに移行するので、いつでもデータが読めるのだが。

火曜日, 11月 25, 2008

あやすぃ

「水素で車の燃費3割向上」水を利用、10万円程度で後付け可能
Ronn Motor社の最高執行責任者(COO)であるDamon Kuhn氏は、「われわれのシステムだと、加圧された水素を貯蔵する必要がまったくない。完全に安全で、庭にあるホースから入れた水を使って、水素をオンデマンドで生成する。われわれは単純に、すでにそこにあるものについて効率を向上させていくのだ」と話す。

「さらによいことに、この技術を支えるインフラは、10年後ではなく、現在すでにここにある」(ここでKuhn氏は、自動車の水素利用における最大の課題に言及している。つまり、補給インフラの必要性だ。一般の水素自動車のインフラ整備のためには、どのような基準に照らしても長い年月と大量の資金が必要となる)
 燃料電池も問題はここなんだよなぁ。そういえば、怪しい燃料電池の話も最近どかかで見たなぁ。

使い方さえ間違えなければ

ALTERA でいこう!管理日誌11月23日(日曜)
  • フロー逆回転
    というより、ミスを伝搬させず手戻りを無くせばどんな開発モデルだろうと実質ウォーターフローモデルになる。
    悪名高いウォーターフローモデルであるが、手戻りの発生をきちんと管理すれば開発期間の見通しが立てやすい優れたモデルである。
     ウオーターフローモデルが有効なのは、各プロセスやその成果物について充分な経験があり習熟していて実績がある場合に限られるわけだが、そんなことも知らずに、経験の浅い、実績の無い分野を、他の手法を知らないからといって無条件にウオーターフローモデルで開発するからデスマーチに陥る。
     ま、一人が一台以上持ち歩くことがフツーの時代に、ビルのワンフロア―を占有するような時代の手法を何も考えずに使いつづけること自体が問題なのだが。

    ----
    ハードウェアについてのみ言ったがこれはソフトウェア、あるいはプラットフォームと言い換えても同じである。
    重要なのは技術ではない。アプリケーション要求を見誤ると、いつまでも不毛な戦いをするはめになる。
     アプリケーション要求は関係者内でも利害対立があるからね (^^;。戦うことが仕事だと勘違いしている人も多いし。

日曜日, 11月 23, 2008

ブラタモリ放送延期

 ま、仕方ないか。

そういえば

 個人的には、
 ・雪が早く降ったときは、雪がなくなるのが早い
 ・早い時期にたくさん雪が降ったときは、どか雪が少ない
 気がする。

 今年はこの時期に根雪のような雪が降っているので、来年の春は早いと見た。