同じ 10/1 に発送したレンタル DVD は昨日着いた。やっぱりお得意さんは優遇されているのか?
「新型インフルエンザの影響で会場が閉鎖される可能性があります」なんて書いてある。受けられなかったらどうなるの?
午前Ⅰの試験が免除なのだが、何時までに試験会場にいけば良いのか書いてない。常識的に考えると午後Ⅱ開始の 20分前なのだが...。
月曜日に電話して聞いてみよう。
土曜日, 10月 03, 2009
ネットワークスペシャリスト:H20 PMⅡ Q2
時間を計ろうと思ったのだが、今日は全然集中できず、なんども中断しながらやった。あまりに調子が悪いので答え合わせは明日にまわすが、結果もひどそう。数十点というところだろうか。
ただ、問題にはソフトイーサらしきものは出てくるは、クライアントの OS をサーバーで仮想化させるはで、結構新しいものも入っている。
最近そっちは追っかけてないから、出題されるとやばいかも。
ただ、問題にはソフトイーサらしきものは出てくるは、クライアントの OS をサーバーで仮想化させるはで、結構新しいものも入っている。
最近そっちは追っかけてないから、出題されるとやばいかも。
それって
【甘口辛口】“客寄せパンダ”だったナックル姫
17歳の少女がリーグ最終戦登板後に発した「もっと野球に専念できる環境を探したい」というメッセージは、そういう人は、好きなことを仕事にしないほうがいいと思いますよ。
要するに、神戸というチームは「野球に専念できる」環境にはなかったようだ。財政難ゆえに地域のイベントに選手を強引に参加させる。唯一の有名人であり “客寄せパンダ”の吉田選手はその都度、引っ張り回された。揚げ句の果てに嫌気がさしてわずか1年で去る-。ひどい話だ。ビーチバレーなんて、競技自体が客寄せパンダじゃありませんか?
金曜日, 10月 02, 2009
ネットワークスペシャリスト:H20 PMⅠ Q3,4
今日はネットワークスペシャリストの午後問に挑戦。H20 PMⅠの Q3,4 に挑戦。
Q3は 20分でやって 50点前後、Q4 は22分でやって2-30てんかなぁ...。まぁ、不得意な問題は選ばなければ良いだけの話なんだけど。
後半月でどれだけスコアアップが狙えるか?
----
全二重かつネゴジェイションなしの固定設定 -> ネゴしてきた相手は半二重になる
Q3は 20分でやって 50点前後、Q4 は22分でやって2-30てんかなぁ...。まぁ、不得意な問題は選ばなければ良いだけの話なんだけど。
後半月でどれだけスコアアップが狙えるか?
----
全二重かつネゴジェイションなしの固定設定 -> ネゴしてきた相手は半二重になる
木曜日, 10月 01, 2009
ネットワークスペシャリスト:H20 PMⅠ Q1,2
今日はネットワークスペシャリストの午後問に挑戦。H20 PMⅠの Q1,2 に挑戦。
Q1 はメール関連。25分で終わって 70点ぐらい。Q2 は 15分で終わって50点ぐらい。
意外と手ごたえは良いが、まだほんの少し齧っただけ。気を引き締めて行こう。
----
今日覚えること
ISMS,FCIP,iFCP,iSCSI,メールサーバーのラウンドロビン,送り先メールサーバーダウン時の送り側メールサーバーの動作。
Q1 はメール関連。25分で終わって 70点ぐらい。Q2 は 15分で終わって50点ぐらい。
意外と手ごたえは良いが、まだほんの少し齧っただけ。気を引き締めて行こう。
----
今日覚えること
ISMS,FCIP,iFCP,iSCSI,メールサーバーのラウンドロビン,送り先メールサーバーダウン時の送り側メールサーバーの動作。
水曜日, 9月 30, 2009
本:ノーフォールト
たぶん amazon のお勧めで見つけた本。図書館で借りてみた。
-----
城南大学病院に勤める女性産科医・柊奈智は、深夜の当直で容態が急変した妊婦の緊急帝王切開手術を行なう。ギリギリの判断が幸いし、子供は無事に生まれた。だが数日後、原因不明の出血が母親を襲った……と作品紹介にあるので、海堂尊系の内容を期待したがさにあらず。どちらかといえば、ノリは ER で奇を衒ったエンターテイメント性は抑えてかなり真面目な感じ。それもそのはず、著者は現役の産婦人科の教授で、真面目な医学書を何冊も書かれている
手術シーンなども結構細かく書かれているが、素人向けの解説は特に無く、医学系のドラマ・マンガ・小説を読んだことのない人にはちょっときついかも。
産婦人科が切った張ったの外科系の診療科目とは思わなかった。あと、ER でグリーン先生が控訴沙汰になった手技も、なぜあんなに出血したのかやっとわかった。
----
ミステリーと呼ぶにはちょっと難はあるが、(文筆家としては)素人が書いた文章としてはかなりいい。推敲を重ねただけあって、破綻しているところも気がつかなかった。あえて言えば、中堅どころの銀行員が民事訴訟の実態を知らなかったということぐらいか。
火曜日, 9月 29, 2009
ステラ:スピーカー交換
月曜日, 9月 28, 2009
ネットワークスペシャリスト:H20 AM
昨日でようやく教科書の解説部分が読み終わったので、今日から過去問開始。試験日まで丁度3週間なので、ペーストしてはまぁまぁか?
今日は H20 AM。に挑戦。制限時間 1:40 の問題を中断をはさんで 1:10 で回答。55問中51問回答して40問正解。本番ではないので、全然判らない問題は回答しなかった。
春に受けたデータベース関連の問題で解からない問題があったり、M/N/1 待ち行列の公式を覚えていなかったりとちょっとショック。少しずつ感を戻そう。
今回から午前の試験は二つに別れ、午前1は高度情報処理共通、午前2は専門分野の問題。午前1は免除になるので楽といえば楽だが、その分午前2はネットワーク関連の問題が集中的に出るわけで一般的な部分で点数の底上げが出来ないのでキツイといえばキツイ。が、午前2をクリア出来ないようでは午後の問題に太刀打ちできないだろうからどのみちやらなくてはならない。
午前2は専門分野がメインとは言っても、春のデータベーススペシャリストの午前2で「スーパーコンピュータの定義」というような専門分野とは直接関係なさそうな問題も出ているので、ネットワーク関連に絞って勉強するわけにもいかない。
午前1免除の御利益は、体力温存ぐらいしか無いのかもしれない。
今日は H20 AM。に挑戦。制限時間 1:40 の問題を中断をはさんで 1:10 で回答。55問中51問回答して40問正解。本番ではないので、全然判らない問題は回答しなかった。
春に受けたデータベース関連の問題で解からない問題があったり、M/N/1 待ち行列の公式を覚えていなかったりとちょっとショック。少しずつ感を戻そう。
今回から午前の試験は二つに別れ、午前1は高度情報処理共通、午前2は専門分野の問題。午前1は免除になるので楽といえば楽だが、その分午前2はネットワーク関連の問題が集中的に出るわけで一般的な部分で点数の底上げが出来ないのでキツイといえばキツイ。が、午前2をクリア出来ないようでは午後の問題に太刀打ちできないだろうからどのみちやらなくてはならない。
午前2は専門分野がメインとは言っても、春のデータベーススペシャリストの午前2で「スーパーコンピュータの定義」というような専門分野とは直接関係なさそうな問題も出ているので、ネットワーク関連に絞って勉強するわけにもいかない。
午前1免除の御利益は、体力温存ぐらいしか無いのかもしれない。
登録:
投稿 (Atom)