久しぶりに天気もよく、最近クルマで遠乗りをしていなかったので、当別のむつみ屋までドライブ。
行きは環状線から 275号という、何の変哲も無いコース。途中前から気になっていた建物でお弁当を買い (^^;、それから当別のむつみ屋へ。普段は必ず迷うのだが、今日は迷わず。道路工事が終わったせいか?
つい10分前に買ったとんかつ弁当(400円)が気になったので、今日は久しぶりに塩ラーメン・サイドメニューなしの軽めのメニュー。帰り道は久しぶりに望来を通って日本海経由で帰宅。
途中眺めの良いところでお弁当を食べる。採算度外視とも思える贅沢なお弁当だったが、肝心のとんかつが...。高級な豚肉を使っているのはわかるが、もう少し薄くして脂身の多いところを使ったほうが良いと思う。ヒレカツならあれもありだろうが。
最廉価のステラはガラスも安物らしく、すっかり日に焼けた感じ。うーん、若い頃は気にならなかったんだが...。
----
走行距離は約90km 、13:00 に家を出て、何だかんだで戻ったのは 17:00。
デジタルタコメータで採ったデータをちょっとまとめてみた。
月曜日, 5月 17, 2010
火曜日, 3月 24, 2009
インプレッション Vitz
東京マラソンからの帰途、足の筋肉痛で階段を下りるのに苦労するオイラのために、友人が Vitz で都心から羽田まで送ってくれた。久しぶりにトヨタの車の助手席に乗ったのだが、なかなかのものである。
# S さん、ありがとう
・CVT がなかなか
アイドリングは 5-600回転、大人3人乗って 80km/h ぐらいまで出しても加速時で 2500回転ぐらい、普段は 1500回転ぐらいしか回らない。それでなかなか加速も良い。レブリミットまで 6,500回転だったが、そこまで回すとどんな風になるのか?
・乗り心地も良い
都心を乗っている限りは、何の不満も無かった。
・車内は静か
マフラーを交換していたので、実際にはうるさかったが純正なら静かそう。
・カーナビがすごい
最近のカーナビがあそこまでやるとは思わなかった。
・結構広い
特に、幅は軽と比べるべくも無く。
オプションをたくさん着けたせいで 200万円もしたそうだが、その価値はあるかと。
----
ちなみに、シートには後付のランバーサポートがおいてあったので、オイラとの相性は不明 (^^;
# S さん、ありがとう
・CVT がなかなか
アイドリングは 5-600回転、大人3人乗って 80km/h ぐらいまで出しても加速時で 2500回転ぐらい、普段は 1500回転ぐらいしか回らない。それでなかなか加速も良い。レブリミットまで 6,500回転だったが、そこまで回すとどんな風になるのか?
・乗り心地も良い
都心を乗っている限りは、何の不満も無かった。
・車内は静か
マフラーを交換していたので、実際にはうるさかったが純正なら静かそう。
・カーナビがすごい
最近のカーナビがあそこまでやるとは思わなかった。
・結構広い
特に、幅は軽と比べるべくも無く。
オプションをたくさん着けたせいで 200万円もしたそうだが、その価値はあるかと。
----
ちなみに、シートには後付のランバーサポートがおいてあったので、オイラとの相性は不明 (^^;
月曜日, 3月 02, 2009
ステラ:オイル添加剤を添加
パワーアクセルの「マイクロフロンΠ」、「マイクロセラ」、「メタルチューニング」の3種類の添加剤をミキサーで混ぜてエンジンオイルに添加。
最初に 30分ほど走ってエンジンを温め、そこから1時間冷やす。エンジンオイルを 200cc ほど抜いて、ミキサーの中に。さらに「メタルチューニング」、マイクロフロンΠ」、「マイクロセラ」を規定量入れて混ぜたもの、蓋付き缶コーヒーの空き缶に入れ、 7km ほどドライブしてエンジンが温まったところでエンジンオイルに添加。そこからさらに15kmほど走る。
総走行距離350km、満タン法で燃費を計ったのが一回だけ。ほとんどは10km 以下のちょい乗り、しかも雪道なので今までの燃費がどれぐらいから見当もつかず。おまけに慣れない CVT で、加速感の変化もまったくわからず。
もっと乗り慣れてから入れればよかったのだが、乗りなれるほど距離を乗るのに半年はかかりそうだったので、入れてしまった。
----
あとは、CVT フルードとデフオイルにメタルチューニングを添加しなくてはならないんだけど、ジャッキアップが面倒くさい。雪が解けたらかなぁ...。
最初に 30分ほど走ってエンジンを温め、そこから1時間冷やす。エンジンオイルを 200cc ほど抜いて、ミキサーの中に。さらに「メタルチューニング」、マイクロフロンΠ」、「マイクロセラ」を規定量入れて混ぜたもの、蓋付き缶コーヒーの空き缶に入れ、 7km ほどドライブしてエンジンが温まったところでエンジンオイルに添加。そこからさらに15kmほど走る。
総走行距離350km、満タン法で燃費を計ったのが一回だけ。ほとんどは10km 以下のちょい乗り、しかも雪道なので今までの燃費がどれぐらいから見当もつかず。おまけに慣れない CVT で、加速感の変化もまったくわからず。
もっと乗り慣れてから入れればよかったのだが、乗りなれるほど距離を乗るのに半年はかかりそうだったので、入れてしまった。
----
あとは、CVT フルードとデフオイルにメタルチューニングを添加しなくてはならないんだけど、ジャッキアップが面倒くさい。雪が解けたらかなぁ...。
日曜日, 3月 01, 2009
ステラ:オイル抜き
エンジンオイル添加剤を入れようと思っているのだが、オイルゲージ一杯までオイルが入っているので、オイルゲージの穴からシャンプーのでっかいヤツのポンプ+ビニールチューブを使った自家製ポンプで 200cc ほど抜く。
オイルゲージの H のところまであったのが、H-L 間の 3/4 ぐらいまで下がった。
コツは。エンジンを一度温め1時間ぐらい冷ましてから抜くこと。冷え切っているとオイルが硬くて吸い上げにくく、エンジンを止めた直後ではオイルが熱すぎて色々と面倒。
添加剤は、エンジンが温まった状態で添加して、そのあとも 2-30分は走りたいので、また、次の機会。
オイルゲージの H のところまであったのが、H-L 間の 3/4 ぐらいまで下がった。
コツは。エンジンを一度温め1時間ぐらい冷ましてから抜くこと。冷え切っているとオイルが硬くて吸い上げにくく、エンジンを止めた直後ではオイルが熱すぎて色々と面倒。
添加剤は、エンジンが温まった状態で添加して、そのあとも 2-30分は走りたいので、また、次の機会。
登録:
投稿 (Atom)