土曜日, 3月 08, 2008

スクリプトを整理

 このブログ、最近本文が出るまでずいぶんと時間がかかるので、スクリプトの配置位置を整理した。

 左下にあったほとんどを右下へ。だいぶ早く出るようになった。

建築材製造、建築工事(北海道)/(株)たいせつ構証など3社

 google アラートに木の城たいせつを入れておいたら、面白いページが引っかかった。

 九州は関係ないはずなのだが...。

木の城たいせつ:従業員566人解雇へ 10日申請、グループ4社破産

> 山口社長は「経営者としての頭の固さが決断を遅らせ、今回の事態を招いた」と痛恨の思いをにじませた。

 ま、これに尽きるんでしょうな。

> 高級な注文住宅という理想があり、時代が変わったからと安い材料で建てることはできなかった」と述べた。

 別に「高級な注文住宅という理想」は良いのだけど、
  • 「木の城たいせつ」は高級そうに見えない(少なくとも最近は)
  • 会社が高級そうに見えない(レクサスの爪の垢でも...)
  • 不景気で「高級」の市場がしぼんでいるのだから、会社を小さくしていけばよかったのに
  • 「高級」ブランドは残しておいて、「並」のサブブランドでも作ればよかったのに
 結局、いっとき高級(とはちょっと違った気がするが...)であってもそのポジションを維持するのは簡単ではない、て事なんでしょうね。

 それにしても、

> 同席した代理人の弁護士によると、同社には着工中の新築物件が約80件残っている。

 この人たちは大変だ。

-----
 ちなみに、今現在、まだ木の城たいせつのHPは生きてる。
 このあたりが経営者としての頭の固さ、じゃないでしょうか?

金曜日, 3月 07, 2008

「木の城たいせつ」グループ破綻 離職者対策など各機関が支援を準備

> 約600人の従業員も解雇される見通しで、各機関は対策の準備を進めている

 残念ながら、「木の城」や事業を引き継ごうっていうところは無いみたいだ。

 「木の城」も当初は斬新だったんだろうが、今となってはどこでも似たようなものをやっているからなぁ。

 ハイテク(古っ)に限らず、同じところに留まっていては生き残れないということか。一見本体には届いていなくても、要素技術は恐ろしい勢いで変わっているから。

木曜日, 3月 06, 2008

国民年金 全額免除通知届く

 これで来年6月まで払わなくて OK。25年まであと少し。

美唄焼き鳥のお店へ

 セミナーを受けたことを口実に、家の近くの地下鉄駅前にできた美唄焼き鳥のお店で一杯。

 焼き物と枝豆と蕎麦を頼んだ。美味しい、というほどではないが次第点。お通しがどう見ても瓶詰めの珍味というのはいただけなかったが。

セミナー受講 in BizCafe at 2008/03/05:Ruby on Rails、本格ウェブアプリケーション開発の最新動向

 家を早めに出て梅沢で買い物をした後、紀伊国屋に寄って時間をつぶし、少し早めに BizCafe に。

 席が多めに作ってあったので、今日は受講者が多そうな感じ。後ろのほうだとスクリーンが見えないので一番前の席に陣取るが、前のほうに座っている人は講師も含めてみんな顔見知りのようで少々居心地が悪い。

 かなりレベルの高いセミナー。こちらとしては Ruby on Rails とは何ぞや、あたりから話が始まるかと思っていたのだが、「プロトタイピングを使ってトライアンドエラーを繰り返すことが多いですね」とか「サーバーを実際に立ち上げるのは結構手間で」というような、講師のいままでの開発での体験談とか手法のようなものが半分以上。会場が「うける」ポイントの7割方は一緒に笑えたので、Web 系の開発もオイラが今までやってきたお仕事と共通する部分は結構あるようだ。

 後半は新しいサービスについて。OpenID とか Adobe AIR とか amazon S3,EC2 など。特に amazon S3 と EC2 については、実際にアクセス数の多いサイトを管理する場合に有効とか。今、アクセスの増減に応じて EC2 のインスタンスの数を自動的に増減させることをためしているそうな。

 講師の増井雄一郎さんは、大きなサービスの開発に関わったり、雑誌記事や書籍の執筆も数多くされているそうな。こういう人が札幌にいたとは知らなんだ。

-----
 期待していた内容ではなかったが、期待以上に面白い話を聞けた。

 ちなみにこちらに、セミナーの内容がアップされています。

木の城たいせつが事業停止、自己破産申請へ

 元記事はこちら

 個人的にいいイメージがあったのだが、ネットで調べると、ちょっとネガティブな書き込みが多すぎるかな、という気もしてた。

 2-3年前に、裏の家がここで立て替えたんだよなぁ。メンテナンス、どうするんだろう?

水曜日, 3月 05, 2008

KURO

 ヨドバシカメラマルチメディア札幌の真ん中のエスカレータを2階で降りたまん前に置いてあった。

 ソースは大野雄二+ビッグバンドのライブ(だと思う)、スピーカーは BOSE Lifestyle V20。ルパン三世 '80 を繰り返して流していたが、思わず一回り半ほど見入ってしまった。ライブなので黒バックが多いということを差っ引いても色がいい。凡百の液晶テレビのようにギラギラしてない。ようやくブラウン管に追いついた感じ。

 IPS の REGZA はまぁまぁかと思ったが、KURO はいい。

 値段もいい。42インチで40万円弱。BOSE Lifestyle V20 は定価が 252,000円(BOSE はヨドバシでもあんまり引かない)。合わせて60万ぐらいか。

 これだけのものを作って PIONEER がプラズマパネル生産から撤退か。金のある人は良いものが解らんのかねぇ。

電子工作編に FeedBurner を入れる

徒然日記・体編に入れたときの事をすっかり忘れていたので、体編のテンプレート見ながら。

モジュールテンプレート一覧からヘッダを選び、

> <mtif name="search_results_template">

 の直前に

> <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="http://feeds.feedburner.com/body-comind">

 を追加。

 これでうまくいくはずなのだが。

火曜日, 3月 04, 2008

徒然日記 電子工作編開始

 だんだん暖かくなってきて、家の中で使える部屋が増えてきたので、そろそろ半田ゴテを握っていろいろ作ることに。

 ということで、電子工作編始めました

シャープ、ニュースを自動録画するDVDレコーダー

 意外といいかもしれない

 ニュースを見たいがために早めにテレビを付けっぱなしにしていることって結構ある。
 

パイオニア、プラズマパネル生産撤退

日経の記事より

> 年内をめどに生産を中止、パイオニアの技術を盛り込んで開発したプラズマパネルの生産を松下に委託する方向で交渉している。

 んー、そんなこと、うまくいくのかな?っていうか、オーディオメーカーに戻っちゃう?

月曜日, 3月 03, 2008

ブラウン管のソニーに幕、「トリニトロン」3月で生産終了

 読売の記事より

 時代だなぁ。三菱のダイアモンドトロンももう無いんだろうし。

「胸が大きくてよかった…」 タレントに逆転無罪

 いや、まぁ、なんといいますか...

 小桜セレナさん、たしかに並外れてデカイですなぁ...

サッポロの低カロリービール


 サッポロ ビアファイン

 黒ラベルをプレミアビール系に振ったような味。低カロリービールとしてはかなり美味い。フツーのビールと遜色ない。

----
あぁ、また飲んでしまった orz

ドル円が 103円を切ってしまった

むぅ

三菱電機、携帯電話機事業から撤退・損失170億円見込む

 次はどこだ

 軸足はパワー半導体とか重電系だからなぁ。

 ソニエリ、NEC・松下、日立・カシオ、で、こないだは三洋が京セラに売って、三菱が撤退。

 次はなに?

日曜日, 3月 02, 2008

マイクロソフトのXNAGS

> GDCでここ数年言われているのが、アマチュア開発者や独立系ゲーム開発者のスキルレベルの上昇である。会期中に「インディペンデントゲームフェスティバル」というコンテストの結果が発表され、そこで受賞したタイトルが競うようにしてパブリッシャーに買い取られて商品化されるという光景が繰り返されている

> 一方、現在の日本のアマチュア開発者向けには、同様の仕組みがほとんど存在していない。

 30年ぐらい前には 「I/O」とか 「ASCII」とか有ったけど。いつのまにか世界の流れから取り残されつつあるのか。

 草の根で JAVA ベースのものは有るが、弱すぎるなぁ。

事故3両の全ディスクブレーキが破損 湘南モノレール

> 神奈川県鎌倉市で湘南モノレールの下り電車(3両編成)が単線でブレーキが利かず対向電車の直前で停止した事故で、同社は1日、車両すべてのブレーキディスク計24枚が破損していた、と発表した。車両は昨年12月に運転を始めた最新型で、同社は破損した原因を調べている。

 全部だって。ディスクブレーキのディスクが破損だって。最新型だって。日本の技術力も落ちたものだ。

 もしかして 2007年問題の影響?

Google Health

 グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約[CNET Japan]

 タニタかオムロンと組んで、レコーディングダイエットのお手伝いをする、というレベルでは無さそう。

> Google Healthは、米国で年間行われる20億回のX線検査、6200万回のCATスキャンなどの健康データを、患者がオンライン上でアクセスできるようにすることを目指す。

 日本の医療現場の過重労働も何とかしてくれるかも。

> 質疑応答の中で、ある医師がSchmidt氏に対し、「私について多くの情報を得ることでGoogleがビッグブラザーのようになることを懸念している」と述べた。

 そういえば、 1984年、途中まで読んだままだ。あれは何年前だっけ?古い文庫本だから活字が小さくて、読むのがきついんだよなぁ... (^^


 

NEC のサーバーが 15,000円割れ

 NTT-X で。

 ML-115 対抗だろうな。欲しい、コレクション用に (^^;