Q3 はSQL 色が強かったので Q4 を選択。これも Q3 よりは少ないながら SQL が出てくる。
40分で回答して正答率は 40% 程度か?READ COMMITTED とか、更新可能成句とか、参考書にも詳しく書いていないものが出てくる。
やっぱり SQL は付け焼刃では厳しいか。
土曜日, 4月 18, 2009
データベーススペシャリスト:H17 PMⅠ Q2
回答の書き込みを少し端折ったが30分ほどで回答。
これも考えが足りないところがあり、正答率50%ぐらい。
どうも、テーブルを丸々書いたときに、主キー、外部キーの書き込みを忘れる傾向がある。
これも考えが足りないところがあり、正答率50%ぐらい。
どうも、テーブルを丸々書いたときに、主キー、外部キーの書き込みを忘れる傾向がある。
データベーススペシャリスト:H17 PMⅠ Q1
PMⅠ全体を見渡して、から問1をやり始め、終わったのが1:05後。途中でボタンを掛け違ってしまったため、正答率は 50%ぐらいか。
時間がかかりすぎ。
時間がかかりすぎ。
データベーススペシャリスト:H17 AM
今日は明日の試験のリハーサル。H17 の問題を全部やる予定。
----
朝一から H17 AM の問題。1:20 かけて 55門中 49問正解。間違ったのは、RAID(ストライピングが 0か1かわからなかった (; ;)、属性の定義域の問題(いまだに良くわからん)、正規化の問題(わかったつもりだったが、わかっていない)、SQL の問題、セキュリティの問題。
前回やってから2週間ぶり。忘れぐらいを考えると、まぁまぁの点数ではなかろうか?
----
朝一から H17 AM の問題。1:20 かけて 55門中 49問正解。間違ったのは、RAID(ストライピングが 0か1かわからなかった (; ;)、属性の定義域の問題(いまだに良くわからん)、正規化の問題(わかったつもりだったが、わかっていない)、SQL の問題、セキュリティの問題。
前回やってから2週間ぶり。忘れぐらいを考えると、まぁまぁの点数ではなかろうか?
金曜日, 4月 17, 2009
データベーススペシャリスト:はかどらず
久しぶりに体調が悪くてさっぱり捗らず。今週はラストスパートの予定だったのだが、昨日今日と特に不調。難しいものを読むと意識が飛びかかるか首が強烈に痛くなるかのどちらかでとても集中できない。
思い当たることといえば、水曜日(一昨昨日)にもらい物の大福を二つ食べたことぐらいだが...。久しぶりの甘いもので体がおかしくなってしまったか?
予定通り勉強できていても、午後Ⅱは相当きつい感じ。今の進捗では午後Ⅰすら危ない。
思い当たることといえば、水曜日(一昨昨日)にもらい物の大福を二つ食べたことぐらいだが...。久しぶりの甘いもので体がおかしくなってしまったか?
予定通り勉強できていても、午後Ⅱは相当きつい感じ。今の進捗では午後Ⅰすら危ない。
木曜日, 4月 16, 2009
データベーススペシャリスト:H19 PMⅡ
印刷してざっと問題を読んで問2に挑戦。問題本文を読み終わり、設問を読み始めたところで頭が爆発。どうやっても読み進めずあきらめた。
明日挑戦しなおすが、うまくいくのか?
明日挑戦しなおすが、うまくいくのか?
火曜日, 4月 14, 2009
データベーススペシャリスト:H19 PMⅠ
問4をやる。3-40分程度で回答。17問中14問正解。
不正解のうち1問は最初から捨てていた SQL 関連、1問はポカミス、1問はちょっと変だなぁと思っていたら、案の定考え足らず。いまさら主キーを間違えるなんて。
採点好評によれば、関係データベースの索引設計についての問題で、全体として正答率は低く、受験者によるばらつきが大きかったそうだ。
オイラ的にはこの手の問題が出てくれると楽なのだが...。
不正解のうち1問は最初から捨てていた SQL 関連、1問はポカミス、1問はちょっと変だなぁと思っていたら、案の定考え足らず。いまさら主キーを間違えるなんて。
採点好評によれば、関係データベースの索引設計についての問題で、全体として正答率は低く、受験者によるばらつきが大きかったそうだ。
オイラ的にはこの手の問題が出てくれると楽なのだが...。
データベーススペシャリスト:H19 PMⅠ
問2をやった。
問題を解くのに一時間弱。割と解けたつもりだったのだが、答えあわせをするとよろしくない。正答率半分ぐらいか。
エンティティタイプのリレーションを結ぶ問題以外は狭義のデータベースの知識を必要とする問題が少なかったのにこの調子。
設問3は出題内容を間違って理解していた orz。
試験まであと5日。どこまで頑張れるか。
問題を解くのに一時間弱。割と解けたつもりだったのだが、答えあわせをするとよろしくない。正答率半分ぐらいか。
エンティティタイプのリレーションを結ぶ問題以外は狭義のデータベースの知識を必要とする問題が少なかったのにこの調子。
設問3は出題内容を間違って理解していた orz。
試験まであと5日。どこまで頑張れるか。
月曜日, 4月 13, 2009
データベーススペシャリスト:H19 PMⅠ
問1の残りをやって答え合わせ。昨日問1は40分やったが、残りをやるのに 30分かかった。それでも何とか答えられたのは設問2まで。設問3、4はまったくわからず。
答えあわせに一時間以上かけて何とかわかった。が、午後Ⅰは1:30で、4問中3問解かなくてはならない。時間が全然足りない。
----
今日の収穫
・部分的関数従属がやっと理解した
・推移的関数従属を理解した
・候補キーを理解した
・非キー属性を理解した
・更新時異常はなんとなくわかった。
----
プライベートで色々とトラブルがあって、なかなか時間が取れない。今週の日曜日というのは厳しいなぁ。
答えあわせに一時間以上かけて何とかわかった。が、午後Ⅰは1:30で、4問中3問解かなくてはならない。時間が全然足りない。
----
今日の収穫
・部分的関数従属がやっと理解した
・推移的関数従属を理解した
・候補キーを理解した
・非キー属性を理解した
・更新時異常はなんとなくわかった。
----
プライベートで色々とトラブルがあって、なかなか時間が取れない。今週の日曜日というのは厳しいなぁ。
日曜日, 4月 12, 2009
データベーススペシャリスト:H20 PMⅡ
午後Ⅱの問2をやってみた。製造業の既存のシステムにトレーサビリティを実現するためのシステムを追加する問題。全然わからない。
リレーションとかエンティティとか出てくるとアウト。
今からではとても間に合わない。ざっと見て「解けない問題」を見抜けるようにせねば。
リレーションとかエンティティとか出てくるとアウト。
今からではとても間に合わない。ざっと見て「解けない問題」を見抜けるようにせねば。
登録:
投稿 (Atom)