ラベル 自己啓発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自己啓発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

土曜日, 3月 06, 2021

MBA:無事進級

  去年の春から小樽商科大学の MBA で学んでいる。レポートがキツくて昼夜逆転の生活になったり、仕事がだいぶたまったり、新型コロナと相まって旅行や遊びにほとんど出なかったりとだいぶ苦労したが、大学から成績表が届き、無事進級できたことを確認した。

 ケーススタディという授業が4回あり、レポートを3回出すのだが、1回目の点数が19点、2回目の点数が36点という状況で、3回目のレポートの提出前に「1回目、2回目が両方とも50点以下の人は、相当厳しい状況です」というお言葉をもらう。2年への進級は無理か ><、とも思ったが、相当頑張って3回目のレポートは74点、ギリギリのところでクリア。

 入学当初は、同じ学費を払うのだから沢山授業を受けよう!と考えていたのだが、ほとんどの授業で毎回レポート提出必須で、一つでも授業を落とすと進級/修了できない仕組みなので、作戦変更。2年目は取りやすそうな授業を最低必要なだけ取ることする。面白そうな授業は、MBAを無事卒業してからリカレントプログラムという、MBA修了者が1科目22,200円で受けたい授業を受けられる仕組みをつかって受けさせてもらおう。

  先輩に聞くと、1年後期と2年前期が特にキツいらしい。油断は大敵だが、あと一年、頑張ろう!

木曜日, 6月 04, 2020

ご報告:MBA に通ってます

 最近はフェイスブックつながりの人が多いのですが、ここしか見ていない知り合いも何人かいるのでこちらでもご報告。

 思うところあって、小樽商科大学のアントレプレナーシップ専攻(いわゆる MBA)を受験したら無事合格して、この4月から大学院生となりました。

 新型コロナの影響で入学式は無し、最初の授業は 5/7にオンラインでということになりましたが、そろそろ一ヶ月目、課題の多さに四苦八苦しながらなんとか続けています。

 なぜ(今頃 | MBA) という話は、まぁ今度の飲み会(含む on-line)ででも (^^/
 

火曜日, 6月 18, 2019

第二級陸上特殊無線技士の試験を受験した


 去年から高精度GNSS受信機を、自社の製品として開発している。その用途の一つにドローンでの空撮時につかう GCP の座標の測定というのがあり、ドローンを使う方と話をする機会があった。

 その中で、ドローンを使うときにアマチュア無線技士や陸上特殊無線技士の免許を持っていないとできないことがあると教えてもらった。ドローンからの画像転送に 5.8GHz を使う場合に免許が必要になるそうな。

水曜日, 9月 27, 2017

TOEIC 結果発表 2017/06/25 分

 リスニングの手ごたえが悪かった割には過去最高、リーディングも解けなかった問題が多い割にはそう悪くはなく TOTAL スコアは過去最高。

 ひと月前の海外旅行のためにリスニングを頑張った甲斐があったらしい。今度はリーディングを頑張って、また受けてみよう。


LISTENINGREADINGTOTAL
2017/06/25 400 330 730
2015/07/26 350 300 650
2015/04/12 375 350 725
2013/01/13 340 310 650
2012/03/18 330 285 615
2011/05/29 380 255 635
2010/09/12 355 280 635
2010/01/31 355 290 645
2009/09/13345 335 680
2009/05/31340 215 555
2008/11/30295 215 510
2008/05/25 335 185 520
2008/03/23290190480
2008/01/13 315 230 545
2007/11/25 270 140 410
1998/07/26 210 65 275

日曜日, 6月 25, 2017

TOEIC 受験 2017-06-25

 先月、Googl I/O に参加するためにカリフォルニアに行ってきた。その直前にかなり頑張って英語のリスニングのトレーニングをしたので、勢いにのって久しぶりに TOEIC を受けてみた。
 
 カリフォルニアから帰ってきたのが6/25。それから一ヶ月毎日 1-2 時間ずつ勉強をするつもりだったのだが、結構さぼった日も多かった。それでもそれなりに頑張り、直前にやった公式模試では 700-800 点の間ぐらい。ちょっと期待して本番に挑んだのだが...
 
 金曜の夜から酒を断ち、土曜の夜は 01:00 就寝。当日は9時に起きてシャワーを浴びて、トーストを 1/2 枚食べて、参考書を少し読んでから出発。



 試験会場は北大の「人文・社会科学総合教育研究棟社会科学実験研究センタ」の3回 W310 教室。明るい、中規模の教室で受験者数も数十人程度。大きな三人掛けの机に二人ずつ。かなり良い感じの環境。

 と思ったら。
 
 リスニングのテストで音が割れる。日本語・英語の説明の時点では問題なかったのだが、英語のリスニングの問題で結構な頻度で音が割れる。もともとリスニング力が厳しいこともあって、かなり苦しい状況。もうすこし音を絞ればよさそうな感じなのだが、始まってしまってからでは時すでに遅し。再生機器にラジカセを使っているのもあるのだろうか。
 まぁ、自分の力不足が大きいのだが、なんとも残念。
 
 リーディングの方も相性が悪い感じで二〇問程度は答えられなかった。
 
 体調は悪くなかったし、教室も悪くなかったのだが、いろいろと残念な感じ。二年前は725点だったのだが、今回もその前後という感じか。
 
 

日曜日, 6月 28, 2015

Startup Weekend Sapporo vol.2 に行ってきた

6月19,20,21日におこなわれた Startup Weekend Sapporo vol.2 に参加してきた。1回目の札幌開催に引き続き2回目。1回目で大体雰囲気はつかめたので2回目はどうしようかと迷ったのだが、時間に余裕のある身だし、前回はいまひとつ不完全燃焼なところがあったので参加することにした。
 
 今回はピッチに参加したが、自分のほかに最低2人は必要な賛同者が1人も集まらずにあえなく落選。どこかのチームに入らなくてはならないのだが、これは!と思うチームがなく、最後までぶらぶらしていたら「組みませんか?」と声をかけられた。
 自分のピッチに乗ってくれるというので、敗者復活でめでたくチーム結成。

日曜日, 4月 12, 2015

TOEIC 受験 2015-04-12

 昨年の11月で会社を辞めた。時間が出来たので TOEIC に挑戦した。 

 2ヶ月前ぐらいから気合を入れて勉強しようとしたのだが、実際にテキストを開きはじめたのは一ヶ月前からパラパラと。2週間前からは一日2時間ぐらい勉強。とはいっても、毎日特にすることもない状況で一日2時間しかできないというのはわれながら情けない。
  それでも一週間前からは酒をほとんど飲まず、睡眠時間も充分確保、食べるものにも細心の注意を払って当日を向かえた。  朝は 9:20 起床。いつものストレッチをフルコースでしたあと、正常眼圧緑内障の点眼、にんにく入りのパスタを食べて、サプリを補給、落としたコーヒーを飲んで 11:30 に出発。

日曜日, 1月 18, 2015

Startup Weekend Sapporo に行ってきた


先週末、Startup Weekend Sapporoに参加した。

札幌では初開催の
Startup Weekendは新しい「なにか」をつくりだすエキサイティングな「スタートアップ体験イベント」です。
である。

 開始は 金曜日の 19:00、土曜日は 09:00-22:00、日曜日は 09:00-21:00 の足掛け三日となかなかハードである。参加費は 4,000円(7食付)と、こちらも安くはない。
 
 行くかどうか悩んだが、当方、去年の暮れに勤め人をやめ、狭い分野で起業を目指している身である。時間もあるし、ものは試しと参加することにした。

日曜日, 5月 05, 2013

目標を一つ決めた

 来年の9月に向けて、目標を一つ決めた。来年5月のマイルストンを無事クリアしたら決行。

 そのためには、テレビを見る時間と、ネットでつぶす時間を減らさねば。

 長期戦になるから、適宜、マイルストンを作らねば。

日曜日, 3月 24, 2013

TOEIC 結果発表 2013/01/13 分

 転職やらなにやらで約一年ぶりの受験。今回は Part7 に長い文章がなく、点をとりやすかったせいか Reading は 310 で過去2番目の良い点数。その割りに Listening がパッとせず 340。それでも合計 650 は過去二番目に良い点数。

日曜日, 1月 13, 2013

TOEIC 第177回 受験

 金曜日の飲み会のお誘いを断り、土曜日は外せない予定以外は入れず、食事も慎重に選び、休日の前日としては早めに寝た。

 当日の日曜日、早めに起きてシャワーを浴び、リスニングとリーディングの問題集を 20分ずつやる。
 試験会場まで「ラジオ英会話」を聞きながら30分歩く。途中、コンビにでブラックコーヒーを買って一口だけ飲む。
 試験会場でペットボトルの水500mlを買って、何回かに分けて半分ほど飲んだところで試験開始。
 リスニングは、最初の「W...」は割りと良く聞き取れたのだが、そのあとがなかなか聞き取れない。選択肢も良く聞こえる感じではない。
 リーディングは、時間のかかりそうな問題は適当に埋めてスキップしスピードアップ。Part 7から始めて 50分強で終了。Part5 に戻ってPart6まで全部埋まった時点で3-4分ほどあまった。少し端折りすぎたか?それでも見直しで Part7 の間違いを一つ発見。

-----
 今回は体調もよく、集中力もかなり持った。2-3日前から準備して、前日の食事に気をつけ、当日は何も食べずコーヒーも控えた方がよいようだ。

 今回の試験会場、いつもの大学だったのだが、普段は普通の教室、今回は大きめの講堂。リスニング中に廊下で誰かがしゃべっているような声が聞こえていたのだが、どうも下の会の試験会場の音が漏れ聞こえてようだ。PA の音質もイマイチだった。

日曜日, 3月 18, 2012

TOEIC 受験

色々あって、直前はまったく勉強できず、メンタル面でも試験を受けられる状態ではなかったのだが、かといって他にすることも無く、受けてきた。

 リスニングはさっぱり。リーディングは終了時刻が 15:02 のところを 15:15 と勘違いして18問ほど適当に埋めた。

 去年から 4回中3回ほど TOEIC 受験直前にトラブルが発生している。もう、受けるのやめようかなぁ...

日曜日, 1月 22, 2012

つぎの TOEIC のテストは 3/18

2ヶ月を切った。最近やたらと仕事が忙しいが、気合を入れて頑張ろう。

 目指せ 700点越え、できれば 730点以上!

火曜日, 1月 10, 2012

TOEIC 申し込み

去年の 10月末の TOEIC を申し込んでいたのだが、身内の不幸があって。受けられなかった。一度試験に向けって勉強するとエネルギーを使い果たしてしまい、集中力を継続できない。なので、しばらく間をおいて、3/18 の試験を申し込んだ。

 去年は 3/13 に申し込んだのだが 3.11 の影響で試験が中止。

 今回はそんなことはあるまい。

 頑張ろう!

火曜日, 11月 29, 2011

CakePHP2.0ハンズオン@札幌 に行ってきた

第17回 LOCAL PHP部 勉強会 年末ハンズオン祭 CakePHP2.0ハンズオン@札幌 に行ってきた。

 PHP は仕事で使っているが、イマイチ好きになれないので (^^; いままで PHP の単体の勉強会に出たことはなかった。しかし将来のことを考えると(?) PHP のフレームワークも少しは抑えておかねばと、CakePHP のハンズオンに行ってきた。

月曜日, 11月 28, 2011

木曜日, 11月 03, 2011

TOEIC 結果発表 模試 2011/11/03 分

 2011/10/30 の TOEIC で 730点オーバーを目指して2ヶ月前から平日で 1-2 時間、休日は 2-3 時間ずつ勉強してきた。10月の中ごろにひどい風邪を引いて、一週間ほど勉強できなかったが、今回は割りと集中力を維持したまま勉強を続けられた。

 風邪も漸く治って、満を持して、いざ試験、と思ったら前々日に身内で不幸があり、受験できず。次に TOEIC を受けられるのは来年の1月29日で三ヵ月後。そこまで今回のテンションで英語の勉強を続けるのはとても無理だし、仕切りなおしてまた勉強しなおすのもきつい。もちろん、何もしなくては高得点は狙えない。

土曜日, 9月 03, 2011

TOEIC 受験申し込み

 10/30 の 第166回 TOEIC 公開テストに申し込んだ。

 勤め先の年末の契約更新時にちょっとやりたいことがあるのだが、それをやるために自分に自信が必要なので、今回の試験で 700点以上とれたら実行することにする。

 ということで、これからパソコンはなるべく触らないようにして、毎日勉強しよう!

土曜日, 7月 23, 2011

TOEIC 結果発表 2011/05/29 分

 久しぶりの TOEIC 受験。結果はだいぶ前にわかっていたのだが、ブログ更新が遅れてしまった。

結果は...
   Listening 380
   Reading 255
   Total 635

LISTENINGREADINGTOTAL
2011/05/29
380
255
635
2010/09/12
355
280
635
2010/01/31
355
290
645
2009/09/13345
335
680
2009/05/31340
215
555
2008/11/30295
215
510
2008/05/25
335
185
520
2008/03/23290190480
2008/01/13
315
230
545
2007/11/25
270
140
410
1998/07/26
210
65
275

 3/13 の試験に向けてそれなりに頑張っていたのだが、311 のフクシマで試験は中止、直後に申し込んだのだが、その後の一連の騒動ですっかりモチベーションが下がってしまって、いつもの試験前勉強はほとんどやらず。いつもの参考書を一週間前からパラパラと読んだだけ。毎朝の通勤で NHK のラジオ講座を聞き流したり、Oxford Bookworms を昼休みに読んだりは続けていて、前回はこの状況でそれなりの点数が取れていたので何とかなるかと思っていたのだが、TOTAL SCORE は前回と同じ。それなりにしかならなかった orz。

 ただ、科目別には LISTENING が 380で過去最高 (^^、READING は 235で2年前の水準。

 LISTENING は、今回の試験会場は予備校の一室で、音響の感じもかなり良かったし、今までの試験では聞き取りにくかった問題の最初の Wh? がよく聞き取れた。また、以前は短いセンテンスでも全部聞き取れないというか、意味の理解が難しかったのだが、今回は少し長めのものでも結構理解できたりした。これは毎朝の通勤途中の聞き流しの成果だろうか?

 READING は PART 5 は 20分ほどでやったのだが、それなりに手ごたえはあり、PART7 で時間が足りなかったのは10問だけ、PART6 もそれなりの手ごたえはあったのでそこそこ期待したのだが、かなり悪い点数。

 TOEIC の READING は直前対策しか手がないみたいだ。それがわかっただけで良しとしよう。

 

土曜日, 3月 19, 2011

TOEIC 申し込み

 3/13 に申し込んでいた TOEIC は、試験中止、受験料は全額返金となった。借りていたほとんどの会場代は払うんだろうから運営側も大変だ。

 一月半ほど勉強を続けていたが、問題集などをやった結果ではせいぜい 700点どまり。目標が 720点だったので、今回の中止はラッキーだったのかもしれない。

 大地震・原発事故で気持ちが少しめげたが、それを理由にいつまでもグウタラしているわけにもいくまい。ということで 5/29 のテストを申し込んだ。
 試験まで2ヶ月以上ある。テンションを保って今度こそ 720点越え!