38歳という年齢については「それよりも、12年のブランクの方が大きかった。(41歳で優勝した)宮城黎子さんが私のパワーになった」と話した。
土曜日, 11月 15, 2008
日本女子プロテニス界って層が薄いの?
全日本テニス:クルム伊達、16年ぶり優勝 戦後2人目の30代女王に
今日は一日表に出なかった
昨日届いたパソコンのセットアップで。ビデオカードを二枚挿して、ドライバーをあれこれして。電源が頭痛の原因になるので何とかせねば。別に電源を買ってきて外に出すか、ケースを交換するか。
こんなところでてこづるとは。ソケットが AM2 なのに目をつぶって dell のミドルタワーにすれば良かったか?
----
22インチディスプレイは思ったよりでかくて綺麗。目の前 30センチにあるのでニコ動でも DVD でも迫力があり、発色もいいし、切れもいい。メインディスプレイにしちゃおうかな?
ただ気のせいか、こっちもスイッチが入っていると、頭痛がしてくるような...。電源外付けの 15インチ液晶の置き換えだからなぁ。
こんなところでてこづるとは。ソケットが AM2 なのに目をつぶって dell のミドルタワーにすれば良かったか?
----
22インチディスプレイは思ったよりでかくて綺麗。目の前 30センチにあるのでニコ動でも DVD でも迫力があり、発色もいいし、切れもいい。メインディスプレイにしちゃおうかな?
ただ気のせいか、こっちもスイッチが入っていると、頭痛がしてくるような...。電源外付けの 15インチ液晶の置き換えだからなぁ。
バリューコマースがやっと注文済みに
自分のサイトに張ったバナー経由でパソコンを買ったのだが、そのアフィリエイトがやっとバリューコマースで「承認済み」になった。
どうやらお客に物が届いてから承認済みになるようだ。で、実際に報酬に反映されるには、まだ 45日ほどかかる予定。ずいぶんと慎重だ。
ちなみに報酬の元本は税・送料別なので、思っていたより一割近く少ない (; ;)
どうやらお客に物が届いてから承認済みになるようだ。で、実際に報酬に反映されるには、まだ 45日ほどかかる予定。ずいぶんと慎重だ。
ちなみに報酬の元本は税・送料別なので、思っていたより一割近く少ない (; ;)
金曜日, 11月 14, 2008
パソコン注文中:届いた!!
昼前にヤマトで。ダンボール3個口。10/31 に発注してからちょうど2週間。
とりあえず最初にあけたのがスピーカー
。まぁ、中を見て幻滅したが、値段を考えるとこんなものか。実際音を出してみると、サテライトの解像度なんかはニコ動を聞くにはオーバークオリティなぐらい。このあたりを聞くと、ディスプレイ内臓スピーカーでは聞こえない音がたくさん聞こえてくる。きちんとした評価はエージングが終わった後改めて。
で、残るは本体とディスプレイ。面倒くさいなぁ (^^;。本体はビデオカード HDD を換装した上でビデオカードを二枚挿ししなくちゃならないし、22インチのディスプレイは置く場所作って、それから環境を移植して...。
ここは頑張らんと、当分箱から出ないことになってしまう (^^;
----
で、バリューコマースのアフェリィエイトがまだカウントされていないことが非常に気になる。
とりあえず最初にあけたのがスピーカー
で、残るは本体とディスプレイ。面倒くさいなぁ (^^;。本体はビデオカード HDD を換装した上でビデオカードを二枚挿ししなくちゃならないし、22インチのディスプレイは置く場所作って、それから環境を移植して...。
ここは頑張らんと、当分箱から出ないことになってしまう (^^;
----
で、バリューコマースのアフェリィエイトがまだカウントされていないことが非常に気になる。
パソコン注文中:納品予定日なのだが、
どの運送屋に渡して、送り状の番号が何番というメールがこない。ホームページの注文状況のステータス「お届け予定日」に変わっているので今日届くと思うのだが...。
法人なら事務所にいつも誰かいるからよいのだろうが、個人向けにはちょっと不親切だなぁ。
法人なら事務所にいつも誰かいるからよいのだろうが、個人向けにはちょっと不親切だなぁ。
スバル DEX
そっか、coo/bb を OEM したか。
そっか。一番スバルらしくないクルマになりそうだ。せめて iSt ぐらいなら...、てこれももう3ナンバーか。Vitz ってわけにもいかないだろうしなぁ。
そっか。一番スバルらしくないクルマになりそうだ。せめて iSt ぐらいなら...、てこれももう3ナンバーか。Vitz ってわけにもいかないだろうしなぁ。
木曜日, 11月 13, 2008
これは...、
奥田碩氏、報道を批判 「厚労省たたきは異常」
奥田碩トヨタ自動車相談役(日本経団連名誉会長)は12日、自身が座長を務める「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」で、年金や医療問題をめぐる一連の報道について「新聞もそうだが、テレビは朝から晩まで厚労省の話を毎日やっている。あれだけ厚労省だけたたかれるのは異常な話」と批判した。単に TV CM を減らす口実じゃありませんか?
奥田氏は「マスコミに対し、なんか報復でもしてやろうかな。それくらいの感じは個人的に持っている。例えば(企業が)スポンサーにならないとかね」と述べた。
水曜日, 11月 12, 2008
ロードスターでドライブ
早起きしたのと天気が良かったので、久しぶりにロードスターでドライブ。
国道 274 を日高まで行き、国道 237 を南に下って道道 131-74-10 と裏を回って千歳へ出て国道 36 経由で一回り。朝 08:30 に家を出て、16:00 ぐらいに帰宅。走行距離はおよそ 250km。
標高の高いところは日陰に雪が残っていて怖かった。ロードスターでの遠出は今年は終りか。
途中 274 の信号待ちで漬物用の野菜を売っていると店を見つけ小ぶりのニンジン 8本 150円。千歳の道の駅でキャベツのでっかいの 90円。こっち方向だとまだ平日、野菜の直売所が開いていた。
一番の目的だった日高町のラーメン屋が潰れていて残念。その代わり、羊ヶ丘通りに美味しいラーメン屋を見つけた。
火曜日, 11月 11, 2008
そんなこと熱く語られても、
404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき
200年ばかり前の日本語をまともに読める日本人がほとんどいないんだもの、仮に200年後の日本語がいまと全く違っていても -- それが英語になっていても -- そんなに驚くことじゃないでしょう。
200年ばかり前の日本語をまともに読める日本人がほとんどいないんだもの、仮に200年後の日本語がいまと全く違っていても -- それが英語になっていても -- そんなに驚くことじゃないでしょう。
パソコン注文中:納期がでた
昨日午前中はスピーカーが欠品だったが、午後には在庫あり。で、昨晩 22:00 に納期確定のメールが届く。
納入日は 2008/11/14。金曜日に届くことに。
さて、ハードディスクとビデオボードを買いに行こう。
納入日は 2008/11/14。金曜日に届くことに。
さて、ハードディスクとビデオボードを買いに行こう。
月曜日, 11月 10, 2008
油圧ハイブリッドの元記事
油圧ハイブリッド車の燃料効率と環境性能

この図を見る限り、難点はインホイールモーターと見た。[電気自動|電気ハイブリッド]車でさえ実用化できていない。
ま、プラグインハイブリッドが実用化されれば *電気* ハイブリッドもシリーズハイブリッドまであと一歩だから、液晶 vs [プラズマ | SED | 有機 EL]のように筋は良いけど勝てない、となりかねない。
----
この記事がアップされたのが 2008/6 とのことなので、いずれにしても日本人は興味が無いんでしょう。ディーゼルのように、気がついたら実は一大勢力になっていた、てことになるかも。
実は、電気部品の代わりに油圧部品を使用することによって、これらすべての要件を満たすハイブリッド車技術がすでに存在している。油圧部品でエネルギーを蓄える、というのを聞いたことが無いんですが...。
油圧ハイブリッド車は、一部の人にとっては目新しい話ではない。多くのトラックを所有する運送会社は、以前から、この技術に注目している。米FedEx 社、米UPS社、米Waste Management社は、油圧機器メーカーの米Parker Hannifin社や米Eaton社が開発した油圧ハイブリッド車の評価を以前から行っており、米環境保護庁もまた、こうした車両の設計と試験に関わっている。日本ではとんと聞いたことが無いが、かの国ではそれなり知られた技術なのだろうか?

この図を見る限り、難点はインホイールモーターと見た。[電気自動|電気ハイブリッド]車でさえ実用化できていない。
ま、プラグインハイブリッドが実用化されれば *電気* ハイブリッドもシリーズハイブリッドまであと一歩だから、液晶 vs [プラズマ | SED | 有機 EL]のように筋は良いけど勝てない、となりかねない。
----
この記事がアップされたのが 2008/6 とのことなので、いずれにしても日本人は興味が無いんでしょう。ディーゼルのように、気がついたら実は一大勢力になっていた、てことになるかも。
これはちょっと面白いかも
燃費50%向上、排気30%減少:「油圧ハイブリッド式」配送車をUPSが導入
ま、それよりこいつがシリーズハイブリッドだということのほうが驚き。大型のトラックで実用化されるとは。
『Design News』 によると、油圧ハイブリッド車は、従来のような動力伝達系や変速機を使わず、エンジンが常に最大効率で動く。ディーゼル・エンジン[もしくはガソリン・エ ンジン]からポンプに動力を供給して、高圧のアキュムレーター(蓄圧器)内の油圧油を圧縮し、それによって車輪につながったポンプ・モーターを駆動させて いる。オイルって圧縮できたっけ?
ま、それよりこいつがシリーズハイブリッドだということのほうが驚き。大型のトラックで実用化されるとは。

日曜日, 11月 09, 2008
北海道程度って、
北海道程度であれば、誰かが何らかの目的のためにサイバー攻撃を加えて停電を引き起こし、公共インフラをまひ状態に陥れる危険はある何を持って「北海道程度」?人口?面積?人口密度?
てか、泊原発の出力を一瞬で開放できればそれはそれで相当やばいことになるんですけど。
登録:
投稿 (Atom)