ラベル 吝嗇家サイド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 吝嗇家サイド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

木曜日, 3月 27, 2025

メモ:swatch のベルト

 30年ぐらい前、当時勤めていた会社の社員旅行で海外に行ったとき買った Swatch、ベルトを何回か変えながらまだ使っているのだが、留め金の先の受け具が割れて外れてしまったので新しいのを買おうと調べてみたら、公式ページで2750円、楽天でも同額、どちらも送料別。

 その金額以下で買えるカシオの腕時計がいくつもある。このベルトが切れたら、この Swatch も終わりだなぁ...

木曜日, 5月 19, 2022

ホイルとタイヤを処分

  平成5年にファミリアを買った。その何年か後にファミリアと入れ替わりに NA ロードスターを買った。ロードスターは鉄板ホイル+スタッドレスを履いていたので、ファミリのアルミ+夏タイヤをロードスターに履かせた。その後、2008年にロードスターを手放すときにファミリのアルミは外して、元からついていた鉄板ホイル+スタッドレスを履かせた。

日曜日, 11月 28, 2021

ストーブ修理

ストーブの素人修理は火災の発生の原因となり得ます。やる人は自己責任で!

  ここのところ寒くなってきてストーブを使っているのだが、一昨日の夜、突然消えた。再度点火しても、灯油のにおいがするだけで火が付かない。もう十年以上使っているストーブだし、もう寿命か?と思ったが、だいぶ前にも同じよう事があったことを思い出した。

 そういえば、最近ストーブの火が大きくならないことがあったので、燃焼筒への灯油の出口が詰まったのだろうとあたりを付けた。まずは燃焼筒の上を開け、火をつけた割りばしを入れて燃焼筒にたまった灯油を燃やす。そのあとストーブ下のカバーを外し、燃焼筒に刺さった注ぎ口から灯油を注ぎ込むパイプを外して、注ぎ口に3mmのドリルの刃を入れると、途中でなにかぶつかっる。少し抉ってからドリルを引き抜くとカーボンで真っ黒。ドリル刃を手で回してカーボンを取り除こうとしたのだが、全く削れる気配がない。直径4mmの先のとがった丸ヤスリを穴に入れて回転させると引っかかる。引っかかったまま引き抜くと少しずつカーボンが取れてきた。何度か繰り返すうちに貫通したので、今度は4mmx2mmぐらいの平ヤスリに取り換えて繰り返す。大体カーボンが無くなったと思えたところで終了。パイプを取り付けカバーを戻すところまで30分。

 電源ONでテストしてみたが火が付かない ><。点火ヒータが赤くなっているのは見えたし、灯油の臭いもしている。突き崩したカーボンが燃焼室に残って、灯油がヒーターまで届くのを邪魔したか?夜も遅かったので、とりあえず割りばしで手動点火。翌朝、普通に点火したら無事に火が付いた。昨晩のうちに邪魔をしたカーボンは燃え尽きたか?

 それから丸一日以上たって、暑くなって消火、寒くなって点火を何度か繰り返しているが特に問題はない。

 前回は燃焼筒側の穴の大きさがわからなかったのでおっかなびっくりだったが、今回はあらかじめ穴のサイズがわかっていたので早い段階からとがった丸ヤスリで攻められたので割と短時間で終わった。

----

以前の記事のリンク先が404だった。インターネット上の情報は、割とすぐなくなる。

 


 

金曜日, 5月 03, 2019

今日はいい日だ

今日は、白身魚の切り落としと本鮪の切り落としが半額で買えた。

酒が旨い (^^/

金曜日, 1月 20, 2017

ストーブ修理・その後

 去年の10月末にストーブを修理したのだが、またすぐ壊れた。

 今度は火が付かない。いろいろ調べてみると、点火トランスが断線していた。古いものだからしょうがない、とメーカーに出向いて新しいのを買ってきて取り替えたら直った。直ったのだが、二日目にまた火がつかなくなった。

金曜日, 10月 28, 2016

ストーブ修理

ストーブの素人修理は火災の発生の原因となり得ます。やる人は自己責任で!  

 ここのところ寒くなってきてストーブを使っているのだが、最近それでも寒い。サーキュレータ代わりに使っている空気清浄機を出して来たり、空気清浄機に水を入れて加湿してもまだ寒い。

 なぜだ?と思ってストーブをよく見ると、火が小さい。よくよく見ると燃焼筒のガラスも煤で真っ黒。火力の設定を大きくしても、炎が大きくなる気配がない。

 調べてみると、燃焼筒への灯油の出口が煤で詰まっているらしい。そういえば、今の前のストーブも、時々火が大きくならなくなり、燃焼筒の中に手を入れ、灯油が出てくるノズルをつまようじ大きくしたことがあった。

木曜日, 9月 10, 2015

謎の電子点灯管、その後

 8年前に見つけた電子点灯管、結局、全部で10本近く購入。使っている器具では、蛍光管を交換することもなく、順調に使えていた。
 居間の 20W 直管5本の器具は、蛍光灯が8年間使えているわけで、これはすごい。だいぶ暗くなった感じはあるが、まだいけそう。
 
 ただ、点灯管が2本ほど壊れた。中をバラしてみると、温度ヒューズが切れていた。ヒューズだけ交換して使おうとも思ったのだが、同形のヒューズが入手できず断念。しばらくは普段使わない器具から外したりしてきてやりくりしていた。 

金曜日, 1月 04, 2008

吝嗇家サイド・お引越し

 今日から吝嗇家サイドの内容を「徒然日記・倹約編」に書くことにした。

 アフェリエイト狙いでブログをまとめたものの、
  1. 肝心の google AdSense が不承認になってしまった
  2. アクセス解析を見ると倹約系のキーワードで来るお客さんがいない
  3. ネタがばらばらなせいかリピーターがほとんどいない

 昔作って、何年も更新していない倹約ネタの HP には、いまだにパラパラとアクセスがあるので、それとあわせてみよう。

日曜日, 12月 30, 2007

最後の最後で

 今日、ストック系の食材を買ってしまって今月の食費が 15,000円をオーバー。シャウエッセンの底値は捨てがたかったし、年越しに向けてジャムも落とせなかったし。

 ま、今月も米を買わなかったし、出ても 500円ぐらいだから良いことにしよう。

金曜日, 12月 21, 2007

ML115 購入


 朝メールをチェックすると、NTT-X Storeからのメルマガに、台数限定販売の文字が!!

 ここで買うと、HP で買う(諸経費込みで 18,900円)より 2,730円ほど安く買える(諸経費込みで 16,170円)。
 経験則でいくと、年が明けるとホップステップキャンペーン3が始まってもう少し安くなるか内容が良くなるか、あるいはモデルチェンジして性能と価格が両方とも少し up する可能性が高いのだが、最近の原油やその他資材価格の高騰を考えると今が買い時かと言い訳して購入決定。

 待った甲斐があった。これでカレンダーと一緒に注文した相武紗季の写真集の元が取れた。

----
 さて、すっかり忘れていたが、これから OS の仮想化も勉強せねば。
 

木曜日, 12月 20, 2007

相武紗希カレンダー 注文

 amazon でチェックしていたら、20% off になっていたので思わず注文。

 したんだけど、2008カレンダーは一律値下げではなかった。早い段階から値下げってことは余ってるって事?

 年が明けてから安いのを本屋で探しても間に合った??

昨晩は外食

 突然、近所で見つけた中華料理屋が頭から離れなくなり、晩飯はそこへ。青椒豚肉の定食(750円)にビールを一杯(小ジョッキ:390円)付けてしまった。

 がっしりした背の高いお上さんと、もっと背の高いマスター。どちらもネィテブの中国人。お味も本格中華なのか、不味くは無いが口には合わなかった。量的には可もなく不可もなく。

---
 今月の食費の予算の残りが 3000円を切った。ちょっときつい。

 

金曜日, 12月 14, 2007

ワインバーグ本:ワインバーグの文章読本

 友人からもらった OPML を覗いていたら、こちらのサイト新しいワインバーグ本を発見。

 翔泳社はワインバーグははじめてかな?伊豆原弓コンサルタントの道具箱はちょっと難解だったが、 熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理は訳に対して特に記憶がないから大丈夫だろう。ワインバーグと相性が悪いという可能性も有るが...、いやオイラの読解力の問題か (^^;

 さて、問題はどうやって買うか...。

火曜日, 12月 04, 2007

トイレの水道凍結防止用ヒーター通電開始

 スノーダクトの凍結防止用ヒーターと、トイレの暖房便座は通電済み。

 これで月々の電気代は一万円の大台を越える。

 今年は灯油も上がったし...

土曜日, 12月 01, 2007

灯油を入れた

 376.7l,97円/l,36,539円。

 昨日なら6000円弱安かったらしい....。

 2-3月ぐらいまでは持つだろう。

先月の食費 12,816円

 予算2万円に対してずいぶんと少ないが、
  1. 米を買わなかった
  2. イベント・交際費で落とした外食が七日あった
  3. 保存食の在庫を確認して、余分に買わず、多い分を消費した


 一番効いたのは、米を買わなかったことか。外食も意外と多い。

水曜日, 11月 28, 2007

コロワイド 500株購入

 高額の株主優待で有名なコロワイド。札幌に店がないので諦めていたが知らないだけだった。

 CM フェスティバルから大西順子のコンサートまでの時間つぶしに入った店のメニューの端に小さくコロワイドの文字が。

 家に戻って調べてみると、この店もあの店もコロワイド。さっそく本日購入。底かどうかはわからないが、高値掴みは無いだろう。

 持っている限り、来年の6月から3ヶ月ごとに1万円ずつ。

 待ちくたびれそうだ。

木曜日, 11月 22, 2007

今月の電気代 199kWh/4866円

 去年の同じ月は 126kWh。約1500円ほど高い。

 やっぱり昼間家にいると電気代が増える。ま、1500円ならそう高くもないか。

水曜日, 11月 21, 2007

NY原油が急伸、初の99ドル台

 $100 あたりで暴落してくれないかな。今年の初めは $80 ぐらいから $50 まで一気に落ちたのだが。

 家の 499l 入りのタンクに灯油を入れるタイミングが難しい (^^;