土曜日, 11月 17, 2007
上原ひろみ in zepp sapporo at 2007/11/17
地下鉄の駅を出て会場に向かうと、建物の周りに列が出来ていた。開演まで20分はあるのになぜ?と不思議に思うより驚いたのは、列のほとんどが女性なこと。jazz のコンサートでしょ?日本人女性ピアニストのバンドの??
入るときに貰ったコインをビールに交換。アサヒのスーパードライ。zepp sapporo だもんなぁ。新鮮で注ぎ方も上手でだったけど、このビールは好きになれない。
会場は見たところ満席。自分の席は2階席の一番前の真ん中。ステージが遠くて演者の表情はよく見えないが、その分視界に全体が入る。かなりいいポジションでしょう。
上原さん、タイムコントロールのジャケット写真そのまま(靴を除く)のファッションで登場。結婚式の2次会を抜け出してきたみたいだ。
「予習」をしていなかったので曲名まではわからないが、Time Control からの曲で始まる。
なんだか期待していたのと違う。上原さんは舞台左手、正面にグランドピアノ右手にキーボード、グランドピアノの上にも小さなキーボード。舞台真ん中にエレキベース、その右手にドラム、更に右手にエレキギター(ネックが2本もある)。もうちょっとアコースティックよりの方が好きなんだけど。キーボードをそんなにシンセみたいに鳴らされると...、YMO?。
そういえば YMO も最初の頃は渡辺香津美のギターが入っていたなぁ。いや、YMO ほどはぶっ飛んでいない...、いやいや、YMO だって今聞けばそんなにぶっ飛んでいるわけではない。
YMO はともかく、フュージョン系ではあるよなぁ。「エレクトリックバンドもやってる」、じゃなくてこっちがメインの人だったんだ。どこで勘違いしたんだろう?
途中10分間の休息。なぜかピアノを調律していた。会場に入るとき、「機材故障のため開演が15分遅れます」と説明していたが、定時に始まった。そういえば、演奏中、ベースがやたらと PA に手を伸ばしていた。なにかトラブル?
後半、ふと階下の観客席を見ると、頭が綺麗に並んでいる。何か変。何だろう...、誰もリズムを取っていない!!!
細かく音を刻んでいるので全身でリズムを取るのは無理だが、それにしてもなぜみんな、いや、ほとんどみんなが綺麗に頭を並べて座っている??
隣の席の人を見ると、身を乗り出してステージに魅入っている。後ろを振り返って見てもほとんど同じ。
これはすごい。
後半、途中聞き覚えがない曲が2曲ぐらい入ってて(アンコール前の)ラストは(確か)「Double Personality」。
first album が Another Mind でコンサートのラストが Double Personality。意味深と思うのは考えすぎ?
演奏が終わると一階は総立ち。
アンコールの拍手に一人で出てくる。自分の国でステージができて嬉しいと、少し涙ぐみながら語る。若い女の子が世界を股に掛けて活躍しているんだもの、いろいろあっただろうさ。観客から「結婚おめでとう」の声がかかる。え、結婚したの??
一人ピアノに向かって「オリヲン座からの招待状」のテーマを奏でる。
この人は上手いとか器用とかいうのではない。何でもできるんだ。
アンコール2曲目はメンバーがそろって Return Of Kang-Fu World Champion。一階は相変わらず総立ちで、一割ぐらいはノレている感じ。残りの人は演奏に圧倒されているように見える。
----
結婚相手は 有名そうな(失礼)デザイナーさん。才能あるお二人が結ばれるのはいいんだけど、お二人ともお忙しそうでちょっとだけ心配。
----
家に戻って「復習」しようと思ったが、ライブよりは一味落ちる。夜中なので音量を絞っているせいか、AMⅢ-5の限界か。今度車庫にある DS-40 で、ボリュームを上げて聞いてみるか。いや、ライブが一番ということか。
----
良かった。けど、期待していたものとは違った。テクニックの暴走を押さえきれていない感じ。それはそれで良いんだけど、それならそれで枷を外して行くところまで行って欲しい。そして何年か、いや、何十年かしてオイラのイメージする jazz に帰ってきてくれると嬉しい。
でも、今日って全国ツアーの初日なんだよなぁ。海外は何ヶ国か回ってきたみたいだけど。最終日は 12/9 NHK ホールか。ていうか、11月12月とものすごいスケジュールを組んでるな。体、というかあの演奏をやって腕が持つのか?
----
これを書きながらの BGM は大西順子の RINGO OIWAKE 、安いヘッドフォンで。来週 kitara でソロコンサートがあるそうな。まだチケットとれるかなぁ。
入るときに貰ったコインをビールに交換。アサヒのスーパードライ。zepp sapporo だもんなぁ。新鮮で注ぎ方も上手でだったけど、このビールは好きになれない。
会場は見たところ満席。自分の席は2階席の一番前の真ん中。ステージが遠くて演者の表情はよく見えないが、その分視界に全体が入る。かなりいいポジションでしょう。
上原さん、タイムコントロールのジャケット写真そのまま(靴を除く)のファッションで登場。結婚式の2次会を抜け出してきたみたいだ。
「予習」をしていなかったので曲名まではわからないが、Time Control からの曲で始まる。
なんだか期待していたのと違う。上原さんは舞台左手、正面にグランドピアノ右手にキーボード、グランドピアノの上にも小さなキーボード。舞台真ん中にエレキベース、その右手にドラム、更に右手にエレキギター(ネックが2本もある)。もうちょっとアコースティックよりの方が好きなんだけど。キーボードをそんなにシンセみたいに鳴らされると...、YMO?。
そういえば YMO も最初の頃は渡辺香津美のギターが入っていたなぁ。いや、YMO ほどはぶっ飛んでいない...、いやいや、YMO だって今聞けばそんなにぶっ飛んでいるわけではない。
YMO はともかく、フュージョン系ではあるよなぁ。「エレクトリックバンドもやってる」、じゃなくてこっちがメインの人だったんだ。どこで勘違いしたんだろう?
途中10分間の休息。なぜかピアノを調律していた。会場に入るとき、「機材故障のため開演が15分遅れます」と説明していたが、定時に始まった。そういえば、演奏中、ベースがやたらと PA に手を伸ばしていた。なにかトラブル?
後半、ふと階下の観客席を見ると、頭が綺麗に並んでいる。何か変。何だろう...、誰もリズムを取っていない!!!
細かく音を刻んでいるので全身でリズムを取るのは無理だが、それにしてもなぜみんな、いや、ほとんどみんなが綺麗に頭を並べて座っている??
隣の席の人を見ると、身を乗り出してステージに魅入っている。後ろを振り返って見てもほとんど同じ。
これはすごい。
後半、途中聞き覚えがない曲が2曲ぐらい入ってて(アンコール前の)ラストは(確か)「Double Personality」。
first album が Another Mind でコンサートのラストが Double Personality。意味深と思うのは考えすぎ?
演奏が終わると一階は総立ち。
アンコールの拍手に一人で出てくる。自分の国でステージができて嬉しいと、少し涙ぐみながら語る。若い女の子が世界を股に掛けて活躍しているんだもの、いろいろあっただろうさ。観客から「結婚おめでとう」の声がかかる。え、結婚したの??
一人ピアノに向かって「オリヲン座からの招待状」のテーマを奏でる。
この人は上手いとか器用とかいうのではない。何でもできるんだ。
アンコール2曲目はメンバーがそろって Return Of Kang-Fu World Champion。一階は相変わらず総立ちで、一割ぐらいはノレている感じ。残りの人は演奏に圧倒されているように見える。
----
結婚相手は 有名そうな(失礼)デザイナーさん。才能あるお二人が結ばれるのはいいんだけど、お二人ともお忙しそうでちょっとだけ心配。
----
家に戻って「復習」しようと思ったが、ライブよりは一味落ちる。夜中なので音量を絞っているせいか、AMⅢ-5の限界か。今度車庫にある DS-40 で、ボリュームを上げて聞いてみるか。いや、ライブが一番ということか。
----
良かった。けど、期待していたものとは違った。テクニックの暴走を押さえきれていない感じ。それはそれで良いんだけど、それならそれで枷を外して行くところまで行って欲しい。そして何年か、いや、何十年かしてオイラのイメージする jazz に帰ってきてくれると嬉しい。
でも、今日って全国ツアーの初日なんだよなぁ。海外は何ヶ国か回ってきたみたいだけど。最終日は 12/9 NHK ホールか。ていうか、11月12月とものすごいスケジュールを組んでるな。体、というかあの演奏をやって腕が持つのか?
----
これを書きながらの BGM は大西順子の RINGO OIWAKE 、安いヘッドフォンで。来週 kitara でソロコンサートがあるそうな。まだチケットとれるかなぁ。
金曜日, 11月 16, 2007
落合監督の“非情の交代劇”に見る、トップの不思議な思考の世界
日本シリーズ最終戦、8回まで完全試合をしていた投手を中日の落合監督があっさり代えた話。
なるほどね。石原東京都知事、阪神岡田監督、日ハムのヒルトン監督は肯定的なそうだ。
オイラの後知恵では、9回に投手を代えていなければ「日本シリーズ最終戦を完全試合で負けた」レッテルが欲しくない日ハムが死に物狂いでランナーを一人出し、中日の緊張が解けたところで一点追加、という可能性は充分あったと思う。
ちなみに wikipedia の評はこんな感じ。
なるほどね。石原東京都知事、阪神岡田監督、日ハムのヒルトン監督は肯定的なそうだ。
オイラの後知恵では、9回に投手を代えていなければ「日本シリーズ最終戦を完全試合で負けた」レッテルが欲しくない日ハムが死に物狂いでランナーを一人出し、中日の緊張が解けたところで一点追加、という可能性は充分あったと思う。
ちなみに wikipedia の評はこんな感じ。
今朝の目覚め
昨晩は 01:30 に布団に潜るもさっぱり眠れず。
コンスタンはお酒を飲んだら飲まないでくださいといわれていたので、飲まずに布団に潜った。素面でもあれだけ効く薬が、酒と一緒になったらどうなるか考えると、怖くてとても飲めたものではない。
酒を飲んだせいもあるだろうが(普段から酔っている間は寝付けない)、この日起きたのが 12:30 である。起きていた時間が 13:00 しかない。これでは眠れない。
一時間ほど布団の中で頑張ったが、諦めて起き出し、ハルラックを飲んでから、鬼平犯科帳の続きを30分ほど読んでから再度布団に潜ると程なく寝付けた。03:00 頃か。
今朝は 10:00 の目覚ましで目を覚ます。10:15 ストーブを点けるために布団から抜け出すが、寒くて起きられず。部屋の中が温まるまで布団の中でうつらうつら。10:45 諦めて起床。
頭の中はボーとしているが、ハルラックのせいか、昨日の酒のせいかは不明。セントジョーンズワートで乗り切れそうな程度。
最近予定通りに一日が回っていない。今日ぐらい当りからきちんと動かしたい。
コンスタンはお酒を飲んだら飲まないでくださいといわれていたので、飲まずに布団に潜った。素面でもあれだけ効く薬が、酒と一緒になったらどうなるか考えると、怖くてとても飲めたものではない。
酒を飲んだせいもあるだろうが(普段から酔っている間は寝付けない)、この日起きたのが 12:30 である。起きていた時間が 13:00 しかない。これでは眠れない。
一時間ほど布団の中で頑張ったが、諦めて起き出し、ハルラックを飲んでから、鬼平犯科帳の続きを30分ほど読んでから再度布団に潜ると程なく寝付けた。03:00 頃か。
今朝は 10:00 の目覚ましで目を覚ます。10:15 ストーブを点けるために布団から抜け出すが、寒くて起きられず。部屋の中が温まるまで布団の中でうつらうつら。10:45 諦めて起床。
頭の中はボーとしているが、ハルラックのせいか、昨日の酒のせいかは不明。セントジョーンズワートで乗り切れそうな程度。
最近予定通りに一日が回っていない。今日ぐらい当りからきちんと動かしたい。
ラベル:
セントジョーンズワート,
健康,
睡眠,
体調管理
木曜日, 11月 15, 2007
ボジョレーヌーボー
今日はボジョレー・ヌーボーの解禁日。
仕事を辞めてからこっち、基本的に家で一人では酒を飲まないようにしているのだがこういう日は例外。あまり厳密にやりすぎると却って守りきれなくなる。といいつつ、なんだかんだいって最近は週に一二度は飲んでいるのだけれど。
以前の職場の同僚に声をかけようかとも思ったが、去年の暮れの納会にボジョレーヌーボーを持っていて、ほとんど誰も飲まなかったの思い出してやめた。飲み会の口実に使うにはちょっと高く付き過ぎる。
病院の帰りに普段と違うスーパーに寄ると、ここは種類が少ない。が、普段のスーパーとは違うメーカー(アサヒとサッポロ)があった。アサヒのは「明るいルビー色が美しい」とあったので、軽そうなでやめた。ナイフつきのワインオープナーと 1990円は魅力だったけど。買ったのはサッポロ。フィルターを通していないそうで、複雑な味(雑味と紙一重)がしそうで楽しみ。イエローテールも舌に合っていたし。
ちなみにサントリーは論外。あそこのはなぜか毎年美味いと思ったことがない。
----
肴というか、つまみはピザ。今日は近所のピザ屋が持ち帰り半額なので。もともとボジョレーのヌーボーなんて、食べ物にあわせる酒でもないしね。いや、ドラフードの辛くないやつは合いそうだ。
----
ピザを齧りつつ、帰り道の古本屋で買ってきた鬼平犯科帳22巻(これも読んだことがありそうな気もするが...)を読みながら飲んでいると、肴が足りなくなって冷蔵庫に有ったシャウエッセンとホッケの開きを追加。あっという間に7割方空いてしまった。2-3日かけてゆっくり飲むつもりだったのに...。
ちなみにお味は、ちょっとすれた人むけ。毎年飲んでいる人には、新鮮だと思う。
----
次はボジョレーヌーボーの船便か、天狗舞の新酒を見つけたときか、どちらにしても家で飲むのは来月かな。
今日は泌尿器科へ
こないだの神経科の先生が「夜中にトイレに起きるのは一応泌尿器科に見てもらったほうが良い」というので、今日は泌尿器科へ。
念のためにと思って、腎嚢胞で経過観察の診断が出ている健康診断の結果を持っていったら、医者の野郎、何を勘違いしたのかそっちの話ばかり。ちゃんと看護婦に説明しただろうに。
改めて「不眠で病院に行ったら、そっちの先生がカクカクシカジカ」と話したら、「レントゲンとエコーを見る限り特に異常は有りませんね」とのこと。50代になってから前立腺肥大などが起きるが、それでも一晩3回ぐらいまでは病気とはいい難いそうだ。
もっと勉強しろ->精神科の医者!!
ちなみに右の腎臓に石が出来ているが、尿道も詰まっていないようだし、むくみも無いし問題ないでしょうとのこと。空腹時に右脇腹に違和感はあるんですけどね。けど、まぁ、この程度で開腹手術とかいわれても嫌だけど。
検尿+エコー+レントゲン+問診で 3500円。これで安心といえば安心だが、眠れない原因は心の問題一本に絞られたわけだ。少なくとも西洋医学では。
念のためにと思って、腎嚢胞で経過観察の診断が出ている健康診断の結果を持っていったら、医者の野郎、何を勘違いしたのかそっちの話ばかり。ちゃんと看護婦に説明しただろうに。
改めて「不眠で病院に行ったら、そっちの先生がカクカクシカジカ」と話したら、「レントゲンとエコーを見る限り特に異常は有りませんね」とのこと。50代になってから前立腺肥大などが起きるが、それでも一晩3回ぐらいまでは病気とはいい難いそうだ。
もっと勉強しろ->精神科の医者!!
ちなみに右の腎臓に石が出来ているが、尿道も詰まっていないようだし、むくみも無いし問題ないでしょうとのこと。空腹時に右脇腹に違和感はあるんですけどね。けど、まぁ、この程度で開腹手術とかいわれても嫌だけど。
検尿+エコー+レントゲン+問診で 3500円。これで安心といえば安心だが、眠れない原因は心の問題一本に絞られたわけだ。少なくとも西洋医学では。
マイナートランキライザー 二日目
コンスタン二日目。
一昨日(一昨日の朝から夜にかけて)は、
ということで、起きている時間は短かったが、精神的・体力的に適度に疲れていたので眠りやすい条件だった。
昨日(昨日の朝から夜にかけて)は、
なので、いつもならまず寝付けないパターン。
布団に潜る5分前に薬を飲む。副交感神経を優位にする指先マッサージが終わっても全く眠気がこない(これはいつものことだが)。布団のなかでだいぶ頑張ったが眠れそうに無いので、いったん起きて、もらった睡眠薬を飲もうか?と考えたあとの記憶がない。寝付くのにかかった時間は 30分から1時間の間か。
昨日と同じ 07:30 にトイレに起きて小便。そのあとは、昨日よりは少し時間がかかったが眠れた。10:00 にセットした目覚まし(+スヌーズ)は記憶にあるが全く起きられず。11:00 に一度時間を確認したがまた眠り、次に目覚めたのは 12:00 頃。しばらく布団の中に潜っていたがさすがに寝なおせず、12:30 起床。おでこの裏側に軽い違和感はあるが昨日ほどではない。体は軽い。パッと起きられらた。
今の時間で多少ボーっとした感じはあるが昨日ほどではない。
だんだん効きが悪くなっている気もするが、どんなものだろう。
一昨日(一昨日の朝から夜にかけて)は、
- 初めて精神科に行った
- 久しぶりに自転車で長めの距離(17.5km)を走った
- 朝起きたのは遅かった(11:00)
- 入床は 00:45、起きていた時間は 13:45
ということで、起きている時間は短かったが、精神的・体力的に適度に疲れていたので眠りやすい条件だった。
昨日(昨日の朝から夜にかけて)は、
- 起きたのが遅い(12:15)
- ほとんど一日中ぼーとしていた(薬のせい?)
- ほとんど運動していない(近所のスーパーにいって帰ってきただけ)
- 起きていた時間が短い(入床は 01:30、起きていた時間は 13:45)
なので、いつもならまず寝付けないパターン。
布団に潜る5分前に薬を飲む。副交感神経を優位にする指先マッサージが終わっても全く眠気がこない(これはいつものことだが)。布団のなかでだいぶ頑張ったが眠れそうに無いので、いったん起きて、もらった睡眠薬を飲もうか?と考えたあとの記憶がない。寝付くのにかかった時間は 30分から1時間の間か。
昨日と同じ 07:30 にトイレに起きて小便。そのあとは、昨日よりは少し時間がかかったが眠れた。10:00 にセットした目覚まし(+スヌーズ)は記憶にあるが全く起きられず。11:00 に一度時間を確認したがまた眠り、次に目覚めたのは 12:00 頃。しばらく布団の中に潜っていたがさすがに寝なおせず、12:30 起床。おでこの裏側に軽い違和感はあるが昨日ほどではない。体は軽い。パッと起きられらた。
今の時間で多少ボーっとした感じはあるが昨日ほどではない。
だんだん効きが悪くなっている気もするが、どんなものだろう。
水曜日, 11月 14, 2007
初めてのマイナートランキライザー
昨日医者にもらったコンスタン(メーカーサイト・お薬110番)を、寝る前にさっそく飲んでみた。
昨日は起きたのが 11:00 ぐらい、上り下りのあるなか、自転車を 17.5km 漕いだので肉体疲労はそこそこ。夕食は手作りカレー(中辛)を腹いっぱい。酒はなし。
00:45、軽い眠気がきたので布団に潜る。 起床時間から逆算すると早め。いつもなら布団のなかで30分から1時間ほどうつらうつらしてから諦めて起き出すパターン。
薬を飲んだのは布団に潜る直前。効くのに 30分かかるので、30分前に飲むようにいわれたのだが。
布団のなかでは、いつものようにちょっと眠れそうにない感じ。あれこれ考えながら最近ためしている副交感神経を優位にする指先マッサージをしているうちに意識が飛んだ。
尿意で目が醒めたとき、部屋の中が薄明るかったので 04:00 ぐらいかと思ったら、07:30。日の出の時間が遅くなっていることを忘れていた。普段は 03:30-05:00 ぐらい、寝付いてから 2-4時間ぐらいで目覚めることが多いのだから薬が効いたのだろう。
トイレから戻って布団に潜りなおすとあっさり眠れた。これも今までに無いこと。
次に目が醒めたのは 10:00 前。おでこの裏側にぼんやりした痛みがあるので起きずに寝なおす。その次に目が醒めたのは 12:00前。相変わらずおでこの裏側がスッキリしない。が、今度は眠れず、布団のなかで 12:15までうつらうつらしていたが諦めて起きる。
今の時間になってもおでこの裏側はすっきりせず。もしかして単純に寝すぎか?
-----
09:00 に目覚ましをセットしていたので、09:00 から5分間隔で一分間、09:30 までアラームがなっていたはずなのだが全く記憶がない。目覚ましは午前と午後を間違ってセットしていた。
たっぷり寝られて体は非常に楽になったのだが、頭のほうはスッキリしない。単純に寝すぎか、薬の影響か...。
お薬110番によれば、「同類薬のなかでは、作用の強さが中くらいです(作用/時間:中/中)」だそうだから、も少し弱く、短時間の薬のほうが良いのだろうか?
wikipedia によれば作用時間は 10-20時間(アルプラゾラム)、夜中に目が醒めるといったので長めのを出してくれたのかもしれないが、ちょっと長すぎか。
ま、医者の指示通り、一週間ためしてみよう。
昨日は起きたのが 11:00 ぐらい、上り下りのあるなか、自転車を 17.5km 漕いだので肉体疲労はそこそこ。夕食は手作りカレー(中辛)を腹いっぱい。酒はなし。
00:45、軽い眠気がきたので布団に潜る。 起床時間から逆算すると早め。いつもなら布団のなかで30分から1時間ほどうつらうつらしてから諦めて起き出すパターン。
薬を飲んだのは布団に潜る直前。効くのに 30分かかるので、30分前に飲むようにいわれたのだが。
布団のなかでは、いつものようにちょっと眠れそうにない感じ。あれこれ考えながら最近ためしている副交感神経を優位にする指先マッサージをしているうちに意識が飛んだ。
尿意で目が醒めたとき、部屋の中が薄明るかったので 04:00 ぐらいかと思ったら、07:30。日の出の時間が遅くなっていることを忘れていた。普段は 03:30-05:00 ぐらい、寝付いてから 2-4時間ぐらいで目覚めることが多いのだから薬が効いたのだろう。
トイレから戻って布団に潜りなおすとあっさり眠れた。これも今までに無いこと。
次に目が醒めたのは 10:00 前。おでこの裏側にぼんやりした痛みがあるので起きずに寝なおす。その次に目が醒めたのは 12:00前。相変わらずおでこの裏側がスッキリしない。が、今度は眠れず、布団のなかで 12:15までうつらうつらしていたが諦めて起きる。
今の時間になってもおでこの裏側はすっきりせず。もしかして単純に寝すぎか?
-----
たっぷり寝られて体は非常に楽になったのだが、頭のほうはスッキリしない。単純に寝すぎか、薬の影響か...。
お薬110番によれば、「同類薬のなかでは、作用の強さが中くらいです(作用/時間:中/中)」だそうだから、も少し弱く、短時間の薬のほうが良いのだろうか?
wikipedia によれば作用時間は 10-20時間(アルプラゾラム)、夜中に目が醒めるといったので長めのを出してくれたのかもしれないが、ちょっと長すぎか。
ま、医者の指示通り、一週間ためしてみよう。
火曜日, 11月 13, 2007
初めての精神科
このブログを見ている知人から、「そんなに眠れないのなら、一度病院に行って診てもらったほうがいい」といわれたので、精神科へ行ってみた。
もともと病院というところに良いイメージはない。具合が悪くて病院にいっても、「特に悪いところは有りませんね、とりあえずお薬を出しておきますから様子をみてください」というのが大半。出された薬は、飲むと気持ちが悪くなるので一回しか飲まず、そのまま放っておいても良くなる。
もっとも普段から不定愁訴のかたまりみたいな人間なので、いつだてどこかがおかしいのだが。
天気が良かったので、知人に教えてもらった病院まで自転車で40分ほどかけて行く。近所にも精神科はあるのだが、「最近仕事にも行かず、一日中家にいる」現状に「心の病気で病院に通っているようだ」という評判がプラスされるのは避けたいので少し離れた病院を、と思ったのだが遠すぎて一汗かいてしまった。
えらく立派な病院というか、介護施設・老人ホームらしきものを併設したかなり立派な医療機関。そのど真ん中に邸宅と呼べそうな家があり、「最近の医者にしては」ずいぶんと儲けていそうな感じ。
道路一本挟んで大きな小学校がある。授業に飽きて窓の外を見ると、入院患者と目が合う、といのはどんな感じなのでしょう?
受付を済ませて待つこと暫し、看護婦さんに呼び出されいくつか質問に答えて血圧を測る。
ここからが長かった。ずいぶんと古い週刊文春を3冊読み終わり、ついには女性ファッション誌も3冊目を通してしまった。結局この種の雑誌ってアイテム別、年代別にフォーカスしたカタログ雑誌なわけね。これが本屋でかなりの売り場面積を占めていることを考えると、今の女性の購買力って相当大きいんだろうなぁ。
お医者さんの問診が始まったのは、病院についてからたっぷり一時間半は経ってから。時間にして5分ぐらい。いろいろと根掘り葉掘り訊かれるとおもったがそれほどでもない。何年も前から眠れないけど気が向いたから来た、という相手には、最初はこんなものか。
で、今回は
安定剤と睡眠薬を出します。安定剤は毎晩寝る前、睡眠薬は眠れないときに飲んでください。夜中に尿意で目が醒めるのは一度泌尿器科で診てもらってください。ご自宅から結構距離があるので、できれば近くの病院に通ったほうが良いですよ。安定剤を飲んで自転車や自家用車を運転するのはお勧めしません。
というお言葉をいただく。カウンセリングなんかもあるのかと思ったが、意外とあっさりしたもの。
出してもらった薬は安定剤がコンスタン 0.4mg、睡眠薬がハルラック錠 0.25mg それぞれ一週間分。最初はこのあたり薬で様子を見よう、というところなんでしょうね。
2590円払って外に出ると、外はもう薄暗い。薬が効くようなら、次は近くて待たない病院を探さなくては。
-----
もらった薬はどちらもベンゾジアゼピン系。脳内の GABA受容体の開口頻度を増大させるとか。
我が家は、GABA を増やす玄米活性機能のある炊飯器で玄米を炊いて、一日1膳は食べるようにしているのだが、もっと増やしたほうが良いかもしれない。
----
素人が短時間でここまで調べられるとプラセボ効果は期待できない。
医者もやりにくいだろうなぁ。
もともと病院というところに良いイメージはない。具合が悪くて病院にいっても、「特に悪いところは有りませんね、とりあえずお薬を出しておきますから様子をみてください」というのが大半。出された薬は、飲むと気持ちが悪くなるので一回しか飲まず、そのまま放っておいても良くなる。
もっとも普段から不定愁訴のかたまりみたいな人間なので、いつだてどこかがおかしいのだが。
天気が良かったので、知人に教えてもらった病院まで自転車で40分ほどかけて行く。近所にも精神科はあるのだが、「最近仕事にも行かず、一日中家にいる」現状に「心の病気で病院に通っているようだ」という評判がプラスされるのは避けたいので少し離れた病院を、と思ったのだが遠すぎて一汗かいてしまった。
えらく立派な病院というか、介護施設・老人ホームらしきものを併設したかなり立派な医療機関。そのど真ん中に邸宅と呼べそうな家があり、「最近の医者にしては」ずいぶんと儲けていそうな感じ。
道路一本挟んで大きな小学校がある。授業に飽きて窓の外を見ると、入院患者と目が合う、といのはどんな感じなのでしょう?
受付を済ませて待つこと暫し、看護婦さんに呼び出されいくつか質問に答えて血圧を測る。
ここからが長かった。ずいぶんと古い週刊文春を3冊読み終わり、ついには女性ファッション誌も3冊目を通してしまった。結局この種の雑誌ってアイテム別、年代別にフォーカスしたカタログ雑誌なわけね。これが本屋でかなりの売り場面積を占めていることを考えると、今の女性の購買力って相当大きいんだろうなぁ。
お医者さんの問診が始まったのは、病院についてからたっぷり一時間半は経ってから。時間にして5分ぐらい。いろいろと根掘り葉掘り訊かれるとおもったがそれほどでもない。何年も前から眠れないけど気が向いたから来た、という相手には、最初はこんなものか。
で、今回は
安定剤と睡眠薬を出します。安定剤は毎晩寝る前、睡眠薬は眠れないときに飲んでください。夜中に尿意で目が醒めるのは一度泌尿器科で診てもらってください。ご自宅から結構距離があるので、できれば近くの病院に通ったほうが良いですよ。安定剤を飲んで自転車や自家用車を運転するのはお勧めしません。
というお言葉をいただく。カウンセリングなんかもあるのかと思ったが、意外とあっさりしたもの。
出してもらった薬は安定剤がコンスタン 0.4mg、睡眠薬がハルラック錠 0.25mg それぞれ一週間分。最初はこのあたり薬で様子を見よう、というところなんでしょうね。
2590円払って外に出ると、外はもう薄暗い。薬が効くようなら、次は近くて待たない病院を探さなくては。
-----
もらった薬はどちらもベンゾジアゼピン系。脳内の GABA受容体の開口頻度を増大させるとか。
我が家は、GABA を増やす玄米活性機能のある炊飯器で玄米を炊いて、一日1膳は食べるようにしているのだが、もっと増やしたほうが良いかもしれない。
----
素人が短時間でここまで調べられるとプラセボ効果は期待できない。
医者もやりにくいだろうなぁ。
ヘディ・ラマー:スペクトラム拡散通信を創った女優
意外なブログから意外なお話を。
>彼女は後に先端電子技術基金から、先端技術パイオニアの称号を授与されている。あまり映画では賞に恵まれなかった彼女だが、この受賞はオスカーよりも名誉なことであったに違いない。
世の中というか、技術開発も金次第ということで有りましょうか。
>彼女は後に先端電子技術基金から、先端技術パイオニアの称号を授与されている。あまり映画では賞に恵まれなかった彼女だが、この受賞はオスカーよりも名誉なことであったに違いない。
世の中というか、技術開発も金次第ということで有りましょうか。
月曜日, 11月 12, 2007
工藤静香 in 英語でしゃべらナイト
英語の実力は、サンデージャポンで見た関根麻里には及ばないが、西川史子よりはずっと上。
旦那がキムタクで子供が二人いて、それでまだ英語を学ぶモチベーションはいったいどこから来るんだ??
---
イギリス英語では can't は カントだそうだ。ニュージーランドは多分、そっちだな。
旦那がキムタクで子供が二人いて、それでまだ英語を学ぶモチベーションはいったいどこから来るんだ??
---
イギリス英語では can't は カントだそうだ。ニュージーランドは多分、そっちだな。
映画:ミッドナイトイーグル
仕事をやめて時間が出来たので、試写会に片っ端から申し込んだらさっそく一つ当った。
ミッドナイトイーグル。
冬山を舞台にしたアクション映画。とくれば思い出すのはホワイトアウト。小説をよんだとき、とうとう日本の小説もここまできたかと感動したのを覚えている。映画は見なかったが、織田裕二は山男には見えないし、ブルース・ウィリスばりのアクションシーンは無理があると思った。
原作は高嶋哲夫。「スピカ-原発占拠-」を読んだときに、原発の稼動状況は海岸の冷却水排水口の温度を衛星なり、航空機からサーモグラフィーで写すか、最悪、沖合いからダイバーが潜っていて調べればすぐわかるだろうに、ともどかしく思ったのを覚えている。結局高嶋哲夫を読んだのはこれ一冊。
主役は燃え尽きた戦場カメラマン。楡周平の描くステレオタイプなカメラマンを思い出してしまった。
一番の心配は2時間以上座っていられるか?最後に映画館で見た映画はパトレイバー 2 the Movie。14年前。最近はテレビドラマの一時間すらまともに見ていられない。
-----
と、あらかじめここまでネガティブなイメージをもって見に行ったが、面白かった。身銭を切っても見る価値はあると思う。
一番最初は、中東の紛争地域らしきところから始まる。あぁ、きっとサイバラの旦那さんも、こんなふうに心が壊れていったのだろう。
次は、領空侵犯機に対する空自のスクランブル。このあたりはエリア88、いやファントム無頼を思い出す。っていうか、あれは F15?まだ現役なの?
その後は北アルプス、東京の同時進行で物語が進み、2時間11分を飽きさせない。控えめなお笑い、浪花節、泣かせどころもきっちりある。極端なスーパーマンは出てこないし、ロマンスの要素をバッサリ落としたのは大正解。
それにしてもあの総理大臣は格好良かった。安倍さんではとても無理。
あ、あと、あの編集長は公安の[スパイ|草|狗]なんじゃなかろうか?普通、あんなに取材費は出せないだろう?
----
小説だと細かいところで粗が目立つんだろうが、映画だと細かいところは出てこないのであまり気にならない。あえて言えば、
・訓練に実弾を持っていく必要はないだろう
・アメリカ軍が特殊部隊を準備するのに五日もかかるかね?
・ステルス爆撃機の機内で無線が通じなかったら外にでてください
・敵の工作員がワラワラと湧いてくるのに、自衛隊員がいけないというのはあんまりじゃありませんか?
更にいえば大沢たかおと玉木宏は線が細くて山男には見えない。といって宇梶剛士とヒロミじゃスポンサーがつかないか。
---
オイラも10年前はずいぶん小説を読んでたんだなぁ。
ミッドナイトイーグル。
冬山を舞台にしたアクション映画。とくれば思い出すのはホワイトアウト。小説をよんだとき、とうとう日本の小説もここまできたかと感動したのを覚えている。映画は見なかったが、織田裕二は山男には見えないし、ブルース・ウィリスばりのアクションシーンは無理があると思った。
原作は高嶋哲夫。「スピカ-原発占拠-」を読んだときに、原発の稼動状況は海岸の冷却水排水口の温度を衛星なり、航空機からサーモグラフィーで写すか、最悪、沖合いからダイバーが潜っていて調べればすぐわかるだろうに、ともどかしく思ったのを覚えている。結局高嶋哲夫を読んだのはこれ一冊。
主役は燃え尽きた戦場カメラマン。楡周平の描くステレオタイプなカメラマンを思い出してしまった。
一番の心配は2時間以上座っていられるか?最後に映画館で見た映画はパトレイバー 2 the Movie。14年前。最近はテレビドラマの一時間すらまともに見ていられない。
-----
と、あらかじめここまでネガティブなイメージをもって見に行ったが、面白かった。身銭を切っても見る価値はあると思う。
一番最初は、中東の紛争地域らしきところから始まる。あぁ、きっとサイバラの旦那さんも、こんなふうに心が壊れていったのだろう。
次は、領空侵犯機に対する空自のスクランブル。このあたりはエリア88、いやファントム無頼を思い出す。っていうか、あれは F15?まだ現役なの?
その後は北アルプス、東京の同時進行で物語が進み、2時間11分を飽きさせない。控えめなお笑い、浪花節、泣かせどころもきっちりある。極端なスーパーマンは出てこないし、ロマンスの要素をバッサリ落としたのは大正解。
それにしてもあの総理大臣は格好良かった。安倍さんではとても無理。
あ、あと、あの編集長は公安の[スパイ|草|狗]なんじゃなかろうか?普通、あんなに取材費は出せないだろう?
----
小説だと細かいところで粗が目立つんだろうが、映画だと細かいところは出てこないのであまり気にならない。あえて言えば、
・訓練に実弾を持っていく必要はないだろう
・アメリカ軍が特殊部隊を準備するのに五日もかかるかね?
・ステルス爆撃機の機内で無線が通じなかったら外にでてください
・敵の工作員がワラワラと湧いてくるのに、自衛隊員がいけないというのはあんまりじゃありませんか?
更にいえば大沢たかおと玉木宏は線が細くて山男には見えない。といって宇梶剛士とヒロミじゃスポンサーがつかないか。
---
オイラも10年前はずいぶん小説を読んでたんだなぁ。
外で一杯
今日は試写会。街に出るついでに色々と徘徊。
まずはステラプレイス・イーストの GAP で着る物を見る。ユニクロのサイズはオイラの規格外の体には手足の丈が数センチ足りないと最近ようやくわかった。GAP にはサイズがピッタリのものは有ったのだが、お値段が合わない。70% off の棚にはサイズが合うものが見つからない。時間がないので後ろ髪引かれつつ次へ。
エスカレータで5階の旭屋書店へ。いまはアイドルカレンダーの中身を見られない。狸小路にあった頃は、中身を確認できたのに。お次はコンピューター関係の書棚へ。やっぱりソフトウェアの専門書はヨドバシでもなくコーチャンフォーでもなく旭屋だよなぁ。perl 本は、CGI 系は多そうだが、文法の中上級者向けというのはほとんど無いようだ。結局買ったのはウェブ時代をゆく
一冊。梅田望夫は今度はどんな夢を見させてくれるか。
----
試写会のあとは、TEAM NCASの誰かがホットペッパーのコラムで紹介していた、回るおすし屋さんがやっている、まわらないおすし屋さんで一杯。ちょっと油断して 5,000円強も使ってしまったが、美味しかったから、まぁいいか。
まずはステラプレイス・イーストの GAP で着る物を見る。ユニクロのサイズはオイラの規格外の体には手足の丈が数センチ足りないと最近ようやくわかった。GAP にはサイズがピッタリのものは有ったのだが、お値段が合わない。70% off の棚にはサイズが合うものが見つからない。時間がないので後ろ髪引かれつつ次へ。
エスカレータで5階の旭屋書店へ。いまはアイドルカレンダーの中身を見られない。狸小路にあった頃は、中身を確認できたのに。お次はコンピューター関係の書棚へ。やっぱりソフトウェアの専門書はヨドバシでもなくコーチャンフォーでもなく旭屋だよなぁ。perl 本は、CGI 系は多そうだが、文法の中上級者向けというのはほとんど無いようだ。結局買ったのはウェブ時代をゆく
----
試写会のあとは、TEAM NCASの誰かがホットペッパーのコラムで紹介していた、回るおすし屋さんがやっている、まわらないおすし屋さんで一杯。ちょっと油断して 5,000円強も使ってしまったが、美味しかったから、まぁいいか。
最近の新聞拡販員
雨の午後、インターホンがなるので取ってみると、女性の声で「近所のご挨拶に参りました」という。最近近所に引越しは無かったと思ったが、ご近所さんなら無碍には断れないと思い、玄関を開けたら、新聞の拡販員だった。
明るめの茶色に染めた髪が今風、年のころは30前後か。雨に濡れたビニール合羽を着て、フリーザーパックを手渡し、教えられたセールストークを早口に一生懸命しゃべっている。
男が女に変わっても、雰囲気はどこか似ている。
明るめの茶色に染めた髪が今風、年のころは30前後か。雨に濡れたビニール合羽を着て、フリーザーパックを手渡し、教えられたセールストークを早口に一生懸命しゃべっている。
男が女に変わっても、雰囲気はどこか似ている。
昼メロ
HDD レコーダーの整理をしていたら、いかにも「韓国風」のドラマが on-air されていた。
セットやエピソードがいかにも韓国風なのだが、韓国ドラマより少し映像が鮮明で、絵と音(アフレコ)が、ピッタリ合っている。
よくよく見ると、登場人物の名前が日本名。
昼メロだと気づくのにだいぶかかってしまった。
セットやエピソードがいかにも韓国風なのだが、韓国ドラマより少し映像が鮮明で、絵と音(アフレコ)が、ピッタリ合っている。
よくよく見ると、登場人物の名前が日本名。
昼メロだと気づくのにだいぶかかってしまった。
日曜日, 11月 11, 2007
登録:
投稿 (Atom)