iTunse サーバーのデータを復旧しながら、ケイト・ブッシュを順番に聞いている。やっぱり嵌まる。
あと2枚ぐらいで全部そろうはずなんだが、探してみるか。
金曜日, 12月 19, 2008
あずまさん、最近調子いいのかな?
ひでお日記が更新されたが nコマ漫画が結構のっている。ただ、女の子のイラストがちょっと肉感的で、オイラの好きなスクラップ学園のミャアちゃんとはだいぶ違う。確かにお菓子系の雑誌にはそんな子が多いのだが...。習作であることを祈ろう。
----
「冷食捜査官 1 (1) (モーニングKC)
」ついに発売。忘れたころにいろんなところで、ポロポロと見ていたのだが,
まとめて見られるとは。11/21 発売で amazon で 2-5週間待ち。予想以上に売れてるようだ。
----
「冷食捜査官 1 (1) (モーニングKC)
まとめて見られるとは。11/21 発売で amazon で 2-5週間待ち。予想以上に売れてるようだ。
こんなご時勢でも
転職サイトにいくつか登録しているのだが、そのうちのひとつから「希望条件に合致した求人情報が掲載されました!」というメールが届いた。こちらの要望・条件にかなう求人があったということなのだが、求人内容の最初に「再募集」とある。中を見ると、確かに以前に見た覚えがある求人。
募集背景は「体制強化による増員」。単純に仕事が増えていると考えてよいのだろうか?
給与は年棒制で12分割、年収レンジ 300-700万円。プロフェッショナルなにおいがプンプンする。
募集年齢、ご年齢に応じた経験を求めます。40台半ばでマネージメントの経験がほとんど無いのはきついか。要件定義なら多少経験はあるのだが。
しかし、再募集ってことは、よっぽどハードルが高いんだろうなぁ。
募集背景は「体制強化による増員」。単純に仕事が増えていると考えてよいのだろうか?
給与は年棒制で12分割、年収レンジ 300-700万円。プロフェッショナルなにおいがプンプンする。
募集年齢、ご年齢に応じた経験を求めます。40台半ばでマネージメントの経験がほとんど無いのはきついか。要件定義なら多少経験はあるのだが。
しかし、再募集ってことは、よっぽどハードルが高いんだろうなぁ。
木曜日, 12月 18, 2008
火曜日, 12月 16, 2008
不思議
昨日、NHKスペシャル:セーフティーネット・クライシスII 非正規労働者を守れるか を見た。
その中で、派遣契約を解除された男性が出てくる。
住むところも無く所持金は 700円ちょっと。無料求人情報誌を見て公衆電話から電話をかけるが --携帯は持っていない-- 身分証明書が無いと...、と言われ相手にされず。健康保険に入っていないので病気にもなれないと嘆く。やっと面接までこぎ着けて、片手に紙袋、反対の手に裸の毛布を抱えて派遣会社に面接へ。一時間後には両手に紙袋を持って出てきた。どうやら毛布を入れる紙袋をもらったらしいが、仕事はもらえず。
朝、カメラが公園に行くと、起き抜けの声で「昨日は寒くてあんまり眠れませんでしたよ」。
その後タバコを一服。どう見てもシケモクには見えないやつ。
その中で、派遣契約を解除された男性が出てくる。
住むところも無く所持金は 700円ちょっと。無料求人情報誌を見て公衆電話から電話をかけるが --携帯は持っていない-- 身分証明書が無いと...、と言われ相手にされず。健康保険に入っていないので病気にもなれないと嘆く。やっと面接までこぎ着けて、片手に紙袋、反対の手に裸の毛布を抱えて派遣会社に面接へ。一時間後には両手に紙袋を持って出てきた。どうやら毛布を入れる紙袋をもらったらしいが、仕事はもらえず。
朝、カメラが公園に行くと、起き抜けの声で「昨日は寒くてあんまり眠れませんでしたよ」。
その後タバコを一服。どう見てもシケモクには見えないやつ。
月曜日, 12月 15, 2008
まねきTV高裁も勝ち
TV番組ネット転送、知財高裁も「著作権侵害せず
NHKと民放キー局5社が、テレビ番組をリアルタイムでインターネットを利用して海外などに転送するサービスを提供していた永野商店(東京)に対して差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、知的財産高裁(石原直樹裁判長)は15日、著作権侵害を認めなかった一審・東京地裁を支持し、テレビ局側の請求を棄却した。こうなると最高裁で逆転も難しそうだ。
や、
分裂勘違い君劇場:努力しない人を国家が救済すべき14の理由
もちろん理屈としては、努力なんてしない自堕落な人を見捨てる社会もありうるよ。職にあぶれた人が都市の近郊にスラムを形成するような社会だってあり得るさ。ニートやフリーターは生活力が無いから結婚できず、したがって子供もできず、結局はいずれ淘汰されると思っていたんだが、そうとも限らんか。
日曜日, 12月 14, 2008
常識か
ALTERA でいこう!管理日誌12月11日(木曜)
- 常識的とか現実的とかいう言葉が大嫌い。
「実在してないものは作れないのが常識」とか真顔でほざく奴は会議室の窓から放り投げるぞこのやろう(笑顔で)。
「作れない」とか、「不可能だ」とか言ってるわけじゃないのに。実在してたら作る必要なんかないわ。
常識の範囲でいくかどうかは会社の方針だし。
ま、常識とか普通とかを使いたいがる奴にたいしたのはいないけど。 - モチベーションの源
未来をこの手で変えてゆけると信じて突き進んでいるだけです。
うーん、こういうのが一番強いのかなぁ。オバマさんも、シカゴの貧民街を何とかしようと現場でがんばってもどうにもならず、上を目指して合衆国大統領にまでなったのだから。
些細なことですよ :-)
可能性はゼロじゃない、てことだけど、中途半端な希望はタチが悪いしなぁ。 - 突き進んでると
よくゴハンを食べるのを忘れている。
爆笑の太田は食べるのを忘れるというし、さんまはあまり寝ないとも聞く。
寝るのも忘れる、というより寝る時間がもったいない。
こういうのは持って生まれた体質かなぁ?いや、小柴教授はロングスリーパーと聞くし、オイラにもチャンスはあるさ、って、これがたちの悪い希望?
登録:
投稿 (Atom)