三つに切った二つ目は温めすぎてしまったので、今回はいったんお湯を沸騰させたあと火を止め、ビニール袋に入れた角煮をまず3分間入れる。なぜか半分しか温まっていなかったので、向きを変えもう3分。少し熱が通り過ぎた感じだったが、まな板で切るときの硬さはかなり良かった。
が、小さく切った角煮を冷たい皿に直接おいてしまったのでアウト。古いせいもあるのだろうが、それなりの角煮になってしまった。
こういうのは、やっぱり買ってすぐ食べるのが一番か。もっと小さい単位で売ってくれよ。
土曜日, 9月 01, 2007
年代モノ × 3
写真に写っているのは、
・ディスプレイ PIONEER SD-P43EX2(10年落ちのリアプロ)
・LD プレーヤー LVD-700(右上の黒い奴、20年近く前に購入)
・中の映像はラリー・コリエル+山下和仁「ヴィバルディの四季」演奏は 1984/8/31
リアプロは母親が、テレビをプラズマに入れ替えたので、そのお下がり。いまのテレビと比べると見る影も無いが、部屋を暗くして映画を見る分には充分。ちょっとでかすぎるのが難点だが、支出は運送屋に払った一万円だけ。
LD プレーヤーは20年近く前、安い給料の中からボーナスをはたいて購入。両面自動再生はできないが、静止画はデジタル処理。中のベルトが一本滑っていて、再生ボタン一発で絵が出ればラッキーな状態。
ラリー・コリエル+山下和仁の四季はお気に入りの一枚。Paco de Lucía (パコ・デ・ルシア)が「天才」なら、山下和仁は「鬼才」。記憶に間違いが無ければ、コレを聞きたさに LD プレーヤーを買ったようなもの。
----
LD プレーヤーは置く場所が無く、何年も前から使っていなかったのだが、リアプロが手に入ったので、それにあわせて引っ張り出してきた。ベルトが滑ってまともにローディングしなかったので、開けて外して拭いて、10回に3回ぐらいは動くようになった。メーカーにメールで問い合わせたが、もうメーカーからベルトの入手は不可。教えてもらった型番で検索すると、海外には代替品を扱っている店がある模様。だけど、21.67€ 、ざっと 3,500円?、送料を入れると 5,000円ぐらいか?おまけに英語圏ではない。仕事場でトラ技の広告を探してみよう。
---
何年かぶりで LD を再生すると、寝るのも忘れて聞き入ってしまう。展覧会の絵
手元には火の鳥が入っていない展覧会の絵の CD があるが、それはもう廃盤らしい。アマゾンのレビューによれば、火の鳥も絶品の模様。火の鳥聞きたさにもう一枚買おうか。いや、先に買うならアランフェス協奏曲
あと、他人の畑で仕事をしたラリーコリエルにも拍手。山下和仁の隣でクラッシックなんてやってるからあらが目立ってしまうけど、わかってて挑戦しているんだろう。
----
絵を見ていて気づいたが、ずいぶんとあたりが柔らかい。リアプロが古いのでフォーカスが甘いのかとも思ったがそうでもない。しかし DVD でイノセンス
AVセレクター購入
今まで、TV のスピーカーが壊れていたせいもあって TV も DVD プレーヤーも HDD レコーダーも、すべて AV アンプ(ONKYO TX-SA601)を通して外部スピーカー(BOSE AM5-Ⅲ
)で聞いていた。
人生短いから、出来るだけたくさん少しでもいい音を聞きたい、というのどこかで読んで、おお、自分でもそうしようと思い実践していたところもある。
しかし、テレビのスピーカーからキチンと音が出るようになると考えが変わった。ニュースやバラエティを見るのにアンプを熱くするする必要も無い。アンプの置き場所が悪く、廃熱が悪いせいかアンプがやたらと熱を持つ。そのせいかどうかわからないが、最近システムから出る音がヘタってきた気がする。BOSE のスピーカーは大丈夫だと思うが、民生品のアンプを熱のこもるところで使っていてはそう長く持つまい。
それなりに金をかけたオーディオはそれなりのコンテンツにここぞというところで頑張ってもらわなくては意味がない。
アンプを交換し、通気の良いところにレイアウトを変える手もあるが、現在 AV アンプは HDMI 対応の第一世代。できれば第二世代の型落ちを買いたいところ。もう少し今のアンプに頑張ってもらわなくてはならない。
----
ということで、テレビの外部入力に AV セレクターを追加して、AV アンプ抜きで DVD や HDD レコーダーを見られるようにすることにした。
今使っているテレビは 10年前に買ったテレビで外部入力は二つ。そのうち一つは AV アンプのモニター出力につなぎ、もう一つには、今、HDD レコーダーの一台を直結しているが、この二つ目の外部入力に AV セレクターを接続して、そこから3台ある HDD レコーダーを切り替えることにした(DVD プレーヤー DV-600AV
は外部出力が1系統しかないのでこれは AV アンプに接続)。
----
事前に yodobashi.com でSONY の SB-V40S
にあたりを付け、仕事帰りにヨドバシカメラマルチメディア札幌へ。2階フロア-にエスカレータで上がると、AQUOS と VIERA(プラズマ)の65インチが並んでおいてある。凄いね。どちらも同じ桑田佳祐のライブを流していたが凄く綺麗。プラズマの方が背景の黒いところが少し白く浮いていたが、これは動きの速い映像で相殺されるのだろう。液晶の視野角も広くプラズマと同等。フルハイが207万画素しかないというのがちょっと意外。デジカメなら携帯並みの解像度なんですけど。
いずれにしても100万円ちょっと切れるぐらいのお値段では買う気にならない。ただ、ポイント還元10%が10万円弱になるのは驚いた。当たり前のことなのに。
ひさしぶりなのでテレビのフロア-を見て歩く。目立つところにあるテレビは色がずいぶん良くなった。目立たないところにある機種はまだ色のパッとしないのが結構合ったが、ようやく中級機までブラウン管に負けない色になった感じ。もう少しで廉価版の色もブラウン管に勝てるだろう。それまで薄型テレビはお預け。
しかしこうなってくると SED も有機 EL も FED も楽じゃないぞ。
---
広い店内を歩き回って、ようやくお目当ての AV セレクターの売り場へ。ケーブル売り場の端、アクセサリーの並ぶ片隅にあった。お目当ての SB-V40S は直ぐ見つかったが、他にも色々あるので見ていると違うメーカーのほぼ同じ機能(4入力のうち一つだけ前面についている)の製品が半額以下(3980->1780)で売っている。朝日電器株式会社製 ASL-401S。
半額以下は安すぎる。メーカーも聞いた記憶がない。が、中身はただのスイッチ。端子はどちらも金メッキなし。いっかなソニーといえどもこんな単純な製品に2倍以上の付加価値はつけられまい。
ということで当初予定の半値以下で AV セレクター購入。S-VIDEOケーブル1m(これまた富士パーツという聞いたことの無いメーカー製、ブランド品(?)より3割方安かった)と半端モノのスピーカーケーブル(JBL JSC-500:1m/504円の品が 1.8mで 504円。ほんとに半端)。合計 2,880円。ポイントで全額支払。ちなみにポイントの残りは4,000円。
---
前にこの店に来た時は、閉店30分前から大音量で「蛍の光」を流していたのだが、今回は閉店10分前に店を出るも閉店のメッセージは一切聞かず。おかげで時間を忘れて買い物をしてしまった。
---
家に戻ると飯も食わずに配線開始、30分ほどで DVD レコーダ2台の接続がとりあえず完了。
タモリ倶楽部や所さんの目がテンを見るには、TV のスピーカーで充分だ、やっぱり。
人生短いから、出来るだけたくさん少しでもいい音を聞きたい、というのどこかで読んで、おお、自分でもそうしようと思い実践していたところもある。
しかし、テレビのスピーカーからキチンと音が出るようになると考えが変わった。ニュースやバラエティを見るのにアンプを熱くするする必要も無い。アンプの置き場所が悪く、廃熱が悪いせいかアンプがやたらと熱を持つ。そのせいかどうかわからないが、最近システムから出る音がヘタってきた気がする。BOSE のスピーカーは大丈夫だと思うが、民生品のアンプを熱のこもるところで使っていてはそう長く持つまい。
それなりに金をかけたオーディオはそれなりのコンテンツにここぞというところで頑張ってもらわなくては意味がない。
アンプを交換し、通気の良いところにレイアウトを変える手もあるが、現在 AV アンプは HDMI 対応の第一世代。できれば第二世代の型落ちを買いたいところ。もう少し今のアンプに頑張ってもらわなくてはならない。
----
ということで、テレビの外部入力に AV セレクターを追加して、AV アンプ抜きで DVD や HDD レコーダーを見られるようにすることにした。
今使っているテレビは 10年前に買ったテレビで外部入力は二つ。そのうち一つは AV アンプのモニター出力につなぎ、もう一つには、今、HDD レコーダーの一台を直結しているが、この二つ目の外部入力に AV セレクターを接続して、そこから3台ある HDD レコーダーを切り替えることにした(DVD プレーヤー DV-600AV
----
事前に yodobashi.com でSONY の SB-V40S
いずれにしても100万円ちょっと切れるぐらいのお値段では買う気にならない。ただ、ポイント還元10%が10万円弱になるのは驚いた。当たり前のことなのに。
ひさしぶりなのでテレビのフロア-を見て歩く。目立つところにあるテレビは色がずいぶん良くなった。目立たないところにある機種はまだ色のパッとしないのが結構合ったが、ようやく中級機までブラウン管に負けない色になった感じ。もう少しで廉価版の色もブラウン管に勝てるだろう。それまで薄型テレビはお預け。
しかしこうなってくると SED も有機 EL も FED も楽じゃないぞ。
---
広い店内を歩き回って、ようやくお目当ての AV セレクターの売り場へ。ケーブル売り場の端、アクセサリーの並ぶ片隅にあった。お目当ての SB-V40S は直ぐ見つかったが、他にも色々あるので見ていると違うメーカーのほぼ同じ機能(4入力のうち一つだけ前面についている)の製品が半額以下(3980->1780)で売っている。朝日電器株式会社製 ASL-401S。
半額以下は安すぎる。メーカーも聞いた記憶がない。が、中身はただのスイッチ。端子はどちらも金メッキなし。いっかなソニーといえどもこんな単純な製品に2倍以上の付加価値はつけられまい。
ということで当初予定の半値以下で AV セレクター購入。S-VIDEOケーブル1m(これまた富士パーツという聞いたことの無いメーカー製、ブランド品(?)より3割方安かった)と半端モノのスピーカーケーブル(JBL JSC-500:1m/504円の品が 1.8mで 504円。ほんとに半端)。合計 2,880円。ポイントで全額支払。ちなみにポイントの残りは4,000円。
---
前にこの店に来た時は、閉店30分前から大音量で「蛍の光」を流していたのだが、今回は閉店10分前に店を出るも閉店のメッセージは一切聞かず。おかげで時間を忘れて買い物をしてしまった。
---
家に戻ると飯も食わずに配線開始、30分ほどで DVD レコーダ2台の接続がとりあえず完了。
タモリ倶楽部や所さんの目がテンを見るには、TV のスピーカーで充分だ、やっぱり。
レタスが高い
近所のスーパーに買い物に出て、切らしていたチーズとピザソース、それとレタスを買う。
レタスが高い。お盆前から 198円。お盆開けには安くなるだろうと思っていたがさっぱり下がらず、特売商品にもならず、だんだん玉が小さくなってゆく。最近は晴れの日が多いが、レタスに取っては良い天気ではないのか?
レタスが高い。お盆前から 198円。お盆開けには安くなるだろうと思っていたがさっぱり下がらず、特売商品にもならず、だんだん玉が小さくなってゆく。最近は晴れの日が多いが、レタスに取っては良い天気ではないのか?
また眠れなかった
昨晩は 20:00 過ぎに勤め先を出てヨドバシカメラによって家に帰ったのが 22:00 過ぎ。アレしてコレしている間に 23:00 をまわってしまったので、夕食はチキンラーメン+卵にした。
01:00 には眠気が来るだろうと思ったが、むしろ目が爛々としてきて、結局布団に潜ったのは 04:00。さすがにこの時間なので、入床即入眠。
朝は 08:30 に小便に起き、そのあとは寝直せせず布団の中でうつらうつらしていたが、09:00 の目覚ましを聞き諦めて起床。
寝足りない。セントジョーンズワートでごまかせそうな眠気。ただ、今日は少し走るつもりだったが、それは無理か?
原因としては、
・昨日の朝が遅かった
といっても普段と 30分しか違わない
・家に戻るのが遅かった。
最近は 21:00 には家に帰っていた。
・遅い時間に一仕事した
22:00 をまわってからテレビ裏の配線を変えたり、LD をセットアップして古い LD を見たり。
・夜遅くのチキンラーメン?
眠れなくなるような調味料が入っているとも思えないが...
今の時点で今日の予定の 1/3 はキャンセル。残念。
01:00 には眠気が来るだろうと思ったが、むしろ目が爛々としてきて、結局布団に潜ったのは 04:00。さすがにこの時間なので、入床即入眠。
朝は 08:30 に小便に起き、そのあとは寝直せせず布団の中でうつらうつらしていたが、09:00 の目覚ましを聞き諦めて起床。
寝足りない。セントジョーンズワートでごまかせそうな眠気。ただ、今日は少し走るつもりだったが、それは無理か?
原因としては、
・昨日の朝が遅かった
といっても普段と 30分しか違わない
・家に戻るのが遅かった。
最近は 21:00 には家に帰っていた。
・遅い時間に一仕事した
22:00 をまわってからテレビ裏の配線を変えたり、LD をセットアップして古い LD を見たり。
・夜遅くのチキンラーメン?
眠れなくなるような調味料が入っているとも思えないが...
今の時点で今日の予定の 1/3 はキャンセル。残念。
金曜日, 8月 31, 2007
体重が70kg を切った!!
今日、仕事が終わったあと yodobashi によってから、家に戻って体重計に乗ると、69.2Kg!!。体脂肪率は 19.4 だが上々のペース
今朝は洗いたての 32インチのジーパンがユルユルだったので、明日からは 31インチをメインに変更。
体脂肪率はもっと減らしたいが、身長が 180cm あるので体重はここからはそんなに減らせない。
オリジナルの体操では限界がある。ビリーズ・ブートキャンプでも買おうか?正規版が yodobashi で 12,800円であった。
今朝は洗いたての 32インチのジーパンがユルユルだったので、明日からは 31インチをメインに変更。
体脂肪率はもっと減らしたいが、身長が 180cm あるので体重はここからはそんなに減らせない。
オリジナルの体操では限界がある。ビリーズ・ブートキャンプでも買おうか?正規版が yodobashi で 12,800円であった。
眠れたが、今度は起きられない
昨晩は 12:30 からシャワーをかぶって 01:00 入床、程なく入民。07:00 に小便に起きた後、寝なおして 09:00 目覚ましで目覚める。が、起きられない。スヌーズ3回目、09:15 に起床。
休日で一日中家でゴロゴロ。特に運動もしなかったが良く眠れた。
昨日の思い当たる点は、
・気温が下がったので、窓を閉め切って布団をかぶって寝られた。
・最後にコーヒーを飲んだのが 13:00 前。
・夕食に刺激のある調味料(胡椒・唐辛子など)のある料理を食べなかった
など。
酒も飲まずコーヒーも午前中、主食は玄米でおかずも地味目。うーん。
ま、中年も後半に入ったから、いっか。
休日で一日中家でゴロゴロ。特に運動もしなかったが良く眠れた。
昨日の思い当たる点は、
・気温が下がったので、窓を閉め切って布団をかぶって寝られた。
・最後にコーヒーを飲んだのが 13:00 前。
・夕食に刺激のある調味料(胡椒・唐辛子など)のある料理を食べなかった
など。
酒も飲まずコーヒーも午前中、主食は玄米でおかずも地味目。うーん。
ま、中年も後半に入ったから、いっか。
木曜日, 8月 30, 2007
寝られたが、頭がさえない
昨晩は 01:00 入床即入眠。今朝は 07:30 に小便に起きた後 30分ほど寝なおそうと頑張ったが挫折。起床は 08:00。
昨日コーヒーを最後に飲んだのは 13:00 前。窓は二つ開け、寝室は閉めた。寝る直前まで三つとも開けていたが、ちょっと寒かったので。
寝つきもよく、睡眠時間は 06:30。途中起きなかった割には頭がさえない。早起きしたのに特に何もできず。ちょっと寝たり無かったか?
昨日プールの後、耳と鼻から入った水をきちんと抜かなかったせいか?
昨日コーヒーを最後に飲んだのは 13:00 前。窓は二つ開け、寝室は閉めた。寝る直前まで三つとも開けていたが、ちょっと寒かったので。
寝つきもよく、睡眠時間は 06:30。途中起きなかった割には頭がさえない。早起きしたのに特に何もできず。ちょっと寝たり無かったか?
昨日プールの後、耳と鼻から入った水をきちんと抜かなかったせいか?
水曜日, 8月 29, 2007
今日の夕食
会社の帰りにプールで500m泳いだあと、ビールを一杯引っ掛けて帰りたかったが、9/11 の健康診断を控えて外でも断酒断行。鹿児島黒豚角煮の残りも家で待ってるし。
-----
さんまの刺し身(298円の半額で149円)
鹿児島黒豚角煮(こないだの残り約300円)
玄米ごはん
さんまの刺し身は脂が乗って絶品、やっぱり食べ物は旬、良くぞ北海道に生まれけり。
黒豚角煮は温めすぎ。鍋にお湯を沸かしたあと火を止め、プリ袋に入れた角煮を 15分ほど放置。説明書きのとおりやったが、分量が少なすぎた模様。火が通り過ぎてパサパサになってしまった。それなりにおいしかったけど、買った日に食べた感激するほどのおいしさは無かった。残り 1/3 はもっとうまくやらねば。
さんまの刺し身のおかげでおいしい夕食だったが、品数が少なかった。
-----
さんまの刺し身(298円の半額で149円)
鹿児島黒豚角煮(こないだの残り約300円)
玄米ごはん
さんまの刺し身は脂が乗って絶品、やっぱり食べ物は旬、良くぞ北海道に生まれけり。
黒豚角煮は温めすぎ。鍋にお湯を沸かしたあと火を止め、プリ袋に入れた角煮を 15分ほど放置。説明書きのとおりやったが、分量が少なすぎた模様。火が通り過ぎてパサパサになってしまった。それなりにおいしかったけど、買った日に食べた感激するほどのおいしさは無かった。残り 1/3 はもっとうまくやらねば。
さんまの刺し身のおかげでおいしい夕食だったが、品数が少なかった。
寝られた
昨晩は 21:00 頃夕食。23:30 そうめんを食べた後、強烈な眠気が襲ってきて、入床同時に入眠。窓は三つ全開、蚊取り線香あり。
朝 07:30 ころ目が覚めたあと 08:00 まで布団の中でもぞもぞ。途中小便にもおきず。
考えられる原因は
・窓を三箇所とも全開
今朝は布団をかぶっていないと寒いぐらいだった。
・寝る前のそうめん
やっぱり空腹だと眠れないか?
・適度なドライブ
この間、市街地を長時間運転したあとは、肩がいたくて眠れなかったのだが...
・13:00 以降コーヒーを飲まなかった
酒に続いてコーヒーも絶たねばだめか?
朝 07:30 ころ目が覚めたあと 08:00 まで布団の中でもぞもぞ。途中小便にもおきず。
考えられる原因は
・窓を三箇所とも全開
今朝は布団をかぶっていないと寒いぐらいだった。
・寝る前のそうめん
やっぱり空腹だと眠れないか?
・適度なドライブ
この間、市街地を長時間運転したあとは、肩がいたくて眠れなかったのだが...
・13:00 以降コーヒーを飲まなかった
酒に続いてコーヒーも絶たねばだめか?
火曜日, 8月 28, 2007
ドライブ
今日は秋晴れには少し早いが晴天、退職に向け有休消化中なので、平日の休み。ということでロードスターでドライブ。
本当はもう少し早く出発したかったのだが、昨晩なかなか寝付けず、そのせいで今朝起きられずに出発は 13:00 (少しでも時間がずれていたら..)。
車はロードスター、自宅を出て中山峠を越え羊蹄山を一回りしてくるコース。行きは定山渓を過ぎたあたりで幌をあけ、帰りは中山峠の手前で幌を下ろした。帰り道は半袖で幌を開けていると少し寒いぐらいだったが絶好のドライブ日和。平日なので道も混まず、トラックの排ガスもあまり浴びず、日中なので景色もよく。
お土産は途中で買ったトマト・ミニトマト・メロン・卵。どれも激安、すでに食べた卵とミニトマトは美味。
実質走行時間が4時間で距離は190Km。平均時速は50km/h 弱。平日の昼間ならこんなものでしょう。
天気の良い平日が休みだと、人生得した気分。来年はバイクも直して乗ろうか?

小粒だが 17個入って300円の卵
本当はもう少し早く出発したかったのだが、昨晩なかなか寝付けず、そのせいで今朝起きられずに出発は 13:00 (少しでも時間がずれていたら..)。
お土産は途中で買ったトマト・ミニトマト・メロン・卵。どれも激安、すでに食べた卵とミニトマトは美味。
実質走行時間が4時間で距離は190Km。平均時速は50km/h 弱。平日の昼間ならこんなものでしょう。
天気の良い平日が休みだと、人生得した気分。来年はバイクも直して乗ろうか?
小粒だが 17個入って300円の卵
覆面
上原ひろみを聞きながら気持ちよく車を飛ばしていたら、後ろから猛烈なパッシングを浴びる。晴天で明るい上にロードスターの後ろのスクリーンが曇っていて赤色灯が見えなかったせいもあって、一瞬なにが起きたか理解できなかったが、つかまった、とすぐにわかった。
そういえば妙な雰囲気の古い黒のセドリック(薄汚れていた。思い入れがないといまどきこの車には乗らないのでそれなりに磨いているはず)が妙なスピード(べったり制限速度走るか、それなりに飛ばすはず)で走っているとは思った。
車通勤をやめてから週に一度、近場しか運転しないから勘が鈍ったか?
車は黒のY31、よく見るとフロントグリルのエンブレムがない。ホイルは鉄板。トランクには自動車電話風のアンテナ。
中には長袖のジャンパーの男性が二人。「暑くないですか」と問えば「規則ですから」と。確かに制服にヘルメット着用では覆面にならない。
しかし、この時間(平日の13:00過ぎ)にこの場所(市街地から郊外にちょうど切り替わるところ、片側2車線で交通量も多い)に覆面がいるか?そういえば普段通る休日とは違い妙に流れが悪かった。もしかして、みんな知ってた?
結局減点2、罰金15000円。15,000円も痛いけど、免許証がゴールでなくなるのも痛い。来年免許更新だが、任意保険はいくらあがるんだ?
---
あとで気がついたが、つかまった場所は15年ぐらい前、雪道で90度スピンしたワンボックスがこちらの車線をふさぎ、横っ腹に突っ込んでいった場所。
小金湯温泉は鬼門だ。
---
帰り道(5時間半後)、まだやっているのか気にしていたら、Uターンのために交差点で対向車の切れ目を待っているところをすれ違った。
いったいいくら稼いだんだろう?
---
北海道は今年、交通事故死亡者数が多いらしいからそのせいか。
そういえば妙な雰囲気の古い黒のセドリック(薄汚れていた。思い入れがないといまどきこの車には乗らないのでそれなりに磨いているはず)が妙なスピード(べったり制限速度走るか、それなりに飛ばすはず)で走っているとは思った。
車通勤をやめてから週に一度、近場しか運転しないから勘が鈍ったか?
車は黒のY31、よく見るとフロントグリルのエンブレムがない。ホイルは鉄板。トランクには自動車電話風のアンテナ。
中には長袖のジャンパーの男性が二人。「暑くないですか」と問えば「規則ですから」と。確かに制服にヘルメット着用では覆面にならない。
しかし、この時間(平日の13:00過ぎ)にこの場所(市街地から郊外にちょうど切り替わるところ、片側2車線で交通量も多い)に覆面がいるか?そういえば普段通る休日とは違い妙に流れが悪かった。もしかして、みんな知ってた?
結局減点2、罰金15000円。15,000円も痛いけど、免許証がゴールでなくなるのも痛い。来年免許更新だが、任意保険はいくらあがるんだ?
---
あとで気がついたが、つかまった場所は15年ぐらい前、雪道で90度スピンしたワンボックスがこちらの車線をふさぎ、横っ腹に突っ込んでいった場所。
小金湯温泉は鬼門だ。
---
帰り道(5時間半後)、まだやっているのか気にしていたら、Uターンのために交差点で対向車の切れ目を待っているところをすれ違った。
いったいいくら稼いだんだろう?
---
北海道は今年、交通事故死亡者数が多いらしいからそのせいか。
私とワルツを
ドライブに出かけようと、車のなかで CD ケースを開けると、「私とワルツを」があった。ずいぶんと聞いていなかったが、一人で踊ることを決めたので久しぶりに聞いてみる。
今となっては一人で踊るほうが周りを傷つけそうだが、フツーの人のふりは限界、もう無理。
次は封印していた椎名林檎でも聞こうか。
今となっては一人で踊るほうが周りを傷つけそうだが、フツーの人のふりは限界、もう無理。
次は封印していた椎名林檎でも聞こうか。
眠れなかった
昨晩は 00:00 前に布団に入ったが、眠れず。昨日の起床時間(08:30)から逆算すると無理と判断して、シャワーを浴びてから寝なおしたが眠れず。布団から抜け出して温めた牛乳を飲んでもだめ。しばらくテレビを見て(ビリーズブートキャンプのセットにポケットメジャーが追加)みて 03:00 気合をいれて布団にもぐりこむがだめ。結局寝付いたのは 04:00 をまわってから。
今朝は電線工事の高所作業者のエンジンの音で起こされたのが 09:30。
眠れなかった理由を考えると、
・寝室の窓を閉めてねた
普段開ける三つの窓のうち、隣人の早朝からの庭仕事で起こされるのが嫌で、寝室の窓を閉めて寝たのだが、そのせいで風通しが悪く、眠れなかったか?気温は昨晩と同じぐらい(最低気温で20度弱)
・昨日飲んだペットボトルのお茶
勤め先近くのコンビニの開店一周年記念プレゼントでもらった、メーカー不明のペットボトルの日本茶、思いのほかカフェインが強かったか?
・部屋の中を蚊が飛んでいた
めずらしく部屋の中を蚊が飛んでいた。蚊取り線香を切らしてしまったので、どうしようもなく、今朝起きると3-4箇所刺されていた。
そういえば一昨日(よく眠れた日の前日)はめずらしくコーヒーを飲んでいなかった。酒断ちに続いてカフェイン断ちもしてみるか?とりあえず午後だけでも。
今朝は電線工事の高所作業者のエンジンの音で起こされたのが 09:30。
眠れなかった理由を考えると、
・寝室の窓を閉めてねた
普段開ける三つの窓のうち、隣人の早朝からの庭仕事で起こされるのが嫌で、寝室の窓を閉めて寝たのだが、そのせいで風通しが悪く、眠れなかったか?気温は昨晩と同じぐらい(最低気温で20度弱)
・昨日飲んだペットボトルのお茶
勤め先近くのコンビニの開店一周年記念プレゼントでもらった、メーカー不明のペットボトルの日本茶、思いのほかカフェインが強かったか?
・部屋の中を蚊が飛んでいた
めずらしく部屋の中を蚊が飛んでいた。蚊取り線香を切らしてしまったので、どうしようもなく、今朝起きると3-4箇所刺されていた。
そういえば一昨日(よく眠れた日の前日)はめずらしくコーヒーを飲んでいなかった。酒断ちに続いてカフェイン断ちもしてみるか?とりあえず午後だけでも。
体がダイエットモードに入った模様
夏バテの食欲減退からうまい具合に断酒につないで体がダイエットモードに入った模様。
今日朝から水とサプリメント以外で口に入れたものは、
・午前中
缶コーヒーの小さいの
・昼食
カップラーメン一つ+ペットボトルのお茶
・午後
おにぎり一個+どら焼一つ
・夕食
おにぎり一個+チャーハン
・夜食(さっき)
ホットミルク
これで一日持った。
体脂肪率も一週間で 1% 減った。このペースを維持できれば best で15%以下、worst で20% 以下も夢ではないのだが...。
今日朝から水とサプリメント以外で口に入れたものは、
・午前中
缶コーヒーの小さいの
・昼食
カップラーメン一つ+ペットボトルのお茶
・午後
おにぎり一個+どら焼一つ
・夕食
おにぎり一個+チャーハン
・夜食(さっき)
ホットミルク
これで一日持った。
体脂肪率も一週間で 1% 減った。このペースを維持できれば best で15%以下、worst で20% 以下も夢ではないのだが...。
月曜日, 8月 27, 2007
やっと眠れた
昨晩は 23:00 に入床、眠れないかと思ったが程なく入眠。00:30 ころ小便におき、ここからまた眠れないかと思ったが、朝までぐっすり。
06:00 頃、開け放った窓の向こうで隣人が庭いじりをしている音で目が覚めたが、その後はうつらうつらして、08:30 に目覚ましがなるまで布団のなかで夢心地。
原因としては、
・すごしやすい天気だった。
気温は低くなかったが、秋らしい湿度だった。
・窓を全部開けて寝た。
おかげで朝の6時に起こされたが。年寄りは早起きで困る。
・昼間の運動量が多かった
6kmを 1:20 で走った。ペースは遅いが、それなりに効果はあったか?
これから涼しくなるし、毎日少しずつ走ろうか?
06:00 頃、開け放った窓の向こうで隣人が庭いじりをしている音で目が覚めたが、その後はうつらうつらして、08:30 に目覚ましがなるまで布団のなかで夢心地。
原因としては、
・すごしやすい天気だった。
気温は低くなかったが、秋らしい湿度だった。
・窓を全部開けて寝た。
おかげで朝の6時に起こされたが。年寄りは早起きで困る。
・昼間の運動量が多かった
6kmを 1:20 で走った。ペースは遅いが、それなりに効果はあったか?
これから涼しくなるし、毎日少しずつ走ろうか?
日曜日, 8月 26, 2007
久しぶりに走る
だいぶ涼しくなってきたのと、勤め先のとなりのスポーツクラブの改修工事がおわったので、久しぶりに勤め先までランニング。
家を出たのは例によって 13:00 をまわってから。日差しが強そうなので濃い色のスポーツサングラスを装着。予想最高気温30度の中走って歩いてで 01:20 で目的地着。以前は後半歩く時間が増えたが、今回は最初から最後まで歩きと走りが同じ割合。良いのか悪いのか。
改装直後のスポーツクラブは「おお」と驚くほどの変わりよう。天井は低いし、ストレッチエリアは相変わらず狭いが、30年ぶりの全面改装でこんなに変わるか?という感じ。特に、何種類もの異なる大きさのあるロッカーはちょっと関心。あと、入館のチェックが甘くなったみたいだけど大丈夫か?
シャワーで人汗流したあとは、デパートの催事場の九州展へ。大阪展と違ってテイクアウトできる食べ物が少ない。あと、スイーツの比率がずいぶんと多い。
佐世保バーガーはその場で食べたが、お上品な感じで口に合わなかった。ハンバーガーはジャンクフードでしょう、やっぱり。
宮崎地鶏、試供品がおいしい。酒の肴に合う。断酒中の身にはつらいが思わず購入。歯ごたえは豚肉みたいにしっかりしていて、鶏の味がおいしい。
鹿児島黒豚角煮、小さく切った試供品がこれもまたおいしい。一かたまり1500円以上と予算的というか量的にちょっと苦しかった(一人では食べきれない)が試供品用に切り分けている途中の小さなかたまりを 1000円ちょっと購入。家に帰って普通に角煮サイズに切って食べると、これが絶品。豚の脂のとろけ具合が最高。味付けも脂のうまみを引き出す絶妙なうすさ(濃い味が欲しければもっと安いのがいくらでもある)。最近賢くなってきたので一度に食べずに3回に分けて食べることに。本音でいうと一度に食べると胃に来そうなほど脂っこい。冷蔵庫で五日持つそうなので、3回に分けると一日おきに食べることに。最後の頃には飽きそう。
断酒中だとなのに、甘いものはパスして、肴になりそうなものを買ってしまった。
結局帰り道で酒は買わずに我慢して、宮崎地鶏と鹿児島黒豚はごはんのおかずに。中途半端な酒では肴に合わなかったのでこれは正解だったかも。食べたあとなら、九州の焼酎が合いそうな気がするが、食べる前にはそんなことは思いもよらなかったので、奮発してちょっと高めの(だけど合わない)日本酒など買っていたら、非常にもったいないことになっていた。
家を出たのは例によって 13:00 をまわってから。日差しが強そうなので濃い色のスポーツサングラスを装着。予想最高気温30度の中走って歩いてで 01:20 で目的地着。以前は後半歩く時間が増えたが、今回は最初から最後まで歩きと走りが同じ割合。良いのか悪いのか。
改装直後のスポーツクラブは「おお」と驚くほどの変わりよう。天井は低いし、ストレッチエリアは相変わらず狭いが、30年ぶりの全面改装でこんなに変わるか?という感じ。特に、何種類もの異なる大きさのあるロッカーはちょっと関心。あと、入館のチェックが甘くなったみたいだけど大丈夫か?
シャワーで人汗流したあとは、デパートの催事場の九州展へ。大阪展と違ってテイクアウトできる食べ物が少ない。あと、スイーツの比率がずいぶんと多い。
佐世保バーガーはその場で食べたが、お上品な感じで口に合わなかった。ハンバーガーはジャンクフードでしょう、やっぱり。
宮崎地鶏、試供品がおいしい。酒の肴に合う。断酒中の身にはつらいが思わず購入。歯ごたえは豚肉みたいにしっかりしていて、鶏の味がおいしい。
鹿児島黒豚角煮、小さく切った試供品がこれもまたおいしい。一かたまり1500円以上と予算的というか量的にちょっと苦しかった(一人では食べきれない)が試供品用に切り分けている途中の小さなかたまりを 1000円ちょっと購入。家に帰って普通に角煮サイズに切って食べると、これが絶品。豚の脂のとろけ具合が最高。味付けも脂のうまみを引き出す絶妙なうすさ(濃い味が欲しければもっと安いのがいくらでもある)。最近賢くなってきたので一度に食べずに3回に分けて食べることに。本音でいうと一度に食べると胃に来そうなほど脂っこい。冷蔵庫で五日持つそうなので、3回に分けると一日おきに食べることに。最後の頃には飽きそう。
断酒中だとなのに、甘いものはパスして、肴になりそうなものを買ってしまった。
結局帰り道で酒は買わずに我慢して、宮崎地鶏と鹿児島黒豚はごはんのおかずに。中途半端な酒では肴に合わなかったのでこれは正解だったかも。食べたあとなら、九州の焼酎が合いそうな気がするが、食べる前にはそんなことは思いもよらなかったので、奮発してちょっと高めの(だけど合わない)日本酒など買っていたら、非常にもったいないことになっていた。
登録:
投稿 (Atom)