ラベル ステラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ステラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

水曜日, 11月 21, 2012

ステラ:最後のタイヤ交換

 xv の納車が 12/1 に決まった。最近気温が下がって、あちこち凍結しているのでそれまで夏タイヤで乗り切るのは無理そう。

 ということでタイヤ交換。

 車が小さく、タイヤも小さい(155/65 R14)ので、車庫の中で30分ほどで終わった。xvではこうはいくまい。

 片道 15分ほどのドライブをしたが、車がまた重たくなった。 2WD で夏タイヤしか履かないのなら、今の軽の 660ccで十分なのだろうが、4WD でスタッドレスで、おまけに背が高いとノーマルだとちょっとキツイ。これで雪道になるとかなりきつくなりそう。

 ハイオク+添加剤+アーシングはそれなりに効いていたようだ。 どれがどれだけかは微妙だが。

日曜日, 10月 28, 2012

ステラ:ドノーマルに戻したら

 三年前の2月に納車になったステラ。11月納車予定の XV の下取りに引き取られていくことになったのでドノーマルに戻した。

水曜日, 10月 24, 2012

ステラをノーマルに戻した

 新しい車 XV が来月中には納車になると連絡があったので、ステラをノーマルに戻した。ちょっとはやい気もするが、昨日はたまたま有給を取って暇だったので。

と、それなりにいじっていた。あれやこれやと2時間ほどかけて「どノーマル」に戻した。

 買ってから3年8ヶ月、走行距離は 13,000km に満たないのだが、中は意外なところが結構さびていた。二台新車を乗り継いだフォレスタはこんなことは無かったのだが、やはり軽はこういうものなのか?

 ま、今のところ特に不調も無い。次の人とうまくやってくれ。

日曜日, 9月 09, 2012

ステラ:オイル交換

 最近ステラのエンジンの調子がイマイチで、一定のスピードで走っていても回転数が上がったり下がったり。気のせいか音も大きい。

 さて、何が原因かと考えると、エンジンオイルを2年近く交換していない (^^;

 年末までには新しい車に乗り換える予定なので、だましだまし乗ろうかと思ったのだが、来週末片道 170km のドライブの予定が入ってしまった。
 オイル交換からの走行距離は 5,000km に届いていないのだが、さすがにこれは無理だろう。

 ということでオイル交換。

日曜日, 7月 22, 2012

バッテリーが上がった

先週の日曜日、車のエンジンをかけようとキーをひねるとウンともスンともいわない。良く見ると ACC で光るはずのメーター照明も光らず、距離計の LCD 表示も消えている。

 バッテリーが上がった ???

土曜日, 8月 20, 2011

ステラ:石狩金沢へドライブ

 最近週末は、IT 勉強会通いが多く、ゴールデンウイークに稚内まで往復して以来、一度も車で遠出をしていなかった。今週末は勉強会もなく、久しぶりに出かけようと思ったら午前中は大雨。昼前に小ぶりになって、午後は晴れそうな感じだったので、思い切って出発。

日曜日, 2月 06, 2011

ステラ:納車二年目

 二年前にフォレスタから乗り換えたステラ、無事二年目を迎えた。

 走行距離は 7965km。去年から走行距離は 3877km。去年は冬から春にかけて営業でニセコ往復が何度かあったし、層雲峡釧路へも行った。7月再就職してからは、雪が降るまではツキイチで日帰りドライブに出ていたが、雪が降ってからは遠乗りには出かけず。

 クルマ自体は快調で、ラジエータキャップを交換したのと、クーラントにマイクロセラを添加した以外は特にいじったところもなし。

 さぁて、今年は何キロ走るのか。

木曜日, 12月 23, 2010

ゾロ目

 車に乗っていたら、たまたまオドメーターがゾロ目。ケータイにカメラってこういうときに便利。

 しかし、1年と10ヶ月でこの距離か。7月に勤め出してからぜんぜん乗らなくなったからなぁ。2年で1万キロいかないのは確実。

日曜日, 12月 12, 2010

ステラ:ラジエータキャップ交換

 以前、冬場に走り出してから20分程度ヒータの効かない車のラジエータキャップを交換したら5分で効くようになった。
 ということで、納車から1年10ヵ月目のステラのラジエータキャップを交換。

 ヒータを入れないと、寒くて乗っていられないような気温になってきたのだが、最近は5分走って目的地到着、30分後に出発して10分で次の目的地到着という、水温が温まる暇のないような走り方をしているので、エンジンが温まりにくくなっているのかどうかはわからないが、こういう乗り方だからこそ、すぐにでも温まって欲しいので変えてみた。

日曜日, 10月 10, 2010

ステラ オイル・オイルフィルター交換

 去年のオイル交換からほぼ一年経ったのでステラのオイル交換。今回は2度目のオイル交換なのでオイルフィルターも変えた。
 取り説によれば 5000kmか半年の早いほうで交換なのだが、距離も乗っていないし無理な走り方もしていなので一年ほど引っ張った。ドレンから落ちるオイルを見る限り、黒くもなく透明感も残っていてまだまだいけそうな感じ。

木曜日, 9月 23, 2010

ステラ:一泊二日釧路往復

 就職してからすっかり車に乗らなくなってしまったのと、先日の高速道路を使った層雲峡往復に味をしめたのとで、LDD KUSHIRO にステラで行ってきた。

日曜日, 9月 19, 2010

二日で 800km 弱のドライブ

 疲れた、けどステラって高速での移動は結構楽。

 詳細はまた別エントリーにて。

土曜日, 7月 24, 2010

ステラ:層雲峡往復 初めての高速

 先週の土曜日(7/17)、三連休の初日に大雪山系黒岳登山のために層雲峡に行ってきた。高速道路が一部無料化されたこともあって、ステラで初めて高速道路に乗った。

土曜日, 6月 19, 2010

ステラ:新十津川へドライブ


 今月、一度はニセコのお客さんのところへ行く予定だったのだが、来月中旬以降になってしまった。
 ということで、月に一度の遠乗りを計画。たまたま見たブログにあった新十津川陶芸まつりに行くことに。
 国道275号線は当別、中小屋、月形までは結構行くのだが、その先はここ何年か行っていないので久しぶりに行ってみる気になった。陶芸には全く興味は無いので、お目当ては「町内の商店や団体が飲食物・町特産品の模擬店」。帰りは新十津川温泉によって、札幌に近づいたら農作物直売所を冷やかすことに。

 家を出たのが 10:10。土曜日のせいか少々道が混んでいて環状線と 275 の交差点を超えるまで 40分ほどかかる。そこから先は順調に走って「陶芸まつり」の会場についたはの 12:30 ぐらい。
 グルッと回ってこういうところの焼き物は結構いい値段がする(といっても最低価格が 1000円ラインというだけだが)ことがわかった後は模擬店を一周。10軒までは出ていない。なぜかドイツサンドに目をつけ、辺りをまわって三件目の店でノンアルコールビールをゲット。ノンアルコールビール片手にドイツサンドイッチで軽い昼食という、新十津川とはえらく場違いなひとときを過ごしたあと、次は新十津川温泉へ。

 あまりにもだだっ広いところで少々迷ったが広々とした中に立派なホテルを発見。残念ながらお風呂は Webページで見る程広くなかったが (^^;、それよりも、湯船が三つもあるのにぬるい湯船も露天風呂も無かったので体を洗ったあとはカラスの行水出てくる。まぁ、500円でボディーソープ・シャンプー付きだから贅沢も言えんか。

 ずーっと良い天気で、気温も高すぎず、風を感じながら空知平野の眺めを満喫。

 別荘を持つならニセコも良いけど、こっちもいいなぁ。最近スキーもボードもやらないし。

 総走行距離 185km、2-3の不愉快な点を除いて非常に快適なドライブでした。

月曜日, 5月 17, 2010

ステラ:当別へドライブ

 久しぶりに天気もよく、最近クルマで遠乗りをしていなかったので、当別のむつみ屋までドライブ。

 行きは環状線から 275号という、何の変哲も無いコース。途中前から気になっていた建物でお弁当を買い (^^;、それから当別のむつみ屋へ。普段は必ず迷うのだが、今日は迷わず。道路工事が終わったせいか?
 つい10分前に買ったとんかつ弁当(400円)が気になったので、今日は久しぶりに塩ラーメン・サイドメニューなしの軽めのメニュー。帰り道は久しぶりに望来を通って日本海経由で帰宅。
 途中眺めの良いところでお弁当を食べる。採算度外視とも思える贅沢なお弁当だったが、肝心のとんかつが...。高級な豚肉を使っているのはわかるが、もう少し薄くして脂身の多いところを使ったほうが良いと思う。ヒレカツならあれもありだろうが。

 最廉価のステラはガラスも安物らしく、すっかり日に焼けた感じ。うーん、若い頃は気にならなかったんだが...。

----
 走行距離は約90km 、13:00 に家を出て、何だかんだで戻ったのは 17:00。
 デジタルタコメータで採ったデータをちょっとまとめてみた
 

土曜日, 5月 01, 2010

ステラ:夏タイヤの空気圧調整

 今日給油したついでに夏タイヤの空気圧調整

 規定値以上には入っていたが、前後とも 2.5kg 入れた。これから気温が上がっていく間は、気にしなくて良いだろう。

 作業中に気がついたが、ホイルキャップに付いたブレーキダストのつき具合から見るに、昨シーズンと今シーズンでうまく前後のローテーションは出来たようだ。

水曜日, 4月 28, 2010

ステラ:タイヤ交換 冬→夏

 ちょっと遅いが、ほとんど距離を乗らないし中山峠越えの可能性も無くは無かったので今まで延び延びに。
 今朝チラッとミゾレが降ったが積もるほどはなく。

 タイヤの減りぐあいを見て前後を決めたのだが、4輪ほとんど差はなし。作業時間は小一時間。オドメーターは 5232km。雨が降っているので空気圧調整はまたこの次。

 偶然ながら、冬タイヤに変えてから、ちょうど半年ぶり。

 

木曜日, 3月 25, 2010

ステラ:ニセコ往復

 お仕事でニセコ往復。

 いつものように 09:30 に家を出て、途中ガソリンを入れ、飲み物を買って、天気も良くてドライブ日和だと思ったら...、小金湯の手前で渋滞に嵌った。
 事故による交通規制のせいで 1.5km を抜けるのに2時間近くかかった (; ;)。待つ間、警察関係や消防関係、道路管理の車が何台も反対車線を現場に向かい、救急車は札幌側から2台入ったようだ。車載車で運ばれた車が一台(カマを掘られたレガシー B4)、レッカーされた車が一台(前がグチャグチャのプリウス)運ばれていった。事故現場には前の潰れた大型トラック。
 ちょっとした直線で、日陰になっているところ。他が乾いていて、そこだけアイスバーンになっていて、スリップして事故を起こしたのだろう。
 家の近所にもそういうところが結構あった。

 その他はすべて順調。行った先のニセコでのお仕事も順調。帰るころには渋滞のことは忘れていた (^^;
----
 新たに取り付けた HID 、以前と比べて明るいし、ブレーキを踏んだり、ヒーターの強弱で明るさが変わらないのは非常に良いのだが、頭痛というか体に違和感がある。
 別なバラストを入手するためヤフオクで物色中。

土曜日, 3月 20, 2010

ステラ:秋月の HID を取り付け

 2年ほど前、NA6 用に買って取り付けを挫折、ステラにつけようとしたが、一度は挫折した秋月の HID キット、ネットで調べていたらごく簡単に取り付けできる方法を見つけたのだが、面倒くさかったのと寒い季節になっていたので保留していた。