昨晩、家に帰ると自動車保険の見積もりが3通郵便で届いていた。
三井ダイレクトとエース保険とアメリカンホームダイレクト。
同条件で三井ダイレクトは zurch より更に 2000円安い。
安けりゃいいとは言わないが、安いほうがいいわなぁ。
今まで入っていたゼネラリと比べると、三井ダイレクトは4000円以上、約一割安い。
比べてはみるものだ。
土曜日, 9月 29, 2007
嬉しい誤算 送別会2
今日は最後の出勤日。先週送別会もやってもらったし、今日は何も無いだろうと、スポーツクラブでひと泳ぎするつもりで朝家を出たのだが、帰りがけに一杯やりましょうといわれて、居酒屋へ。
楽しい時間を過ごさせていただきました。多謝。
あしたから、一人でも気合を入れて頑張ろう。
楽しい時間を過ごさせていただきました。多謝。
あしたから、一人でも気合を入れて頑張ろう。
木曜日, 9月 27, 2007
OL 進化論 27巻
昨日の本屋めぐりの途中で見つけて購入。
いい意味でも悪い意味でも期待を裏切らず。カバーの裏表紙の4コマには笑ってしまった。ウチは欠番はないが、ダブりが一巻だったと思う。
この号でのちょっとエッチな情報
しかし、そろそろ「29歳の××」、「35歳で独身で」に続く40代向けのネタが欲しい。その年齢層の OL さんて、あんまりいないのかな?
いい意味でも悪い意味でも期待を裏切らず。カバーの裏表紙の4コマには笑ってしまった。ウチは欠番はないが、ダブりが一巻だったと思う。
この号でのちょっとエッチな情報
- OL さんには、冬場、ブラジャーを一月に一度しか洗濯しない人がいるらしい。
- いつもエプロンをしている人の中には、ノーブラの人がいるらしい(も、もしかして響子さんも...)
しかし、そろそろ「29歳の××」、「35歳で独身で」に続く40代向けのネタが欲しい。その年齢層の OL さんて、あんまりいないのかな?
今日の昼食
白米+ハッシュドビーフ+さんま。ハッシュドビーフは作り置きして冷凍室に入っていたもの。さんまは近所のスーパーで一匹88円。
こう書くと異様だが、普通に一本焼いたさんまをハッシュドビーフにつけただけではない。
先日の送別会、中華の店だったのだが、その中の一皿、八宝菜のような料理の具に、三枚でおろした後4-5切れに切り分けたさんまを揚げたものが入っていた。旬とはいえ、さんまを中華に合わせるとは。思わずうなってしまった。
揚げるのは面倒なので、今日の料理プラスでやっていた、「輪切りにしてフライパンで焼く」手法を使う。さんまはワタを取らず(ここが重要、旬のさんまののアブラを捨てる手はない)頭と尾ひれを落とした後4-5等分になるように輪切り。本当は小麦粉をまぶすのだが、手元にないのでそのまま、薄くオリーブオイルを引いたフライパンへ。ふたをして片面 2-3分ぐらい火を通したあと、キッチンペーパーでさんまから染み出てきた余分な油を吸い取ったあと電子レジで解凍したハッシュドビーフをフライパンの中へ。一煮立ちしたら出来上がり。
さんまのワタは生焼け気味でちょっと苦かったが、さんまの味が抜けすぎず濃すぎず、なかなか美味。カレーは無理でも濃い味のシチューなら何とか合うかもしれない。
こう書くと異様だが、普通に一本焼いたさんまをハッシュドビーフにつけただけではない。
先日の送別会、中華の店だったのだが、その中の一皿、八宝菜のような料理の具に、三枚でおろした後4-5切れに切り分けたさんまを揚げたものが入っていた。旬とはいえ、さんまを中華に合わせるとは。思わずうなってしまった。
揚げるのは面倒なので、今日の料理プラスでやっていた、「輪切りにしてフライパンで焼く」手法を使う。さんまはワタを取らず(ここが重要、旬のさんまののアブラを捨てる手はない)頭と尾ひれを落とした後4-5等分になるように輪切り。本当は小麦粉をまぶすのだが、手元にないのでそのまま、薄くオリーブオイルを引いたフライパンへ。ふたをして片面 2-3分ぐらい火を通したあと、キッチンペーパーでさんまから染み出てきた余分な油を吸い取ったあと電子レジで解凍したハッシュドビーフをフライパンの中へ。一煮立ちしたら出来上がり。
さんまのワタは生焼け気味でちょっと苦かったが、さんまの味が抜けすぎず濃すぎず、なかなか美味。カレーは無理でも濃い味のシチューなら何とか合うかもしれない。
水曜日, 9月 26, 2007
bike:16km 街に出かける
今日は有休。街に出る用事があったのだが天気が良かったので自転車で出かけた。
11:00 前に家を出て、まずはハローワークへ。ちょっと迷ったが30分弱で到着。教育訓練給付金要件回答書をもらう。
すすきののはずれの蕎麦屋で冷やしたぬき(ランチタイムサービスのライス付き)を食べる。夜の部で入ってもおいしそうな蕎麦とそれに合いそうなメニューと酒。
それから札幌駅近くのパソコンスクールへ。そこで小一時間説明を聞き、その後別のパソコンスクールで30分ほど話を聞く。どちらも帯に短し襷に長し。Adboe CS3 を安く手に入れられて、dreamworks の使い方が一通りマスターできれば良いのだが、いろいろと面倒。
その後本屋めぐり。紀伊国屋、三省堂、旭屋と廻る。お目当ての本は見つからなかったが、新書を7冊、6,000円分ほど買う。何冊読むのか。
最後に紀伊国屋2階の喫茶店でケーキセットを注文。濃いコーヒーとケーキを食べながら、香山リカの新書を少々読む。この人、TV に出ているときはわかりやすいのだが、本読むと何を言いたいのか今ひとつわからない。
帰りは、豊平川堤防沿いのサイクリングロードを通って自宅へ。ゆるい登り坂を軽目のギア-で延々とこぎつづけていると右膝に違和感。痛みまではこなかったので、前回よりは増しだが、やっぱり弱い。
----
途中宝くじ売り場の「キャリーオーバー」の声につられて、ロト6を5口、1000円分買う。初めて買ったが、これは当らないというか、当れば2億円分(キャリーオーバーで4億円)の価値は確かにある。
今日の支出は約 10,000円。昨日もらった職場の親睦会からの餞別を使い切った。
11:00 前に家を出て、まずはハローワークへ。ちょっと迷ったが30分弱で到着。教育訓練給付金要件回答書をもらう。
すすきののはずれの蕎麦屋で冷やしたぬき(ランチタイムサービスのライス付き)を食べる。夜の部で入ってもおいしそうな蕎麦とそれに合いそうなメニューと酒。
それから札幌駅近くのパソコンスクールへ。そこで小一時間説明を聞き、その後別のパソコンスクールで30分ほど話を聞く。どちらも帯に短し襷に長し。Adboe CS3 を安く手に入れられて、dreamworks の使い方が一通りマスターできれば良いのだが、いろいろと面倒。
その後本屋めぐり。紀伊国屋、三省堂、旭屋と廻る。お目当ての本は見つからなかったが、新書を7冊、6,000円分ほど買う。何冊読むのか。
最後に紀伊国屋2階の喫茶店でケーキセットを注文。濃いコーヒーとケーキを食べながら、香山リカの新書を少々読む。この人、TV に出ているときはわかりやすいのだが、本読むと何を言いたいのか今ひとつわからない。
帰りは、豊平川堤防沿いのサイクリングロードを通って自宅へ。ゆるい登り坂を軽目のギア-で延々とこぎつづけていると右膝に違和感。痛みまではこなかったので、前回よりは増しだが、やっぱり弱い。
----
途中宝くじ売り場の「キャリーオーバー」の声につられて、ロト6を5口、1000円分買う。初めて買ったが、これは当らないというか、当れば2億円分(キャリーオーバーで4億円)の価値は確かにある。
今日の支出は約 10,000円。昨日もらった職場の親睦会からの餞別を使い切った。
眠りが変
昨晩は、23:00 に眠気がきたので、歯も磨かず、ダメモトで布団に潜る。少し時間がかかったが入眠。目が覚めたのが 02:30。トイレに行って寝なおそうと 30分 頑張ったがあきらめて 03:00 に一度おきる。台所の洗物をして、歯を磨いて、04:30 もう一度布団に潜る。程なく入眠。
次は 08:00 に目が覚める。頑張って寝ようとするが眠れず、09:00 起床。
夕食に食べた鯖の味噌煮の缶詰に何か合わない調味料が入っていたか?
23:00 の眠気は頑張って堪えるべきだったか。
swim 1000m の影響はなかったのか?
次は 08:00 に目が覚める。頑張って寝ようとするが眠れず、09:00 起床。
夕食に食べた鯖の味噌煮の缶詰に何か合わない調味料が入っていたか?
23:00 の眠気は頑張って堪えるべきだったか。
swim 1000m の影響はなかったのか?
火曜日, 9月 25, 2007
swim:1000m
勤め先のスポーツクラブで、19:30 から泳ぎ始める。
今回は折り返しでできるだけゼイゼイ・ゲーゲー休まないように泳ぐ。
時間は測らなかったが、そんなに悪くなさそうな感じ。体力は持ったほう。もう 500m 一本いけたかも。
ただし、筋肉はあっちこっち張っている。特に足がきつい。run と swim で足の同じ筋肉を使うのか?
今回は折り返しでできるだけゼイゼイ・ゲーゲー休まないように泳ぐ。
時間は測らなかったが、そんなに悪くなさそうな感じ。体力は持ったほう。もう 500m 一本いけたかも。
ただし、筋肉はあっちこっち張っている。特に足がきつい。run と swim で足の同じ筋肉を使うのか?
月曜日, 9月 24, 2007
時代劇復活か?
水戸黄門の最終回2時間スペシャルをたまたま見ていて思った。
時代劇は復活しつつあるのか?
7-9月のクールは
と週に5本。
必殺も特番で復活したし。
これも高齢化のおかげか?
時代劇は復活しつつあるのか?
7-9月のクールは
- 月曜日 水戸黄門
- 火曜日 素浪人 月影兵庫
- 水曜日 お休み
- 木曜日 陽炎の辻~居眠り磐音・江戸双紙
- 金曜日 刺客請負人
- 土曜日 お休み
- 日曜日 大河ドラマ(個人的にはこれは時代劇の範疇に入らんのだが)
と週に5本。
必殺も特番で復活したし。
これも高齢化のおかげか?
run:30min × 2
16:20 に家を出て西に向かって走り、豊平川堤防沿いを上流に向かって走るコース。
30分走ってそこで折り返すつもりで出発。30分でちょうど真駒内屋外競技場の建物の入り口に到着。
そこで、ポカリスエットの缶ボトルを飲んで10分休息。きた道を30分かけて帰ってきた。
距離にしておそらく 6-7km。今度自転車で距離を測ろう。
最初の30分の後半で左ひざ下、外側と真中の間に違和感。帰りの30分は左ひざ下、真中と若干内側で順番に違和感。右膝は特に問題なし。ただ、両足ともに筋肉が張った感じ。
ちょっと調子にのり気味かな。
30分走ってそこで折り返すつもりで出発。30分でちょうど真駒内屋外競技場の建物の入り口に到着。
そこで、ポカリスエットの缶ボトルを飲んで10分休息。きた道を30分かけて帰ってきた。
距離にしておそらく 6-7km。今度自転車で距離を測ろう。
最初の30分の後半で左ひざ下、外側と真中の間に違和感。帰りの30分は左ひざ下、真中と若干内側で順番に違和感。右膝は特に問題なし。ただ、両足ともに筋肉が張った感じ。
ちょっと調子にのり気味かな。
究極超人あ〜る 1 (小学館文庫版)
この間の送別会でふと思い出したので買ってきた。以前古本屋で単行本を探したことがあったのだが見つからず、今回は最初から諦めて新品の文庫版を本屋で購入。
考えてみると、ゆうきまさみは「機動警察パトレイバー」と「じゃじゃ馬グルーミン★UP!」は単行本を全部そろえてある。「鉄腕バーディー」はサンデー増刊のころの連載の分厚い奴を2冊持っている。初期短編集も確か一冊持っている。だが、あ〜るだけは一冊もない。
妙に記憶には残っているのだが、単行本は一冊も買った覚えがない。どこかの喫茶店か食堂にそろっていた記憶も無い。時期的にはリアルタイムに連載を立ち読みしていた可能性が高いが、それだけでこんなに覚えているものだろうか?
さて、開いてみると読む前に驚いた。紙がいい。全編そのままカラー印刷できるぐらい。印刷もいい。かなり細かいトーンもドットがはっきり見える。昔の漫画文庫といえば、単行本をそのまま文庫サイズに小さくしたような、表面の粗い紙にそれなりの印刷だったのだが...。
して、その内容は。期待にたがわず中身の無いおき楽な漫画。微妙に先行きが読め、微妙に外し、微妙にネタ元がわかる。昔面白かった漫画をだいぶ時間がたってから読み直すと意外と期待はずれのことが多いのだが、それが全く無い。
最近のマンガのキャラのネタ元はこの人か?という楽しみまで追加されている。
全巻一気にそろえようという気にもならない。おき楽にそろえよう。
考えてみると、ゆうきまさみは「機動警察パトレイバー」と「じゃじゃ馬グルーミン★UP!」は単行本を全部そろえてある。「鉄腕バーディー」はサンデー増刊のころの連載の分厚い奴を2冊持っている。初期短編集も確か一冊持っている。だが、あ〜るだけは一冊もない。
妙に記憶には残っているのだが、単行本は一冊も買った覚えがない。どこかの喫茶店か食堂にそろっていた記憶も無い。時期的にはリアルタイムに連載を立ち読みしていた可能性が高いが、それだけでこんなに覚えているものだろうか?
さて、開いてみると読む前に驚いた。紙がいい。全編そのままカラー印刷できるぐらい。印刷もいい。かなり細かいトーンもドットがはっきり見える。昔の漫画文庫といえば、単行本をそのまま文庫サイズに小さくしたような、表面の粗い紙にそれなりの印刷だったのだが...。
して、その内容は。期待にたがわず中身の無いおき楽な漫画。微妙に先行きが読め、微妙に外し、微妙にネタ元がわかる。昔面白かった漫画をだいぶ時間がたってから読み直すと意外と期待はずれのことが多いのだが、それが全く無い。
最近のマンガのキャラのネタ元はこの人か?という楽しみまで追加されている。
全巻一気にそろえようという気にもならない。おき楽にそろえよう。
W52H 使用記 一週間目
W52H を買ってちょうど一週間。現時点での感想などを。ちなみにやったことは、メールを2-3通出し、アドレス帳に 10 件ほど登録し、EZ web を少し眺めたぐらい。
*でかくて重い
使っていたぷりペイド携帯が C413S というやつで、サイズが44mm×127mm×19mm、重さ90gという、最近ちょっと見かけないような小ぶりなタイプのせいもあって、でかく、重く感じる。ズボンの尻ポケットに、C413S なら平気で入れられたが、フリップタイプのせいもあり、H52W はちょっと無理。
*キーの押ごこちはまぁまぁ
店頭でクリック感は確認していたが、ほとんどストロークしないタイプのキーなので少し心配だった。
結論から言えば、キーを押すこと自体は特に問題なし。しっかりしたクリック感があるので、ストロークが無くても気にならない。ネット上で「反応が鈍い」との書き込みをいくつか見たが、携帯からの文章入力初心者の自分が2タッチ入力で使う分には何の問題もなし。使って一週間目なので、先のことはわからないが...。
キーの面積が大きいので、間違って隣のキーを押してしまうことも無い。
難点は、
*キーが大きいので片手で持って、持った手の親指一本で文字入力しようとすると、親指を動かす範囲が大きくなりすぎて操作しにくいこと
*十字キーの高さが他のキーとほとんど変わらないので、他のキーと押し間違いやすいこと。
↓を押そうとして、その下にある[メモ/クリア]を押してしまうことが良くある。この場合、たいてい直前の操作が無駄になってしまうのでイライラする。
あとは、集中して画面を見ていると、目が痛いし肩がこる。これは歳のせいか? C413S の時よりはだいぶ楽だが。
*でかくて重い
使っていたぷりペイド携帯が C413S というやつで、サイズが44mm×127mm×19mm、重さ90gという、最近ちょっと見かけないような小ぶりなタイプのせいもあって、でかく、重く感じる。ズボンの尻ポケットに、C413S なら平気で入れられたが、フリップタイプのせいもあり、H52W はちょっと無理。
*キーの押ごこちはまぁまぁ
店頭でクリック感は確認していたが、ほとんどストロークしないタイプのキーなので少し心配だった。
結論から言えば、キーを押すこと自体は特に問題なし。しっかりしたクリック感があるので、ストロークが無くても気にならない。ネット上で「反応が鈍い」との書き込みをいくつか見たが、携帯からの文章入力初心者の自分が2タッチ入力で使う分には何の問題もなし。使って一週間目なので、先のことはわからないが...。
キーの面積が大きいので、間違って隣のキーを押してしまうことも無い。
難点は、
*キーが大きいので片手で持って、持った手の親指一本で文字入力しようとすると、親指を動かす範囲が大きくなりすぎて操作しにくいこと
*十字キーの高さが他のキーとほとんど変わらないので、他のキーと押し間違いやすいこと。
↓を押そうとして、その下にある[メモ/クリア]を押してしまうことが良くある。この場合、たいてい直前の操作が無駄になってしまうのでイライラする。
あとは、集中して画面を見ていると、目が痛いし肩がこる。これは歳のせいか? C413S の時よりはだいぶ楽だが。
日曜日, 9月 23, 2007
google blogger のサイトフィード
この間、設定を「完全」から「先頭」のみに変えたら、
* 長いものは中途半端なところで切れる
* 短いものは、全部表示される
ところまで確認したが、
* 写真や iframe が表示されない
ことが判明した。写真はともかく、amazon のアフェリエイトが全く表示されないのは痛い。
仕方なく設定を「完全」に戻す。
* 長いものは中途半端なところで切れる
* 短いものは、全部表示される
ところまで確認したが、
* 写真や iframe が表示されない
ことが判明した。写真はともかく、amazon のアフェリエイトが全く表示されないのは痛い。
仕方なく設定を「完全」に戻す。
登録:
投稿 (Atom)