知らないうちに、上原ひろみのアルバムが2枚も出ていた。で、そのうちの一枚を会社の近くの HMV で購入。
さっそく聞いてい見ると、同じフレーズをねちっこく繰り返す曲が妙に多い。こういうのは嫌いじゃないが、上原ひろみには期待していないのだが...、と思ったがアルバムタイトルを見直して納得。spiral ね。
DVD もついている初回生産バージョンなのでそちらも見てみる。ざっと見た限りでは、絵がコマ落ちしているシーンがあった。おまけレベルのクオリティーだな。
それよりも、CD と同じ内容が 5.1 96K/24bit dts で入っていること。2ch で聞いたせいかあまりパッとしなかったが、これはこれで面白い。
---
DVD のメニューを表示すると、曲の一部が流れるのだが、このとき TV ゲームの画面を見てるような気分になる。そんな曲が流れる。曲名は... Return Of Kang-Fu World Champion もしかして格闘ゲームをイメージした???
上原ひろみにゲーム音楽をやらせるわけにはいかないが...、そうだ、押井守の新作の音楽をやってもらえないだろうか?甲殻機動隊の3作目。うーん、でも原作が...、単行本二巻目では押井ワールドにならない。パトレイバーは...、ちょっと厳しい。鉄腕バーディーは...まだ早い。思い切って吾妻ひでおワールドはどうだろう、とりみきつながりで。
ま、夢は大きく持とう
土曜日, 4月 28, 2007
金曜日, 4月 27, 2007
今週のタモリ倶楽部はイマイチだったなぁ
今週といっても北海道なんで、東京ではいつやったのか知らないけど。
焼肉屋さんで珍しいホルモンを食べるというのをやってたけど、女の子 ---いや江口のトモちゃんは40近いから女の子とは言わんか--- が一人も入っていないせいか、出演者が全員テーブルに座って動かなかったせいか、絵の動きが少なくて、ちょっと退屈だった。
---
そういえば、モミちゃん、大丈夫かな。モナちゃん、またタモリ倶楽部に出て欲しいけど、こういう形でモミちゃんの代わりというのはやだなぁ。
焼肉屋さんで珍しいホルモンを食べるというのをやってたけど、女の子 ---いや江口のトモちゃんは40近いから女の子とは言わんか--- が一人も入っていないせいか、出演者が全員テーブルに座って動かなかったせいか、絵の動きが少なくて、ちょっと退屈だった。
---
そういえば、モミちゃん、大丈夫かな。モナちゃん、またタモリ倶楽部に出て欲しいけど、こういう形でモミちゃんの代わりというのはやだなぁ。
木曜日, 4月 26, 2007
水曜日, 4月 25, 2007
火曜日, 4月 24, 2007
石油ストーブ、点火時爆発
昨日の夜、何日かぶりにストーブを点火しようとしたら、ドカンと爆発音。まぁこれは、時々ある。
そのまま、ほっといたら、も一度爆発音。ちょっと多いなぁと思ったら、さらに爆発音。上の蓋のところにある、白いわたのようなパッキンが吹き飛んでる。
あわてて消火、というか、電源スイッチ off。
燃焼->消火->再点火の間隔が短くて、点火時に爆発したことはあったが、今回は数日間使っていなくて、久しぶりの点火。その上連続して爆発。
大丈夫か?というかどうしようか?
そのまま、ほっといたら、も一度爆発音。ちょっと多いなぁと思ったら、さらに爆発音。上の蓋のところにある、白いわたのようなパッキンが吹き飛んでる。
あわてて消火、というか、電源スイッチ off。
燃焼->消火->再点火の間隔が短くて、点火時に爆発したことはあったが、今回は数日間使っていなくて、久しぶりの点火。その上連続して爆発。
大丈夫か?というかどうしようか?
読めない DVD を読む方法
PSX で録りためた番組を DVD に落としてあったものが、読めなくなってきている。2005年ぐらいに安い50枚スピンドルで買た DVD-R に落としていたのだが、書いた直後から PSX では問題なく読めるが、DVD プレイヤーでは後半は読めなかった。
最近久しぶりに見ようとおもったら、PSX でも RD-XS38 でも、もちろん DVD プレイヤーでもまともに読めない。
PC でリッピングして別な DVD-R に書き込もうとしたのだが、リッピングがうまいかない。
苦労したあげくに何とか吸い上げることができたので、その方法を記す。
----
ということで、昨晩何時間かかけて DVD を一枚復旧、再生中に一瞬白い線が見えたみたいだが、気にしない。所さんの目がテン、紅花の回、無事サルベージ成功。
最近久しぶりに見ようとおもったら、PSX でも RD-XS38 でも、もちろん DVD プレイヤーでもまともに読めない。
PC でリッピングして別な DVD-R に書き込もうとしたのだが、リッピングがうまいかない。
苦労したあげくに何とか吸い上げることができたので、その方法を記す。

- リッピング用のツールを使う
今回は、 DVD Decrypterを使った。
- うまく行かないファイルを特定する
DVD Decrypterの動作モードをファイル単位に設定([MODE]->[FILE])して、リッピングを開始。
読めないところになると、なんどかリトライを繰り返した後、再度リトライするか確認のダイアログが出る。普通のツールだとこうはいかない。
- リトライさせながら、その DVD からファイルをコピーする
DVD ドライブ内でヘッドが頻繁にシークするようになり、そのせいかなんとか少しずつ読めた。それでもだめなら、ドライブ・パソコンを変えて繰り返す。
我が家には DVD の読めるドライブが 4台あるが、おなじ DVD でもよめない場所が微妙に違う。
- 残りのファイルをエクスプローラでコピー
読めないファイル以外をエクスプローラを使ってコピー。
- 集めたファイルをまとめて DVD に書き出す
DVD 書き込みツールを使って、集めたファイルをまとめて DVD に書き込み。
----
ということで、昨晩何時間かかけて DVD を一枚復旧、再生中に一瞬白い線が見えたみたいだが、気にしない。所さんの目がテン、紅花の回、無事サルベージ成功。
月曜日, 4月 23, 2007
日曜日, 4月 22, 2007
なぜか知らんが、海外からのアクセスが急増
総アクセスの4割が日本、英語圏と中国語圏が3割ずつ。
国別、多い順に日本、中国、カナダ、アメリカ、エストニア、ドミニカ(!)。
どうやら、blogger ページの一番上の「次のブログ」から飛んできている模様。
国別、多い順に日本、中国、カナダ、アメリカ、エストニア、ドミニカ(!)。
どうやら、blogger ページの一番上の「次のブログ」から飛んできている模様。
登録:
投稿 (Atom)