> 米グーグル傘下の米ユーチューブは1月24日、人気動画サイト「YouTube」のモバイル版「YouTube for Mobile」(http://m.youtube.com)に新機能を追加した。ストリーミングプロトコルのRTSP(Real Time Streaming Protocol)に対応した3G端末で、数千万本にのぼる動画を視聴可能になるという。
せっかくワンセグ機能を標準にしたというのに...。ていうか、インフラは大丈夫だろうか?
・携帯・基地局間のトラフィック
・太平洋を渡る回線のトラフィック
特に後者は YouTube が流行りだしたころ、かなり問題になったはずなんだけど...。日本にミラーを置くか?それとも親会社 google のようにサーバーを分散させるか?
しかし、あれだね。地下鉄の待ち時間にケータイで YouTube のタモリ倶楽部が見られるようになったら笑いをこらえるのに苦労しそうだ。
土曜日, 1月 26, 2008
グローバル化と国際化は違うの?
サッカーのワールドカップが「国際化」で欧州のチャンピオンズリーグが「グローバル化」だそうだ。
その弁でいくと、大リーグは完全にグローバル化してる。いや、意識的に「した」か。さて次は「プロ野球」から誰が行くのか。
その弁でいくと、大リーグは完全にグローバル化してる。いや、意識的に「した」か。さて次は「プロ野球」から誰が行くのか。
外為証拠金の売買高急増・金融取、07年3倍に
> 昨年は円・英ポンド取引が円・ドル取引を上回り
てことだけど、確かに swap は大きいし値動きも荒く「見える」。レバレッジを考えるとそうでもないと思うけど。
>東京金融取引所(金融取)では、2007年の売買額が円換算で44兆円となり、06年の3倍の規模に膨らんだ。
クリック 365 だけでこれだからなぁ。全体ではどれだけいったんだろう。
てことだけど、確かに swap は大きいし値動きも荒く「見える」。レバレッジを考えるとそうでもないと思うけど。
>東京金融取引所(金融取)では、2007年の売買額が円換算で44兆円となり、06年の3倍の規模に膨らんだ。
クリック 365 だけでこれだからなぁ。全体ではどれだけいったんだろう。
FeedBurner を入れてみた
RSS で抜かれた分は何人読んでいるのかわからないのが気になっていたのだが、それを調べるサービスがあるというのでさっそく入れてみた。
全部英語でよくわからないが、最初の結果が出るのは24時間後らしい。
livedoor read から読んでくれている O君一人しかいないかも!?
全部英語でよくわからないが、最初の結果が出るのは24時間後らしい。
livedoor read から読んでくれている O君一人しかいないかも!?
女性セブン1月24日発売号
昨日(1/25)に本屋にあった女性セブンには相武紗季の「あ」の字も無かったので小さな記事かと思ったら、単に大雪で一日遅れただけの模様。普段金曜日にとどく日経ビジネスも、一日遅れて今日来たし。
今日本屋で見ると、表紙の一番上に「長瀬 相武」の文字が (; ;)。
うーん、ここまで出ると全くのガセということは無いだろうなぁ。
しかし脇が甘いなぁ。これから CM 契約更新時期。複数年契約が多いから来年あたりバッサリ切られかねない。CM の女王というバックグラウンドが無くなったところにジャニーズからの圧力がかかると、ドラマで数字が取れるわけでもないから、あっという間に表舞台から退場、てことも有り得る。
そういうところを考えない「イメージ」はあるけど、誰かおさえてやれよ。
山本モナのように大化けするには、両方ともちょっと力がたりないなぁ。
今日本屋で見ると、表紙の一番上に「長瀬 相武」の文字が (; ;)。
うーん、ここまで出ると全くのガセということは無いだろうなぁ。
しかし脇が甘いなぁ。これから CM 契約更新時期。複数年契約が多いから来年あたりバッサリ切られかねない。CM の女王というバックグラウンドが無くなったところにジャニーズからの圧力がかかると、ドラマで数字が取れるわけでもないから、あっという間に表舞台から退場、てことも有り得る。
そういうところを考えない「イメージ」はあるけど、誰かおさえてやれよ。
山本モナのように大化けするには、両方ともちょっと力がたりないなぁ。
金曜日, 1月 25, 2008
prototype.js って 124,136byte もある
オイラの使っている bモバイル(PHS ベースの通信カード)だと、普通にページを見るだけでも厳しいかもしれない。
モデムじゃ相当厳しいだろうなぁ。
モデムじゃ相当厳しいだろうなぁ。
体編にカレンダーを追加
これから毎日更新していく予定の体編にカレンダーを追加。
以前ローカルのテスト環境に簡単にインストールできたので、すぐ終わるだろうと思っていたら、スタイルをローカル環境に持ってきて、そこで試してからと余分なことをしたせいで時間を食ってしまった。
ま、スタイルのバックアップが取れたから、良いことにしよう。
以前ローカルのテスト環境に簡単にインストールできたので、すぐ終わるだろうと思っていたら、スタイルをローカル環境に持ってきて、そこで試してからと余分なことをしたせいで時間を食ってしまった。
ま、スタイルのバックアップが取れたから、良いことにしよう。
小粋空間の Ajax 月送りカレンダー(MT4版)
このカレンダー、ブログの書き込みが一つもないと、ブログ自身を表示する。
バグではないだろうが、記事が一つも無いテスト環境で試していて2時間以上ハマッてしまった。
----------
あ、コメント欄の中ほどに
> ご質問の件ですが、このカレンダーはエントリーを少なくともひとつは投稿しないと正常に動作しません。
って書いてある。本文に書いておいて欲しい...。
バグではないだろうが、記事が一つも無いテスト環境で試していて2時間以上ハマッてしまった。
----------
あ、コメント欄の中ほどに
> ご質問の件ですが、このカレンダーはエントリーを少なくともひとつは投稿しないと正常に動作しません。
って書いてある。本文に書いておいて欲しい...。
木曜日, 1月 24, 2008
久しぶりにビール
夜、買い物に出る前に「深夜食堂」を読んだら、どうしてもビールが飲みたくなってしまってサッポロクラッシック500mlとつくねチーズ、枝豆、カツオタタキ、メンチカツを半額で買ってきて一杯。
深夜食堂を読んで酒が飲みたくなるっていうあたりがオイラの安っぽさを醸し出してる。
深夜食堂を読んで酒が飲みたくなるっていうあたりがオイラの安っぽさを醸し出してる。
電子書籍版の「月刊」があるそうな
上のバナーから入って、左側を見ながらスクロールして、「ジャンルで探す」の「グラビア」をクリックすると「月刊」シリーズがドドーンと出てくる。
出てくるのはいいんだけど、見たいのが無いなぁ。井川遥はちょっと気になるが、小池栄子か吹石一恵を出さないかなぁ。
ニセコが凄いことになってる
1/22 にヒラフに行ったときも、ゴンドラに相乗りする割合は日本人と中国人とオーストラリア人(オーストラリア訛りがあるからわかる)が同じぐらいだったけど、こんなフリーペーパーまで出来てしまった。
オーストラリアは、今、景気がいいのかな?
オーストラリアは、今、景気がいいのかな?
降ればよいというもんでも...
今年、おいらの住んでいるあたりは割と雪が少なかったのだが、今日は降った。降ってる。
さっき買い物に出かけたのだが、細い路地には車の腹がこするほど積もっている。風も吹いていないのに目を開けられないほど降っている。
やっぱり冬は降るねぇ。
さっき買い物に出かけたのだが、細い路地には車の腹がこするほど積もっている。風も吹いていないのに目を開けられないほど降っている。
やっぱり冬は降るねぇ。
水曜日, 1月 23, 2008
不景気
去年の9月まで勤めていた先は札幌駅の近くにあった。街中は人も多く活気があり、給料日の後などは一杯やろうと思っても店を探すのに一苦労するほどだった。
北海道は不景気だといわれるが、実はそれほどでもないと思っていた。
仕事をやめてから生活圏が家の周りに移ったのだが、どうも景気が悪い気がしてきた。
いつも行くスーパーへは、大きな道路を渡らなくてはならないのだが、夜8時を過ぎるて赤信号で待っていると車がほとんど走っていない。400番台だが片側2車線の国道である。
昨晩も、夜の8時過ぎにスキー場から帰ってきたのだが道がほとんど混んでいなかった。ほぼ毎年この時期、この時間帯に同じ道を通るのだが、こんなに空いていた記憶がない。
みんな早い時間から家にこもっているのだろうか。
景気が良さそうに見えたのは、札幌駅周辺だけということか。
北海道は不景気だといわれるが、実はそれほどでもないと思っていた。
仕事をやめてから生活圏が家の周りに移ったのだが、どうも景気が悪い気がしてきた。
いつも行くスーパーへは、大きな道路を渡らなくてはならないのだが、夜8時を過ぎるて赤信号で待っていると車がほとんど走っていない。400番台だが片側2車線の国道である。
昨晩も、夜の8時過ぎにスキー場から帰ってきたのだが道がほとんど混んでいなかった。ほぼ毎年この時期、この時間帯に同じ道を通るのだが、こんなに空いていた記憶がない。
みんな早い時間から家にこもっているのだろうか。
景気が良さそうに見えたのは、札幌駅周辺だけということか。
火曜日, 1月 22, 2008
NEC の安サーバー
Express5800/110Gd、CelD341(2.93G) HDDレスながら DVD-ROM ドライブ付きで 14,700円。送料無料!!!なので、ML115 を HP から買うより実質 4,200円も安い。HDD が 80G では足りなくて換装する場合にはこちらの方がむしろ安いかも。PCI-E16 が無いのでお遊び用には向かないが、日本メーカー贔屓・インテル贔屓のひとにはお勧めか。non-ECC のメモリも使えるみたいだし。
価格破壊の雄、dell はやらないのかな?
価格破壊の雄、dell はやらないのかな?
ヒラフにボード
天気予報を見ながら、天気とコンディションの良いときを探っていたら今日になった。
朝は 07:00 に起きて出発は 08:00 過ぎ、中山峠で買い物・トイレの後、途中今日は無理か?と思えるほどの吹雪を抜けヒラフゴンドラ脇の駐車場着が 10:15。着いてみれば雪は降っているが風は無くそこそこのコンディション。駐車場には本州ナンバーの車が結構ある。1/4 ぐらいか?
家から持ってきた菓子パンとチルドコーヒーで腹ごしらえをして、滑走開始は 10:30。今日は8時間券を購入。SASION カードの割引で 4,300円のところが 4,000円。5時間券が 3,700円なので実に微妙なところだが、スキーで5時間滑れたのだから、ボードならそれ以上滑れるだろう。
気温も低く、雪の状態も良いのだが、いかんせんオイラのボードの腕ではヒラフの上のほうは難しすぎる。かといって下のほうは気温が高くて雪が良くない。スキーで来てれば、いや、スキー靴が壊れなければ、いやいや、新しいの買っていれば、いやいやいや、仕事をやめずに毎月給料が入っていれば、などと悔やんでみてもしょうがない。オイラのスポーツの楽しみは「上達する」こと。最初、一回しかターンできず、残りはラッセルしながら降りてきた坂(花園の一番上の坂)も、何回か滑るうちに2回3回とターンできるようになってきた。
昼ぐらいに雪もやみ、リフトに乗って上を見ると、一番上のリフトを降りて山の頂上まで歩いて登る人たちの姿がアリのように小さく見える。山頂からはシュプールがいくつも見える。スキーで来ててもあそこは降りられないんだよなぁ。前回で懲りた (^^;
3時間滑ったところで車に戻り、昼食を取って 30分休んで再開。したんだけど、なにか調子が変。足は少々くたびれてはいたがどこがどうということは無い。それでも板が思い通りに動かない。疲れて頭が回らなくなってきたのだろうか?日が傾いて薄暗くなってくると余計に滑れなくなってきた。花園が閉まってあたりが薄暗くなってくると斜面はこっち向きだから、ここでこうやって体重移動をして...、と考えながらでなくては足が動かない。ヒラフの上のほうはもう無理と判断して下のほうに降りてきたのだが、下のほうは傾斜が複雑。おまけに暗くなって斜面の状態がわからなくなってしまったので終了。このとき 16:30 。6時間は遊んだ。
帰りは京極温泉につかってゆっくりして、喜茂別のかたくりで晩御飯。中華丼だけでは足りないかと思って春巻きを注文したのだがこれは多すぎた。そのせいか家に着いたらフラフラということはなかったが、それでも結構ぼーとしてた。
-----
今回はじめてボードでヒラフを滑ったが、いや、ゲレンデ間のつながりが悪くて大変だった。片足を外しただけではすまなくて、両足を外してもって歩いたところが何箇所かある。用心しながら滑ったほうがいい。
朝は 07:00 に起きて出発は 08:00 過ぎ、中山峠で買い物・トイレの後、途中今日は無理か?と思えるほどの吹雪を抜けヒラフゴンドラ脇の駐車場着が 10:15。着いてみれば雪は降っているが風は無くそこそこのコンディション。駐車場には本州ナンバーの車が結構ある。1/4 ぐらいか?
家から持ってきた菓子パンとチルドコーヒーで腹ごしらえをして、滑走開始は 10:30。今日は8時間券を購入。SASION カードの割引で 4,300円のところが 4,000円。5時間券が 3,700円なので実に微妙なところだが、スキーで5時間滑れたのだから、ボードならそれ以上滑れるだろう。
気温も低く、雪の状態も良いのだが、いかんせんオイラのボードの腕ではヒラフの上のほうは難しすぎる。かといって下のほうは気温が高くて雪が良くない。スキーで来てれば、いや、スキー靴が壊れなければ、いやいや、新しいの買っていれば、いやいやいや、仕事をやめずに毎月給料が入っていれば、などと悔やんでみてもしょうがない。オイラのスポーツの楽しみは「上達する」こと。最初、一回しかターンできず、残りはラッセルしながら降りてきた坂(花園の一番上の坂)も、何回か滑るうちに2回3回とターンできるようになってきた。
昼ぐらいに雪もやみ、リフトに乗って上を見ると、一番上のリフトを降りて山の頂上まで歩いて登る人たちの姿がアリのように小さく見える。山頂からはシュプールがいくつも見える。スキーで来ててもあそこは降りられないんだよなぁ。前回で懲りた (^^;
3時間滑ったところで車に戻り、昼食を取って 30分休んで再開。したんだけど、なにか調子が変。足は少々くたびれてはいたがどこがどうということは無い。それでも板が思い通りに動かない。疲れて頭が回らなくなってきたのだろうか?日が傾いて薄暗くなってくると余計に滑れなくなってきた。花園が閉まってあたりが薄暗くなってくると斜面はこっち向きだから、ここでこうやって体重移動をして...、と考えながらでなくては足が動かない。ヒラフの上のほうはもう無理と判断して下のほうに降りてきたのだが、下のほうは傾斜が複雑。おまけに暗くなって斜面の状態がわからなくなってしまったので終了。このとき 16:30 。6時間は遊んだ。
帰りは京極温泉につかってゆっくりして、喜茂別のかたくりで晩御飯。中華丼だけでは足りないかと思って春巻きを注文したのだがこれは多すぎた。そのせいか家に着いたらフラフラということはなかったが、それでも結構ぼーとしてた。
-----
今回はじめてボードでヒラフを滑ったが、いや、ゲレンデ間のつながりが悪くて大変だった。片足を外しただけではすまなくて、両足を外してもって歩いたところが何箇所かある。用心しながら滑ったほうがいい。
月曜日, 1月 21, 2008
日曜日, 1月 20, 2008
登録:
投稿 (Atom)