こちらの気分と関係なく、まとめてやってくることがある。
こういうときは、読まずに返すと当分回ってこない本に限って読む気にならない。
困ったもんだ。
土曜日, 7月 03, 2010
髭剃り検討中
もともと髭は薄いほうで、30歳ぐらいまではほとんどなかった。それでも最近は少しは生えるようになってきたのだが、その生え方が厄介。
密度が薄く、ばらばらの方向に生え、左のほうが範囲が広い。
今まであまり人に会わない生活をしていたので、普段は週に2-3回、シャワーを浴びるついでに剃っていたのだが、会社勤めともなるとそうはいくまい。少なくとも当分は(^^;。
ということで、久しぶりに電気カミソリを使ったのだが、剃り残しがある上に、肌がヒリヒリする。
このカミソリもかなり前に買ったものだから、新しいのに挑戦してみる価値はありそうだが、毎朝100円ショップの7本100円の韓国製2枚刃T字カミソリでウエットシェイブをするというのも捨てがたい。
早起きしてウエットシェイブをするのが一番だと思うのだが...。
密度が薄く、ばらばらの方向に生え、左のほうが範囲が広い。
今まであまり人に会わない生活をしていたので、普段は週に2-3回、シャワーを浴びるついでに剃っていたのだが、会社勤めともなるとそうはいくまい。少なくとも当分は(^^;。
ということで、久しぶりに電気カミソリを使ったのだが、剃り残しがある上に、肌がヒリヒリする。
このカミソリもかなり前に買ったものだから、新しいのに挑戦してみる価値はありそうだが、毎朝100円ショップの7本100円の韓国製2枚刃T字カミソリでウエットシェイブをするというのも捨てがたい。
早起きしてウエットシェイブをするのが一番だと思うのだが...。
金曜日, 7月 02, 2010
若いなぁ
今度の参議院選挙の選挙公報が届いた。
北海道選挙区の改選議席は2、立候補者は6。そのうち30代が3人、40代が2人、50代が一人。全部新人。地方議員経験のあるのは50代の一人だけ。
衆議院はともかく、参議院がこんなんで大丈夫か?
北海道選挙区の改選議席は2、立候補者は6。そのうち30代が3人、40代が2人、50代が一人。全部新人。地方議員経験のあるのは50代の一人だけ。
衆議院はともかく、参議院がこんなんで大丈夫か?
木曜日, 7月 01, 2010
やっぱり...
現在作成中のアプリ(読書管理システム)を、いままでと違った使い方をしてみた。図書館から本をまとめて三冊借りてきたので、まとめて情報を更新。
なかなか使いにくい (^^;。
相当使い込む必要がありそうだ。
ま、それはともかく、メンテするモチベーションというかインセンティブが出来た (爆
なかなか使いにくい (^^;。
相当使い込む必要がありそうだ。
ま、それはともかく、メンテするモチベーションというかインセンティブが出来た (爆
仕事探し:さてぇ
先週、求人に応募した会社から内定をもらったのだが、「雇用条件などは後日連絡します」と連絡があったきり、一週間近く音沙汰がない。
「どうなりましたか?」とメールを送ったのだが、どんな返事が来るやら。
ちょっとドキドキ。
「どうなりましたか?」とメールを送ったのだが、どんな返事が来るやら。
ちょっとドキドキ。
うるさい
遠くでリコーダーとハンドベル、さらに小さな音でピアノの伴奏と誰かが歌っているのが聞こえる。
ハンドベル以外は、窓を閉め切れば聞こえないような、小さな音なのだが、この暑さではそうもいかず。
テレビでも普通に見ていれば気にならないと思うのだが、仕事で PC に向かっていて、小さな音で BGM を流している状況だと非常に耳障り。
今日一日で終わってくれることを祈ろう。
ハンドベル以外は、窓を閉め切れば聞こえないような、小さな音なのだが、この暑さではそうもいかず。
テレビでも普通に見ていれば気にならないと思うのだが、仕事で PC に向かっていて、小さな音で BGM を流している状況だと非常に耳障り。
今日一日で終わってくれることを祈ろう。
これ、面白い
Girls suck at video games / Les filles sont nulles aux jeux vidéo from Stéphanie Mercier on Vimeo.
なんとなく、サラリーマン NEO 5 のオープニングを連想させる。
むちゃくちゃをいうなぁ
こんにゃくゼリーの窒息、重症率85% 消費者庁分析
餅やアメなど他の食品の「重症率」を大きく上回り、政府の食品安全委員会が「アメと同程度の事故頻度」としたリスク評価とは異なる実態が浮かび上がった。サンプルが7件しかないのに、85% って...。
東京消防庁や政令指定都市の消防当局などからデータを集め、窒息事故4137件のうち原因食品がはっきりしている2414件を分析。その結果、同ゼリーによる事故は7件と件数は少ないものの、うち2件が「重症」、4件が命の危険が切迫している「重篤」だった。406件あった餅は重症・重篤・死亡の重症以上の事故が54%、アメ(256件)は1%だった。
食品安全委は同ゼリーについて、1億人が一口食べた場合、2.8~5.9人が窒息死する恐れがあると推計。食品ごとの摂取量の差を踏まえると、餅(6.8~7.6人)には及ばず、アメ(1.0~2.7人)と同程度の事故頻度になるとした評価書をまとめ、6月10日に菅直人首相に答申した。こういうところが朝日新聞らしい偏向というか、世論操作なのだろうか?
うーん、さすがマイクロソフト
米マイクロソフト、独自携帯の販売中止 発売2カ月足らず
あきらめることを知らない。
KINは発売から2カ月足らずで早期の打ち切り決定となった。6月に日本や米国などで売り出された米電子機器大手アップルの「iPhone(アイフォーン)4」など、他社の高機能携帯電話「スマートフォン」人気の陰に隠れて存在感を示せず、販売が低迷していたとされる。ここは、ずいぶんと潔い。
MSは年内に投入する予定の新しい携帯向け基本ソフト(OS)に経営資源を集中する。秋に予定していたドイツや英国など欧州での販売も行わないという。打たれ強いというか、勝つまでやめないというか...。
あきらめることを知らない。
水曜日, 6月 30, 2010
リア充気味
内定の出た会社から宿題をもらって、そちらにかなり時間を割いている。
ので、意味のない波乗りとか、アンケートサイトの回答とか、相場のチェックとかに割く時間がだいぶ減る。
体調もよく、ずいぶんと意味のある時間が増えた。
良いことなのだろう、きっと。
それにしても、ほんのちょっとしたことでずいぶんとモチベーションがあがる。その、ちょっとしたことをコントロールできれば...。
ので、意味のない波乗りとか、アンケートサイトの回答とか、相場のチェックとかに割く時間がだいぶ減る。
体調もよく、ずいぶんと意味のある時間が増えた。
良いことなのだろう、きっと。
それにしても、ほんのちょっとしたことでずいぶんとモチベーションがあがる。その、ちょっとしたことをコントロールできれば...。
サッカー、劇的な展開になったようだ
午後に録画した「ためしてガッテン」の再放送を見終わったら、ちょうど本田が PK を打つところだった (^^;
外した選手、きちんと立ち直って欲しい。というか、空港で卵ぶつけたりする奴はいないだろうな。
外した選手、きちんと立ち直って欲しい。というか、空港で卵ぶつけたりする奴はいないだろうな。
火曜日, 6月 29, 2010
MANUFACTURE USED A NEW REPAIR TECHNIQUE
月曜日, 6月 28, 2010
あづい
道内猛暑 17人倒れ救急搬送 中標津の男性重体
温暖化...の判断は秋まで待とう。ただ異常気象は間違いない。
道内は26日、高気圧に覆われて道東を中心に気温が上がり、北見や帯広など15カ所で気温35度以上の「猛暑日」となった。このあたりは間違いなく今月初旬にはストーブを焚いていたはず。
温暖化...の判断は秋まで待とう。ただ異常気象は間違いない。
あづい
イロイロと面白い
札幌ロマンチック・クッキング&サイエンス・シューカツ~変わりゆく時代(2)
前半の企業論も面白かったが、後半の幸福論もなかなか。
最近、健康を考えて食べたいものを食べられないのが不満の種なのだが、和食系の美味しいものを探していけばイイコトあるかもしれない。
前半の企業論も面白かったが、後半の幸福論もなかなか。
ですので、ジロウは、「日本に健康に生まれてきただけで」、人生90点の幸せを感じているのです。北海道で暮らしていることで+5点かもしれない (^^;。
最近、健康を考えて食べたいものを食べられないのが不満の種なのだが、和食系の美味しいものを探していけばイイコトあるかもしれない。
日曜日, 6月 27, 2010
OSC-do 10 に行って来た
就職の内定が出て、宿題を一杯もらい、すでに時間が足りないのだが、半引きこもり生活が長かったので社会復帰のトレーニングを兼ね(^^;、また、モロに仕事でやる内容のセミナーも二つあったので早起きして行ってきた。
バグではなくて、仕様です
アップル、iPhone 4の「左手で持つとアンテナ減」は仕様
---
昨日 OSC-do の懇親会で、どなたかに、久夛良木さんは Jobs みたいになれますかねぇ?と振ったら野に降りたときに Jobs が NeXT をやったみたいなことが出来るかどうか、と言われた。現在は角川グループホールディングスの社外取締役のようだから Pixar みたいなことは出来るかもしれないはずなのだが...。
「Just avoid holding it in that way (そういう持ち方をしなければいい)」とのジョブズ回答には avoid that design と返しておくとして、昔久夛良木さんが似たようなことを言って、結局リコールになったようだが、今回はどうなるか?
---
昨日 OSC-do の懇親会で、どなたかに、久夛良木さんは Jobs みたいになれますかねぇ?と振ったら野に降りたときに Jobs が NeXT をやったみたいなことが出来るかどうか、と言われた。現在は角川グループホールディングスの社外取締役のようだから Pixar みたいなことは出来るかもしれないはずなのだが...。
登録:
投稿 (Atom)