- 玄米 キチントサン一つ 60円
- ホッケ開き 190円 特売
- ハンバーグ 100円 惣菜・半額
- ニンニク 5円 (一袋500円)
- キャベツ少々 10円 (一玉 78円)
- 大根の葉 0円
合計 365円。ちょっと豪華すぎるか。ホッケは今度から半分にしようか。
日々の徒然を
せっかくなのでコンパイルの速度テスト。
firefly の nightly 1671 を ./configure --enable-sqlite3 のあと 'make' でコンパイル
先日、「RedHat 8.0 では動かないようだ」と書いたが大嘘。nigtly のバージョンを 1671 から 1677 にしたら問題なく立ち上がった。
遅ればせながら、昨晩テレビで見る。
地下鉄のトンネルの中を実験車両が暴走していく様がイイ。暗い中を走っていくので CG もアラが目立たない。
こういう中で草薙素子を縦横無尽に活躍させれば...、今ならデュナンか。
中小屋温泉に行く途中、国道から入って踏み切りを渡ったあとの直売所で、時期になると立派なニンニクを売っている。
ちょっと遅い気もしたが、近くのコンビニに電話で尋ねると、「ウチには無いですが、近くにはまだあるかもしれませんね」とのこと。
10月に入って天気がはっきりせず、たまに晴れても寒い。なかなか思うように走れず、欲求不満気味。
ありあわせの部品で作ったサーバー、CPU ファンの音がうるさいので何とかしようと、蓋を開けた。
日立さん、薄いのだしたねぇ。というか、au 今年の秋冬のテーマは薄さみたい。ま、softbank も docomo 薄いのを出してたから、流行に乗ったというところだろうか。
まだ現物は見てないけど W52H を買うのを半年早まったか?しかしなぁ、半年待っても1円になるとは限らないからなぁ...
距離を走ったので、久しぶりに刺し身と取りの唐揚(どっちも半額)を買ったのだが、ガマンできずにキリンから新しく出た発泡酒の焼酎割を買ってしまった。
今まで発泡酒の焼酎割は相性が良いのが無かったのだが、エビスのザ・ホップと同じ緑色に期待してしまった。まぁ、もう二度と買うことはないだろう。明日の朝、たちの悪い頭痛にならなければ良いのだが。
しかし、今週2回目の酒。まずいかな?
天気が良かったので、真駒内屋外競技場まで走って行って、3km のコースを2周。
10月スタートの(といっても、もう後半だが)「暴れん坊ママ」に大泉洋が出ていて、おそらくそのバーターだと思うけど、音尾琢真も出ている。
いや、音尾さん、大泉さんも果たしていない NHK のドラマ出演(それも結構重要な役)を果たしているのだから、バーターは失礼か。あと、記憶に間違いなければ、岸谷梅安でも結構おいしい役をやっていた。
それにしても、恐るべきは鈴井貴之だ。
晴れていたので 15:30 に家を出て run で区役所まで。上はランニングの上に一枚羽織り、下は短パン。手には軍手。
靴は長年スポーツクラブで愛用していた GEL-1050。底にはかなり溝が残っていたので大丈夫かと思ったが、走り出してすぐにあっちこっちに足に違和感。ソールがかなりへたっているのか?
15:50着。国民年金の手続き方法を確認。 16:00 区役所発。
途中来た道と違う道を通って家に着いたのは 16:23 分。
晴れていたせいもあるのか、寒くなかった。
Livedoor Reader では「続きを読む」が入ってないんですけど。
昨晩の宴会で、「ブログ読んでますよ」といわれて、「え、アクセスログには無いけど?」、「いや、livedoor reader で読んでますから」。
40過ぎてたいして当ても無いのに独立するといって会社を辞める人間にファイトはあるまい。
HDD レコーダーに録ってあったのを今日見る。
結局、なんでもええねん。
奥田恵梨華、かわいいなぁ
中越典子の木曜時代劇ヒロインと
中田有紀のジュークボックス英会話のレギュラーは
この番組からでしょう、やっぱり。
奥田恵梨華にも良い仕事あげてよ、NHK さん。