月曜日, 3月 03, 2008

サッポロの低カロリービール


 サッポロ ビアファイン

 黒ラベルをプレミアビール系に振ったような味。低カロリービールとしてはかなり美味い。フツーのビールと遜色ない。

----
あぁ、また飲んでしまった orz

ドル円が 103円を切ってしまった

むぅ

三菱電機、携帯電話機事業から撤退・損失170億円見込む

 次はどこだ

 軸足はパワー半導体とか重電系だからなぁ。

 ソニエリ、NEC・松下、日立・カシオ、で、こないだは三洋が京セラに売って、三菱が撤退。

 次はなに?

日曜日, 3月 02, 2008

マイクロソフトのXNAGS

> GDCでここ数年言われているのが、アマチュア開発者や独立系ゲーム開発者のスキルレベルの上昇である。会期中に「インディペンデントゲームフェスティバル」というコンテストの結果が発表され、そこで受賞したタイトルが競うようにしてパブリッシャーに買い取られて商品化されるという光景が繰り返されている

> 一方、現在の日本のアマチュア開発者向けには、同様の仕組みがほとんど存在していない。

 30年ぐらい前には 「I/O」とか 「ASCII」とか有ったけど。いつのまにか世界の流れから取り残されつつあるのか。

 草の根で JAVA ベースのものは有るが、弱すぎるなぁ。

事故3両の全ディスクブレーキが破損 湘南モノレール

> 神奈川県鎌倉市で湘南モノレールの下り電車(3両編成)が単線でブレーキが利かず対向電車の直前で停止した事故で、同社は1日、車両すべてのブレーキディスク計24枚が破損していた、と発表した。車両は昨年12月に運転を始めた最新型で、同社は破損した原因を調べている。

 全部だって。ディスクブレーキのディスクが破損だって。最新型だって。日本の技術力も落ちたものだ。

 もしかして 2007年問題の影響?

Google Health

 グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約[CNET Japan]

 タニタかオムロンと組んで、レコーディングダイエットのお手伝いをする、というレベルでは無さそう。

> Google Healthは、米国で年間行われる20億回のX線検査、6200万回のCATスキャンなどの健康データを、患者がオンライン上でアクセスできるようにすることを目指す。

 日本の医療現場の過重労働も何とかしてくれるかも。

> 質疑応答の中で、ある医師がSchmidt氏に対し、「私について多くの情報を得ることでGoogleがビッグブラザーのようになることを懸念している」と述べた。

 そういえば、 1984年、途中まで読んだままだ。あれは何年前だっけ?古い文庫本だから活字が小さくて、読むのがきついんだよなぁ... (^^


 

NEC のサーバーが 15,000円割れ

 NTT-X で。

 ML-115 対抗だろうな。欲しい、コレクション用に (^^;