新しい職場に入って一ヶ月あたりで、ちょっとだらけてきたので申し込んだ TOEIC の受験日が今日。
一週間ほど前から参考書を持ち歩くようにしていたのだが、読み始めたのが水曜日から。木曜日は残業で遅くなり、金曜日は飲み会。本格的に勉強しだしたのが土曜日の午後からという、なんとも気合の入らない状況で向かえた試験当日。一応、以前買って、読みかけだった Penguin Readers - Level 3 の Scandal in Bohemia(シャーロックホームズの短編集)は、何週間か読んではいたのだが。
途中、オニギリを買いに入ったコンビニで、前の日に準備した筆記具をカバンに入れ忘れたことに気づくという体たらく。ま、コンビニにキャップ付き削った鉛筆3本セットがあったので助かった (^^;
試験会場は、もうおなじみの札幌大学6号館。家を 11時過ぎに出て、途中コンビニによって、12時前に到着。参考書を読んだり CD を聞いたりして頭を切り替えながら待つことしばし、試験開始。
通勤の時に英語学習の CD を聞きつづけていたせいか、Lisning は悪くない感じ。Part 2ではほとんどの選択肢を先読みできて、Part 3でも半分ぐらいは先読みできた。Reading は例によって Part 7 から開始。手ごたえは良かったのだが、時間が足りなく、予定時刻 14:40 の時点で 10門を残して Part 5 へ。こちらも時間が足りなくて残り4問のところでランダムモード突入 (^^;。例によって Part 6 は全部ランダムモードで回答。余った時間で Part 7 に戻るが、ほとんど手付かずで time out 、と思ったら、今回は制限時間が1分長かった。もう一問ぐらい解けたかもしれない。
----
今回は、最近ちゃんと眠れていたのと、ここ 2-3 週間アルコールを抜いていたせいかえらく体調が良かった。これできちんと勉強していれば 720点越えも出来たかもしれないのに...。
今回 600点は越えたと思う。その上に何点積み上げられたかが問題だが。
また近いうちに受けよう。
日曜日, 9月 12, 2010
土曜日, 9月 11, 2010
某クラウド・GAE 勉強会に行ってきた
エンジニア向けというよりは、それ以外の web 関係者向けに振った内容。SaaS は知っていたが、PaaS,IssS は初めて知った。
懇親会では、いままでのそれとはだいぶ違ったメンバー。GAE を自分で使うのはともかく、お客さんに提案するのは NG では?といわれてしまった。うーん、キラー××にしようと思っていたのだが...。
帰り道「最近の C++ は foreach がある」と聞く。時の流れは早い...。
懇親会では、いままでのそれとはだいぶ違ったメンバー。GAE を自分で使うのはともかく、お客さんに提案するのは NG では?といわれてしまった。うーん、キラー××にしようと思っていたのだが...。
帰り道「最近の C++ は foreach がある」と聞く。時の流れは早い...。
こ、これは...
郵便不正事件:村木元局長無罪判決 検察の構図、完全否定
なにか救済策はあるのだろうか?
障害者団体割引制度を悪用した郵便不正事件で、偽証明書の作成を部下に指示したとして虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局長、村木厚子被告(54)=起訴休職中=の判決が10日、大阪地裁であった。横田信之裁判長は「村木被告が作成を指示したことは認められない」として、無罪(求刑・懲役1年6月)を言い渡した。鈴木宗男のように、自力で這い上がれる目がほんの少しでもある人はともかく、高級官僚にこの仕打ちはひどいなぁ。
なにか救済策はあるのだろうか?
土曜日, 9月 04, 2010
金曜日, 9月 03, 2010
今週は
平均すると 18:15 には会社を出られたろうか?今日は 18:32 だったが、それ以外は 18:15 までには会社タイムカードを押した。
基本的に仕事は前倒しで、積み残しは今日の午後回ってきたものだけ。
何か回りの視線が痛い気もするが、来週も頑張ってこのペースを維持しよう。
基本的に仕事は前倒しで、積み残しは今日の午後回ってきたものだけ。
何か回りの視線が痛い気もするが、来週も頑張ってこのペースを維持しよう。
木曜日, 9月 02, 2010
日曜日, 8月 29, 2010
久しぶりのプロジェクトX
昨日録画した追跡 AtoZ「“はやぶさ” 快挙はなぜ実現したか」を見た。久しぶりの正統派プロジェクトX。
はやぶさをロストした後、「一年間24時間探しつづければ見つかる可能性は 62.19%」の状況で 47日目で見つけられたのは運以外の何者でも無いだろうが、それも努力・信念あってのこと。
途中、「はやぶさ君の冒険日誌」で疑問に思っていた、エンジンの部品を使いまわすという謎も解けた。(アレはアレで推力の軸がブレてしまって大変だとは思うが)。
途中から目がウルウル。オープニングで印象的に出てきた、リーダーが口を文字通り「へ」の字に曲げたシーンが最後の方に出てくる。無念だったのだろう。なんとか地球周回軌道に乗せて、あとでスペースシャトルにでも回収してもらえなかったのだろうか?
----
9月1日の再放送は TS で録画予約。DVD に落として保存版にしよう。
----
オイラ的には全然注目していないプロジェクトで、ニュースで話題になったときぐらいしか見ていなかったのだが、小学生や中学生は結構注目していたようだ。
将来、その世代が日本の宇宙開発を推し進めてくれるのかもしれない。いつの日か、日本がアメリカ・ロシアに伍して月面開発に参加する日が来るのかもしれないが、オイラの生きているうちには厳しいだろうなぁ...。
はやぶさをロストした後、「一年間24時間探しつづければ見つかる可能性は 62.19%」の状況で 47日目で見つけられたのは運以外の何者でも無いだろうが、それも努力・信念あってのこと。
途中、「はやぶさ君の冒険日誌」で疑問に思っていた、エンジンの部品を使いまわすという謎も解けた。(アレはアレで推力の軸がブレてしまって大変だとは思うが)。
途中から目がウルウル。オープニングで印象的に出てきた、リーダーが口を文字通り「へ」の字に曲げたシーンが最後の方に出てくる。無念だったのだろう。なんとか地球周回軌道に乗せて、あとでスペースシャトルにでも回収してもらえなかったのだろうか?
----
9月1日の再放送は TS で録画予約。DVD に落として保存版にしよう。
----
オイラ的には全然注目していないプロジェクトで、ニュースで話題になったときぐらいしか見ていなかったのだが、小学生や中学生は結構注目していたようだ。
将来、その世代が日本の宇宙開発を推し進めてくれるのかもしれない。いつの日か、日本がアメリカ・ロシアに伍して月面開発に参加する日が来るのかもしれないが、オイラの生きているうちには厳しいだろうなぁ...。
登録:
投稿 (Atom)