日曜日, 3月 24, 2013

電池交換:M570

 職場で使っているトラックボールの M570、使い始めに LED が赤く光るようになった。取り説をダウンロードして調べてみると、電池交換のサイン。

 購入時に同梱されていて、そのまま使っていた電池(2011/12生産 2018まで有効の DURACELL PILE ALCALINE)をはずして、残量計で調べると 0.8V。買ったのは去年の6月ぐらいだから、一年は持たなかったが、まぁ上出来。

  入れ替えた電池は、ほとんど使っていなかったリモコンからはずした、100円ショップの 8本100円のマンガン電池(有効期限は 2013/11)。

 次は何ヶ月持つか??

TOEIC 結果発表 2013/01/13 分

 転職やらなにやらで約一年ぶりの受験。今回は Part7 に長い文章がなく、点をとりやすかったせいか Reading は 310 で過去2番目の良い点数。その割りに Listening がパッとせず 340。それでも合計 650 は過去二番目に良い点数。

危ない....

初めて日本酒を一升瓶で買ってしまった。

アル中一直線....

日曜日, 3月 03, 2013

オルソケラトロジーを試してみた

 目が悪い。左目はフツーの近視+乱視なのだが、右目が弱視で矯正のきかないせいか、メガネのレンズが少しでも汚れると異様に肩が凝る。この肩こりが何とかなるなら死んでもいい、と思うほど(w。

 ソフトコンタクトは試したことがあるが、肩こりの頻度は減ったがゼロにはならなかった。片目が利かないことを考えるとレーシックはリスキー。
 何か良い手はないかと探したら、職場の近くの病院で「オルソケラトロジー」をやっていることがわかった。

 オルソケラトロジーとは、簡単にいうと、睡眠中、専用のコンタクトレンズをして角膜を変形させ、日中は裸眼でも正常な視力が得られるというもの。

 で、さっそく試してきた。

金曜日, 3月 01, 2013

移動になった

 勤め先で、3/1 付けで移動になった。今のチームが縮小になって、人手の足りないチームへの配置換え。
  いままでいたのは、入社して最初に配属されたチーム。カットオーバーの直後のバタバタしたころから10ヵ月。ライフサイクルの最後のほうまで一通り経験させてもらった。
 次のプロジェクトは、数年前から回っていて、集束するどころか、いまだにチームが大きくなっているという、ある意味お化けプロジェクト。仕事にも慣れて、新しい刺激が欲しいと思っていたところなので、ちょうど良いタイミング。

 仕事の内容はいままと同じ サーバーサイドの PHP。欲を言えば JavaScript かスマホアプリをやりたかったのだが、贅沢は言うまい。チームメンバの移動は結構ある会社なので、そのうちチャンスもあるだろう。

 ということで、明日は新しいチームの初日。ブログなんて書いていないで、明日に備えて早く寝なくては w

日曜日, 2月 24, 2013

JavaScript 道場 にいってきた

 次に来る開発言語は、JavaScript だろうなぁ、とは思っているのだが、仕事でも使わないし、数ヶ月に一度の Sapporo.js に参加して勉強するぐらい。

 これではイカンということで、JavaScript 道場に行ってきた。

月曜日, 2月 04, 2013

本:電力危機をあおってはいけない


  橘玲のブログで知った本。

 30年以上前、中学生のときの教科書には「石油はあと30年」と書かれていた。今、「石油はあと40年」といわれている。

 そのからくりもこの本に書かれているが、それを別にしても電力危機の心配はないらしい。少なくとも日本がジタバタしたぐらいでは化石燃料の枯渇に影響は無い。CO2による温暖化についても、世界の、発電による CO2排出量の 5%にも満たない日本がなにをやっても大勢に影響はない。

  そのあたりを詳しく説明してくれている。

 ま、北海道の冬も、泊原発 なしで乗り切れたようだし、原発はいらないなぁ、やっぱり。