木曜日, 12月 09, 2010

平和だのぉ

 昼のテレビはテレビ北海道と NHK 教育以外は、みんな「祐君」入団会見中継。HBC にいたっては 13:55-19:00 のロングラン。

 ほかにやることないのか?

 たまたま飯を食いに入った店で、ラジオで中継を聞いたが、最初の方で北海道のファンに4年前の駒沢岩見沢との試合を謝っていた。

 誰が自分に金を払ってくれているのかわかっていらっしゃる。少なくともプロ精神だけは一人前だ。

あかつき、金星周回失敗=逆噴射足りず、近くを通過-6年後の再挑戦検討・宇宙機構

中村教授は、燃料は2割程度しか使っておらず、機体の損傷もないようだとして、小惑星探査機「はやぶさ」に起きたトラブルに比べれば状態はいいと指摘。6年後の再投入は「かなり確度が高いと思っている」と述べた。
 とりあえず、ソフトウェアの問題ではなかったらしい。一安心。他人事ながら。

 ま、6年もあれば、はやぶさで使い果たした「運」もたまるさ (^^;

火曜日, 12月 07, 2010

あかつき:金星軌道入り、まだ確認できず

逆噴射は予定通り始まったが、直後に通信トラブルが発生。あかつきの姿勢が乱れていることも分かり、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は復旧に全力を挙げている。あかつきが予定通りの軌道に入ったかどうかは分かっていない。
 うーん、引っ張るねぇ。個人的には「はやぶさ」で運を使い果たした、に一票。同業者としてソフトウェアが原因でないことを祈るが、しかし、「あの、あかつきでさえ」という言い訳はちょっとほしい (^^;

金星探査機:「あかつき」あす周回軌道へ

あかつきは7日朝、エンジンを約12分間逆噴射して速度を落とし、金星のまわりを回る楕円(だえん)軌道に入る。地球との交信に往復約8分間かかるため、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、指令プログラムをあらかじめ探査機に送信。7日の作業は自動制御で実行される。
 関係者の、特にプログラマのことを思うと、それだけで胃が痛くなりそうだ (^^

月曜日, 12月 06, 2010

大学生の就職状況が超氷河期っていうけれど

 大学の数が増えて進学率が上がったわけだから、かなりの数の「レベルの低い人」が大学生になったと聞いたことがある。
 レベルの低い人(進学率が今より低いころの大学生レベルにない人)が「大学生」として就職しようとしたって、そら厳しいわなぁ。

 そういう意味で「就職内定率が低い」=「景気が悪い」というわけではないのかもしれない。

日曜日, 12月 05, 2010

ナニワモンスター 最終回

 週刊新潮連載中だった海堂尊のナニワモンスター、突然の最終回。どう考えても最終回という状況ではないのだが。

 何があった海堂尊??

フラットな世界で PC を買った

 今まで普段使いの PC は5年ぐらい前に買ったもので、Athlon 64 3200+ と今となっては非常に非力な CPU なのだが OS が Windows 2000 ということもあり、ブラウザで Web ページを見たりブログの更新をしたりするぐらいはまったく問題なく使えていた。
 Chrome や safari が使えないとか、iTunse のバージョンがずいぶん古いままで止まってしまったとか、evernote のクライアントが対応していないとか、細かい不満はあったのだが買い換えるまではいかなかった。
 それでも最近見ようとした youtube の HD 画像がコマ落ちしたのを見て買い替えを決心。Dell の Win7 Home i3-550,4G,320G が送料込みで 49,980円。HP のページも調べてみたが、このスペックでこの値段は激安。一応 Lenovo のページも見たがやっぱり Dell のほうが安い。ということで今回は Dell の Inspiron™ 580 に決定。