火曜日, 12月 08, 2015

本:健康男

 「体にいいこと、全部試しました!」というサブタイトルにひかれて、図書館から借りてきた。「体にいいこと」をいろいろと調べているのだが、互いに矛盾する内容がかなりあり「全部」というのは無理だろう?と思ったから。

 読んでみると、まぁ、全部はやってない。2年ほど続けたのだが、A4 の紙何枚にもなったリストは全部はやりきれなかった。

月曜日, 12月 07, 2015

スノーボード初滑り

 スノーボードにいってきた。今シーズン初。札幌国際

 11:15 に家を出て、スタバのドライブスルーでラテのホットの(S) とアップルパイを買い、スキー場の駐車場に車を止めたのが 12:30。

 12:30 から使える午後券(初滑り期間で 2,700円)を買って、最初にゴンドラに乗ったのが 12:45。
 それから休みなしで15:45 まで滑りっぱなし。

 13:00 過ぎから滑り始めて、一回休んでヘトヘトになって帰ってきていたのだが、今年は長めに休みなく滑ったのに割と元気。足も特に痛くない。
 10kg の減量と普段の走り込みが効いているのだろうか。

 まぁ、それも明日以降の筋肉痛しだいだ w

金曜日, 11月 06, 2015

本:「独り相撲」で転げ落ちた韓国

 韓国についての本を一冊読んで、興味がわいてきたので別な本を図書館から借りてきた。
 
 この本によれば、韓国はかなりひどい。文字通りの厄介な隣人としか言えない。
 
 仕方ない、韓国関連の本を、もう少し借りて勉強してみるか...

----
 この本、ネットの記事に加筆・修正したものなのだが、ネットで読むよりだいぶ読みやすかった気がする。紙に印刷されたせいか、縦書きのせいか。
 
 ちょっと Kindle が欲しくなった。
 

本:体にいちばん快適な家づくり

 図書館の新書の棚で見つけた本。北海道で築33年の一軒家に住む、そろそろ寒さが足腰にこたえる50男としては、タイトルが気になって借りてきた。
 
 この本でいう「体にいちばん快適な家」とは、高断熱・高気密住宅の一階床下にコンクリートの蓄熱層を作り、それを温水で温め、家中くまなく快適な温度にする、というもの。で、それだけだとエネルギー消費がものすごいことになるので、屋根に太陽光集熱器を取り付け、暖房・給湯につかうエネルギーをある程度まかなう、という話になっている。 

日曜日, 10月 18, 2015

本:ピープルウエア(新装1版1刷)

 ふと思い立って、まだ読んでいなかった、ソフトウェア開発の古典の一つを図書館から借りてきて。
 
 技術よりは人間に焦点を当てた本と聞いていたので楽しみにしていたのだが、読んでいくうちにどんどん違和感がたまってきた。

木曜日, 10月 08, 2015

本:女ねずみ忍び込み控え

 図書館の文庫の棚で見つけた本。「居眠り磐音」も「料理人季蔵」も大体読んだので、ほかに面白そうな時代小説はないかと探していて見つけた。年代的に女鼠小僧といえば小川真由美なのだが、まぁ、新しいのにも挑戦しようと借りてきた。
 
 中身はラノベかなぁ。時間の無駄とまではいわないが、暇つぶしにしかならなかった。と、いいつつ、続編も借りてしまった w。まぁ、2巻で終わっているので、当たらなかったようだが ww

本:フードトラップ

 どこで見つけたかは忘れたが、図書館に予約を入れた本。

 かなりの力作。一度借りて、少し読んだのだが、時間が足りずに返却。再度予約を入れ、結構たって手元にきたので再度最初から読み直してようやく読了。