ラベル 選手交代 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 選手交代 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

火曜日, 1月 14, 2025

選手交代:メイン PC アップデート

 Windows 10 のサポート終了が近づいたので、メインPCのCPUとマザーボードをアップデートした。

この手のものは基本的に時間がたつほど性能が上がり価格が下がるのでサポート終了ギリギリまで待つのも手だが、最近は円安とか世界情勢とかインテル/AMDの技術更新がうまいくいかないとか不確定要因で値上がりすることもある。また、ぎりぎりまで引き延ばすとそういう時に限ってPCを使う用事があるのにトラブルに見舞われて大変な思いをすることがままあるので、早めに入れ替えることにした。

月曜日, 12月 30, 2024

Windows 11 対応計画

 2025/10/14 で Windows 10 のサポートが終わるそうな。ノートPCを合わせると10台以上のWindows10 PCがあるが、とりあえずメインマシンはWindows11に乗り換えなくてはなるまい。ということで、いろいろと考えた。

日曜日, 12月 22, 2024

選手交代:バックパック

 3ヶ月ほどニュージーランドを車中泊で旅行してきた。で、そのとき長年愛用していたバックパックに穴が開いた。NZ 旅行にはノートPCやタブレット、放送大学の教科書を2冊ほどもっていって、このバッグに入れて歩き回った。いつの間にか下の方の角がほつれて穴が開いていて、最初のうちは穴も小さくて安全ピンで穴をふさいでみたのだが、持ち運んでいるうちに安全ピンが外れ、穴もどんどん大きくなってきた。汚れも目立ってきていたし、たくさんある小物の入るスペースも、今のスマホ・モバイルバッテリーを入れるにはちょっと小さい。買い替えたいとは思っていたのだが、なかなかいいものが無く使い続けていた。

 

 ニュージーランドに来るとき、このバックパックはキャリーケースに入れてきた。ニュージーランドにいる間にいろいろと荷物が増えて、帰るころには少しでも荷物を減らしたかったので、思い切って捨てた。

 で、日本に帰ってきてから代わりを探したのだが、同じものはもう販売してなかった。まぁ、10年以上前の製品だからしょうがない。同じメーカーでも似たようなものがなかった。というか、メーカーのオンラインショップで即納が一つしかない。Amazon でも在庫ありはオンラインショップとは別なひとつ。オンラインショップにあるものはデザインがイマイチすきになれず、Amazon にあるものは、大きすぎとうかマチが厚すぎ。地下鉄などでの移動の際に邪魔になりにくい薄いものが欲しいのだ。

 バックパック自体は Amazon や楽天にいくらでもあるが、結構お値段のするものなので現物を見て決めたい。そういえば今回捨てたバックパックは東急ハンズでだいぶ時間をかけていろいろとチェックしていたようだ。

 と、思っていたのだが、ネットを見ていると Lenovo のセールで15.6インチのノートパソコンの入るバックパックが 1,991円(税込み・送料無料)で売っていた。15.6インチのノートPCが入れば大きさは問題ない。マチも薄い。Lenovo 製なら品質は悪くないだろう。まともそうなバックパックが1万円以上することを考えると、2,000円以下なら期待以下のモノがであっても許容範囲か。ということで、ポチッて、モノが今日届いた。

 さっそく使ってみたが、想定通り。仕事の打ち合わとか、シェアオフィスに行ったり勉強会に参加するためにノートPCを持って移動するのにちょうどよい感じ。小物を入れるスペースは減ったし、マチが薄くなったので荷物の入る絶対量は減った感じだが、そういう用途は他のバックパックを使うか別に買うかしよう。しばらくこれがメインのバックパックになりそう。

 

土曜日, 12月 30, 2023

選手交代:タブレットのSIMカード

 普段使っているタブレットのSIMカード交換。

 普段家ではタブレットを使っている。ネットにはWiFiでつながっているのでSIMは必要ないのだが、SIMが入っていると便利なことが多いのでSIMを入れていた。

 いままで入っていたSIMはUQmobileのデータ高速プラン3Gで1,078円税込、SMS・通話無し。契約は2018年で、新規契約は2021年3月31日まで。来年7月にはサービス終了とか。たまに使うのだが、よく切れるというかしょっちゅう切れるというか、分単位でつながらないことがある。yutube などは再生してしまえば途切れることはほとんど無いのだが、再生が始まるまで分単位で待つことがある。マンガなどを見ていても、調子よく読めてるときは良いのだが、一度読めなくなるとなかなかつながらない。

 電気のメーターがスマートメータに変わってから、最低必要元のブレーカー以外はOFFにして過ごすことが増え、WiFiではなくSIMを使うことが増えたので不便さが目立つようになった。

 ということで、調べてみるとIIJmioのギガプランなら990円税込でデータ5G+SIM+通話。初期費用3,300円+SIM発行手数料446.6円。低速制限時もUQ200bpsだったのがIIJmioは300bps。以前IIJを使っていて、スピードはともかくつながらなかった記憶が無かったので、UQは解約してIIJmioに変更。

 UQは今日解約手続きして明日使えなくなる、IIJmioは今日手続きして2週間ぐらいかかるらしい。

 さて、IIJmio うまくつながってくれるか...

金曜日, 12月 01, 2023

選手交代:スタッドレスタイヤ REVO2 → AW-1

  11シーズン履いたXVのスタッドレスを REVO2 から AW-1 に履き替えた。

 数年が寿命とされるスタッドレスタイヤを11シーズンも履いたのは、走行距離が1万数千キロ程度で山が残っていたのと、車が車庫保管でタイヤの外観に特に異常が見られなかったから。グリップも、最初の頃よりは落ちたが乗っていて不安は特になかった。

 それでも履き替えたのは、さすがに11シーズンのって不安になったから。

 AW-1は通販タイヤ販売の autoway 専売の台湾メーカーナンカンのスタッドレス。雪の降らない国のスタッドレスを選んだのは、安かったから。AW-1 だと4本で全部込みで約6.5万円。国産スタッドレスだと、20万円は超えそう。ネットで色々評判を調べた限りでは国産スタッドレスに勝るとも劣らぬ感じ。XVは今年12年目であと何年乗るのかわからないし、長く乗るにしても国産スタッドレスを10年乗るなら、AW-1を3-4年で履き替えた方が良いと考えた。

 トレッド面は指で押してしなるほど柔らかい。まだ雪道は走っていないが、アスファルト上では異様に静か。いままで気にならなかったエンジン音が凄く気になる。11シーズン乗ったVRX2 もアスファルト上で静かだったが、それ以上かもしれない。街乗りだったのでアスファルト上でのグリップも確認できていないが、2-30km乗った感じでは特に違和感なし。

 雪道での具合などはこれから追記予定。

 12/08 追記
 タイヤ代 51,880円
 交換工賃他 12,320円(脱着、バランス、バルブ交換、廃タイヤ代)
 合計 64,200円 (225/55R17)

水曜日, 11月 15, 2023

選手交代:メイン PC の SSD

 2018年にメインPCのドライブを今の構成にしてから SSD はずっと 240G だったのだが、最近使用量が200G を越えて、残りがだいぶ少なくなってきた。ドキュメントやダウンロード、ビデオ、ミュージックは HDD に割り当てているのでそんなに急に使用量が増えることも無いのだが、大きなプログラムをインストールしようとして容量不足となると色々と面倒くさい。また、今使っている SSD は2020年1月から使い始めているので4年近く使っている。最初の SSD が1年ちょっとで使えなくなっているので、そろそろ寿命が心配なところもある。

 ということで、500G の SSD に交換。CFD RGAX シリーズ M.2 NVMe 、ntt-x ストアで 3,980円(会員割引クーポン300円分適用済、税、送料込み)。マザーボードに M.2 スロットが一つしかないので M.2 SSD 外付けケースも Amazon で 2,069円で購入(税、送料込み)。実は買ったのは8月の初めだったのだが、なぜいかいままで作業が延び延びになってしまった。

 手順としては、こちらのサイトにある通りに Macrium Reflect を使って SSD をクローンして差し替えて終わり。元の SSD はちょっと複雑なパテーション構成になっているのだが、特に問題なく、メインのパテーションの容量もきちんと拡張されていた。

 交換したからと言って、何が変わるわけでも無いのだが、Cドライブの容量が倍になって、空き容量も200G以上増えて一安心。ただ、クローンが終わった直後に外付けした SSD を触ったら、ちょっと触れないぐらい熱くなっていた。クローンのような連続アクセスはまずないのだが、ヒートシンクは追加した方が良いかもしれない。

火曜日, 11月 14, 2023

選手交代:メインPCの電源

 この間 HDD を交換したメインPC、今度はエクスプローラーを開くといつまでも内容が表示されないという現象が時々出るようになった。これはやっぱりディスクまわりだろうと考察。実は HDD を交換後もスピンアップを繰り返す現象、頻度は減っても出ていたので今度は電源を交換。スピンアップは繰り返さなくなったが、エクスプローラーの内容が表示されない不具合は治らず。

 結局前回 HDD のスピンアップが頻発する不具合の原因は電源だったらしい。まぁ9年前の HDD だったんで交換は、それはそれでよかったことにしよう ><

 エクスプローラー表示の不具合は、クイックアクセスを表示しないようすることでとりあえず治まった。クイックアクセスに存在しないドライブのディレクトリがあったことが原因のようなのだが、出たり出なかったりしたことが今一納得いかない。今も時々プログレスバーがゆっくり伸びたり、Firefox が時々固まったり(応答なし)するのだが、とりあえず良いことにしよう。

日曜日, 9月 10, 2023

選手交代:ハードディスク

 メインで使っている PC の調子がおかしくなった。ファイルコピーに時間がかかり、HDD のスピンアップの音が頻繁に聞こえる。どうやら HDD の不調らしい。 HDD は2台ついているので電源劣化からの電源電圧低下による不調ということも無かろう。
 SATA のケーブルの可能性もあるが、メイン PC は今年に入ってからマザーボードを交換し、その時に SATA ケーブルも交換しているので多分大丈夫。ということで、新しい HDD と入れ替え。

木曜日, 5月 19, 2022

選手交代:メインPC

  ブログを見返していたらメインPCの選手交代が無かったので、だいぶ遅くなったが投稿する。
 
 2018年の10月ぐらいだと思うが、それまでメインで使っていたPCのレジストリを壊してしまった。そのあと、何をどうやってもインターネットにつながらなくなってしまった。Windows のクリーンインストールをすれば使えるようになるのだが、2010年に買ったi3-550のマシンはさすがに入れ替え時。

木曜日, 12月 09, 2021

選手交代:炊飯器

右が新しい炊飯器
 そうとう昔、結構奮発して5万円弱ぐらいの炊飯器を買った。当時、10万円程度の炊飯器が発売される直前で、量販店の店頭では一番高いタイプだった。象印の NP-HS10 という圧力IH炊飯器で、それまで使っていたものより相当おいしかった。どの程度おいしいかというと、外食すると、半分ぐらいの店がこの炊飯器で炊いたご飯よりおいしくないぐらい。

 それが、今年の夏ぐらいからごはんの味が今一になった。いままで一粒ごとに綺麗に俵型に膨らんでいたのが、膨らんでいない。ごはんを炊くときに注意していると、いままで聞こえていた「カン」という音が聞こえなくなった。この音は圧力を調整する機構が動く時の音らしい。圧力炊飯器の圧力が調整できなくなってしまってはどうしようもない。他の機能に特に異常はないので、ソレノイドのドライバーが壊れただけなら、トランジスタ一つ交換すれば治りそうな気もするが、動作チェックのたびにコメを炊かなくてはならないというのが面倒くさい w。新しいのを買うことにした。

 調べてみると今まで使っていた炊飯器は2005年9月上旬発売で、同じものは流石に販売されていなかった(定価で43,000円だった、5万円弱は盛りすぎか)。同程度のものを探して9月11日に NP-BK10-BA というのを amazon で23,174円で購入。これより安いのも高いのもあったのだが、古いのが当時の高級機で多機能だったため、同等以上の機能を持つもので一番安いのということでこれに決まった。

 ごはんはふっくら炊けたが、初めの2-3回は前より味が落ちた気がした。しかし、そのあとはあまり気にならなくなったので、気のせいだったのか?新しいのは炊き始めに「カンカン」と二度音がして壊れるすぐわかるようになっていた。

 新しいのは古いのよりも機能が多いのだが、まだほとんど試していない。

 

日曜日, 9月 26, 2021

選手交代:マウス

 2017/09に使い始めたマウス。左クリックでチャタリングが起きるようになってきたので交換。同じM705だが、Amazon で調べてみるとだいぶバージョンアップというか変更があったようで、届いたものは、

  • スイッチが一つ減っていた
  • 外形は同じだが、金型は新たに起こしたようで、多分、内部基板も別もだと思う
  • レーザーセンサーがバージョンアップしているようで使いやすくなった

 減ったスイッチは、右手で持ったときに親指を下に押すとONになるスイッチなのだが、 使ったことがないスイッチだったので問題なし。金型が変わったことも、外形が変わっていないので問題なし。レーザーセンサーだが、以前のM705は、愛用のパソコンデスクの上で直接使うとまともに動かずマウスパッドが必須だったのだが、 新しいものはマウスパッド無しでも問題なく使える。諸般の事情で半ば擦り切れかかったマウスパッドを使っていたので大助かり。

 購入直後は電源ONで軽い頭痛がした気がしたのだが、3ヶ月ほど放置してから使ったら特に問題なかった。最初の頭痛は気のせいだったか?

 前の前のマウスは7年間使用、その間5年間は会社勤めだった。前のマウスは4年間使用、この間在宅でほぼ一日中マウスを使用。幸いなことに10年以上前に買ったものとほぼ同じものが新品で手に入ったが、次はどうなるか?

木曜日, 7月 08, 2021

選手交代:食器洗い洗浄機の給水ホース

  だいぶ前に買った食器洗い洗浄機があって、その給水部分が何年か前から水漏れしていた。食器洗い乾燥機から給水ホースが延び、流しにある水道の蛇口付近に脱着可能接続部分があって、そこに給水パイプをつなげていたのだが、何年か前からその脱着部分からポタポタと水が水漏れしていた。その脱着部分は水が止められるようになっていたので、普段は水を止め、食洗器を使うときだけ水を出し、ポタポタこぼれる分は下にウエスを引いて濡れないようにしていた。

 水漏れは脱着部分のパッキンがやせたこと。 調べると食洗器の発売が2002年2月だったので、最長で19年、短くても17,8年は使っていたことになる。パッキンからの水漏れもやむなし。

  だましだまし使っていたのだが、思うところあって、ホースを交換することにした。調べてみると、洗濯機用の給水ホースが使えそうだったのだが、洗濯機側に固定する側のパイプの角度が合わないのでそのままでは使えない、とAmazonのレビューにあった。洗濯機用は種類も方法で安価のものもあったのだが、そのまま使えないのでは仕方がない。メーカーの日立ではもう食洗器を作っていないので純正の補修部品はなし。調べてみるとパナソニック製が合いそう、ということで、今回は yodobashi.com から注文。Amazon にも出品はあったが「Amazon.co.jp 以外の出品者から購入できます。」ということで、ちょっと不安がありパスした。

 マルチメディア札幌に在庫が無かったようで、注文から中一日で到着。先ほど交換したが長さもバッチリで水漏れもなく修理完了。

 さて、あと、何年使えるやら。

日曜日, 5月 09, 2021

選手交代:Android タブレット

 2018/10に買った Android タブレット、最近反応が異様に鈍かったり、バッテリーが2-3時間しか持たなくなってきた。買い替えようと思ったのだがなかなか良いのが見つからなかった。

水曜日, 3月 04, 2020

WiFi ルーターが故障した

 今日突然、家の PC からインターネットが使えなくなった。それ自体はたまにあるのであわてず騒がず動作確認。

 WiFi ルーターの再起動 -> 状態変わらず
 CATV モデム+ WiFi ルーターの再起動 -> 状態変わらず

 WiFi ルーターをよく見ると、WiFi ON を示す LED が点灯していない。タブレットで確認すると、WiFi が死んでる。

 ということで、予備の WiFi ルーターに交換したら、無事動くようになった。

 調べてみると、壊れた WiFi ルーターは WRC-F1167ACF、 購入は 2018/06、本体 980円、送料 520円、合計 1,520円と激安で購入。

 購入価格を考えると、21ヶ月つかえたので悪くわないのだが、たたき売りされていたのにはそれなりのわけがあったのか...

 普通に考えれば、このまま予備機に交換すればよいだけなのだが、ちょっと事情があって壊れたものを使い続けたい。メーカーでは販売終了だが、Amazon あたりで普通に買える。しかし、元の購入価格の倍以上するのが悩みどころ...

月曜日, 9月 18, 2017

選手交代:マウス


2010年7月に就職した会社で支給された Logicool の M705、使いやすくて気に入ったので、自宅用に一台買い、それまで使っていたトラックボールから乗り換えた。

 そのマウス、最近チャタリングが目立ってきた。スクロールホイールも、回転直後の反応が無いことにも気が付いた。7年も使ったからもう寿命だろうということで新しいのを購入。特に不満もなかったので同じモノを購入。

 7年前の製品がいまだに手に入るのはありがたい。キーボードとかトラックボールとか、新しいのが手に入らないことが結構あったからなぁ...

月曜日, 10月 05, 2015

 普段使っている T-fal のウォックパン、焦げ付くようになってきたので新しいのを購入。

 最初は9点セットで買って、 ウォックパンは2回目の買い替え。最初は 28㎝ ->次は 26cm -> 今回は 28cm。

 26cm でも問題なかったのだが、勘違いして 28cm を買ってしまった。大きいと洗いにくかったり、しまいにくかったりするのだが、いいことしよう w


 

土曜日, 9月 05, 2015

選手交代:めがね

 五年前に就職したときに作ったメガネ、最近は家でパソコンに向かうときに使うときに使っていたのだが、気がつけばレンズが傷だらけ。ということで、新しいのを作ってきた(上:旧、下::新)。

 近視・乱視ともに進んでいたのだが、パソコンを使うときにかけるので、ということで近視・乱視の補正値は変更無し。老眼が進んでいるし、右目が利かないのでこんなものでしょう。

 お値段 8,640円。何年使えるか。


水曜日, 1月 14, 2015

選手交代:フライパン

何年か前、ベネッセの株主優待のカタログギフトでもらったフライパン。普通テフロン加工のフライパンはアルミ製もしくは本体アルミ+底が鉄なのだが、これは鍋全体が鉄。

 自宅の調理器具はガスなのだが、気に入って便利に使っていたのだが、中のコーディングがだいぶはがれてきた。

 ということで、前回の株主優待で同じ鍋を指定して手に入れた。

 また、便利に使わせてもらおう。