まだ年を越えていないこの時期、雪がほとんどなかったことは記憶にあるが、こんなに寒かった覚えはない。
地球温暖化はともかく、異常気象は間違いない。
木曜日, 12月 27, 2012
日曜日, 12月 23, 2012
Raspberry Pi 初日
勤め先の社長が「面白そうだから Raspberry Pi 買うんだけど、一緒に買う人いる?」と社内のスカイプ窓に投げたのが10月の末。その話に一口のったのもすっかり忘れた昨日、ようやくモノが届いた。
で、今日さっそく遊んでみる。
で、今日さっそく遊んでみる。
木曜日, 12月 20, 2012
個人面談終了
一ヶ月ぐらい前に勤め先の個人面談があった。忘れていたのだが備忘録として残すために書く。
8月の末にも試用期間が終わって本採用の面談があったので、間をおかずに2回ある感じで変な気分。
相手は社長と副社長。評価期間は 4月から9月まで。多方面評価ということで、チーム全員からの評価を聞かされる。まぁ、おおむね好評価。ただ「謙虚で向上心がある」と「もう少し我をだした方がよい」とか「今まで経験してきたことを色々教えて欲しい」と「少し説明がくどい」とか、 なかなか難しい要求もある w。
若い人の多い、技術力の高い会社でちゃんと戦力になっているのか不安はあったのだが、「わが社基準で一人分の仕事はしている」、「面接のときの「目標にしている年収」は、技術的な伸び代があるので十分期待できるでしょう」といわれる。
50歳近くなって、20代30代と一緒に仕事をしながら「一人分」と認められ「伸び代がある」といわれるのは「プログラマ」としてはうれしい限りである。
楽ではないが仕事は面白いし、給料アップも期待できる。最近慣れてきて多少ダレ気味だが、気合を入れなおして頑張ろう!
8月の末にも試用期間が終わって本採用の面談があったので、間をおかずに2回ある感じで変な気分。
相手は社長と副社長。評価期間は 4月から9月まで。多方面評価ということで、チーム全員からの評価を聞かされる。まぁ、おおむね好評価。ただ「謙虚で向上心がある」と「もう少し我をだした方がよい」とか「今まで経験してきたことを色々教えて欲しい」と「少し説明がくどい」とか、 なかなか難しい要求もある w。
若い人の多い、技術力の高い会社でちゃんと戦力になっているのか不安はあったのだが、「わが社基準で一人分の仕事はしている」、「面接のときの「目標にしている年収」は、技術的な伸び代があるので十分期待できるでしょう」といわれる。
50歳近くなって、20代30代と一緒に仕事をしながら「一人分」と認められ「伸び代がある」といわれるのは「プログラマ」としてはうれしい限りである。
楽ではないが仕事は面白いし、給料アップも期待できる。最近慣れてきて多少ダレ気味だが、気合を入れなおして頑張ろう!
月曜日, 12月 17, 2012
本:原発推進者の無念
反原発のブログざまぁみやがれぃ!で見つけた本。
著者は、原子力業界に入って結構なポジションまで登りつめた方。田舎の自然が残っていながら原発の金が落ちてきて景気のよい、福島第一・第二の間にある富岡町に移り住み、悠々自適の生活を送っていたところに 3.11 がきて、家に帰れず避難所になってしまった。
そのときの避難所生活を書いた第一部と、現在の原発を取り巻く状況を書いた第二部からなる。
第一部は当事者の視線から大規模避難所の生活を詳しく書かれている。淡々と書かれていて、あまり現実感がわいてこない。
第ニ部も、2-30年前に高木仁三郎や広瀬隆を読み漁った身としては目新しい内容はなかった。復習にはなったけど。
著者は、原子力業界に入って結構なポジションまで登りつめた方。田舎の自然が残っていながら原発の金が落ちてきて景気のよい、福島第一・第二の間にある富岡町に移り住み、悠々自適の生活を送っていたところに 3.11 がきて、家に帰れず避難所になってしまった。
そのときの避難所生活を書いた第一部と、現在の原発を取り巻く状況を書いた第二部からなる。
第一部は当事者の視線から大規模避難所の生活を詳しく書かれている。淡々と書かれていて、あまり現実感がわいてこない。
第ニ部も、2-30年前に高木仁三郎や広瀬隆を読み漁った身としては目新しい内容はなかった。復習にはなったけど。
土曜日, 12月 15, 2012
5シーズンぶりにスノーボードに行ってきた
諸般の事情で5シーズンぶりにスノーボードを買った。で、今日は初すべり。
13:00 ころ家を出て、車で30分ほどのところにある市営のスキー場に向かう。標高が低いので雪質はそんなに期待できないし、ゲレンデもそんなに面白いわけではないが、今日の最高気温は 0℃ぐらいの予報だったし2-3日前に大雪が降ったばかり。なにより、もともとあまりうまくもないスノーボードが5年ぶり。
坂とリフトがあればそれで充分 (笑
13:00 ころ家を出て、車で30分ほどのところにある市営のスキー場に向かう。標高が低いので雪質はそんなに期待できないし、ゲレンデもそんなに面白いわけではないが、今日の最高気温は 0℃ぐらいの予報だったし2-3日前に大雪が降ったばかり。なにより、もともとあまりうまくもないスノーボードが5年ぶり。
坂とリフトがあればそれで充分 (笑
日曜日, 12月 09, 2012
本:日本を捨てた男たち
外こもり実践中の方のブログのお勧めにあった本。図書館で借りてきた。
「老いて男はアジアをめざす-熟年日本男性のタイ・カンボジア移住事情 」では成功例もあったが、この本はフィリピンの日本語新聞の記者が現地の困窮邦人を取材してまとめた本。なので出てくるのはひどい状況の日本人ばかり。
夜は教会で寝て昼は屋台を手伝って食いつないでいるホームレスとか、偽装結婚やら借金踏み倒しやら、病気で死に掛けているとか、そんなのばっかり。
ただ、読んだ限りでは「日本を捨てた」というよりは逃げ出した感が強い人が多い。
「海外でロングステイ」系の本を2冊読んだ限りでは、日本で駄目な人は向こうにいっても駄目っぽい。逃げ道にはならんか。
-----
ちなみに、フィリピンは35歳以上で2万米ドルを預託すると、リタイアメント永住権 SRRV というのが取れるらしい。選択肢としては残しておこう。
「老いて男はアジアをめざす-熟年日本男性のタイ・カンボジア移住事情 」では成功例もあったが、この本はフィリピンの日本語新聞の記者が現地の困窮邦人を取材してまとめた本。なので出てくるのはひどい状況の日本人ばかり。
夜は教会で寝て昼は屋台を手伝って食いつないでいるホームレスとか、偽装結婚やら借金踏み倒しやら、病気で死に掛けているとか、そんなのばっかり。
ただ、読んだ限りでは「日本を捨てた」というよりは逃げ出した感が強い人が多い。
「海外でロングステイ」系の本を2冊読んだ限りでは、日本で駄目な人は向こうにいっても駄目っぽい。逃げ道にはならんか。
-----
ちなみに、フィリピンは35歳以上で2万米ドルを預託すると、リタイアメント永住権 SRRV というのが取れるらしい。選択肢としては残しておこう。
水曜日, 12月 05, 2012
スノーボードを買った
5年前、当時勤めていた会社を辞めた年にスノーボードの靴が壊れた。当分収入のない予定だったし、仮に再就職してもかなりの収入減が予想されたので、そのとき思い切ってボードとウエア一式を捨ててしまった。まぁ、10年ぐらいは使っていて、靴と板を合わせて2万円、ウエアも上下で1万円ぐらいの安物だったので充分元は取っていたのだが。
今年、思うところあって車を買い替え、職場もそれなりの収入が見込めそうなところに入れた。
なので、今年は久しぶりにスノーボードに再挑戦することにした。
今年、思うところあって車を買い替え、職場もそれなりの収入が見込めそうなところに入れた。
なので、今年は久しぶりにスノーボードに再挑戦することにした。
本:老いて男はアジアをめざす-熟年日本男性のタイ・カンボジア移住事情
もともと人付き合いが苦手で、そのうち田舎に引きこもって隠遁生活が送れれば良いなぁとか思っていたのだが、田舎は都会よりも人間関係が濃くてきつい、という話も聞くようになった。それなら街中のマンションに引きこもって暮らそうかとも思ったが、考えてみるといずれにしてもお金が足りない。
土曜日, 12月 01, 2012
XV:納車
8/19日に契約した XV、ようやく納車。三ヶ月以上かかったが、セールスに言わせるとこれでも順調にきたほうとか。
約束の時間5分前にディーラーに着いたのだが、セールスいわく、「説明に一時間かかります」。保証の説明から始まって鍵の開け方、アイサイトの説明が終わったところで25分経過。取り扱い説明書はアイサイト抜きでも携帯電話のそれ並に分厚い。そこからお金を払ってコーディングの説明が終わったところで40分、車に移ってカーナビの簡単な使い方を聞いたり、パドルシフトやクルーズコントロールやら、あれやこれやを聞いて、ディーラを出たのは70分後。
それでもヘッドライトウォッシャーのスイッチを聞きそびれた。
前の車は、軽の一番安いグレードだったので、説明はほとんど無かったが、いやいや、最近は車も面倒くさい。
約束の時間5分前にディーラーに着いたのだが、セールスいわく、「説明に一時間かかります」。保証の説明から始まって鍵の開け方、アイサイトの説明が終わったところで25分経過。取り扱い説明書はアイサイト抜きでも携帯電話のそれ並に分厚い。そこからお金を払ってコーディングの説明が終わったところで40分、車に移ってカーナビの簡単な使い方を聞いたり、パドルシフトやクルーズコントロールやら、あれやこれやを聞いて、ディーラを出たのは70分後。
それでもヘッドライトウォッシャーのスイッチを聞きそびれた。
前の車は、軽の一番安いグレードだったので、説明はほとんど無かったが、いやいや、最近は車も面倒くさい。
水曜日, 11月 21, 2012
ステラ:最後のタイヤ交換
xv の納車が 12/1 に決まった。最近気温が下がって、あちこち凍結しているのでそれまで夏タイヤで乗り切るのは無理そう。
ということでタイヤ交換。
車が小さく、タイヤも小さい(155/65 R14)ので、車庫の中で30分ほどで終わった。xvではこうはいくまい。
片道 15分ほどのドライブをしたが、車がまた重たくなった。 2WD で夏タイヤしか履かないのなら、今の軽の 660ccで十分なのだろうが、4WD でスタッドレスで、おまけに背が高いとノーマルだとちょっとキツイ。これで雪道になるとかなりきつくなりそう。
ハイオク+添加剤+アーシングはそれなりに効いていたようだ。 どれがどれだけかは微妙だが。
ということでタイヤ交換。
車が小さく、タイヤも小さい(155/65 R14)ので、車庫の中で30分ほどで終わった。xvではこうはいくまい。
片道 15分ほどのドライブをしたが、車がまた重たくなった。 2WD で夏タイヤしか履かないのなら、今の軽の 660ccで十分なのだろうが、4WD でスタッドレスで、おまけに背が高いとノーマルだとちょっとキツイ。これで雪道になるとかなりきつくなりそう。
ハイオク+添加剤+アーシングはそれなりに効いていたようだ。 どれがどれだけかは微妙だが。
月曜日, 11月 19, 2012
選手交代:MP3 プレーヤー
10年ぐらい前に買った、1万円弱で買った、128M の MP3 プレーヤーを廃棄。
久しぶりに使ったが、転送速度は遅いは、音は悪いわで使う気にならず。8G が 3,400円で手に入るから、それに乗り換えよう。
久しぶりに使ったが、転送速度は遅いは、音は悪いわで使う気にならず。8G が 3,400円で手に入るから、それに乗り換えよう。
金曜日, 11月 16, 2012
ボジョレーヌーボ 解禁
10年ぐらいまえは、航空便が 2000円、ひと月遅れて船便が 1000円。夏の終わりまでスーパーに山積みの年もあった。
今年はスーパーで買って来たペットボトル入り 880円のを開けた。ちなみにこれは高いほうで、安いほうは 680円。ここ2-3年の傾向を見ると、2-3週間でなくなり、船便はあまり見ない。
時代は変った。
今年はスーパーで買って来たペットボトル入り 880円のを開けた。ちなみにこれは高いほうで、安いほうは 680円。ここ2-3年の傾向を見ると、2-3週間でなくなり、船便はあまり見ない。
時代は変った。
日曜日, 10月 28, 2012
金曜日, 10月 26, 2012
水曜日, 10月 24, 2012
ステラをノーマルに戻した
新しい車 XV が来月中には納車になると連絡があったので、ステラをノーマルに戻した。ちょっとはやい気もするが、昨日はたまたま有給を取って暇だったので。
買ってから3年8ヶ月、走行距離は 13,000km に満たないのだが、中は意外なところが結構さびていた。二台新車を乗り継いだフォレスタはこんなことは無かったのだが、やはり軽はこういうものなのか?
ま、今のところ特に不調も無い。次の人とうまくやってくれ。
- HID をハロゲンに戻す
- アーシングを外す
- 自作のデジタルタコメータを外す
- オーディオのヘッドユニットを純正に戻す
買ってから3年8ヶ月、走行距離は 13,000km に満たないのだが、中は意外なところが結構さびていた。二台新車を乗り継いだフォレスタはこんなことは無かったのだが、やはり軽はこういうものなのか?
ま、今のところ特に不調も無い。次の人とうまくやってくれ。
土曜日, 10月 13, 2012
選手交代:ディバッグ
3年ほど前に買ったユニクロのディバッグ、ここ2年ほどは通勤でほぼ毎日使っていた。
最初はケータイと財布ぐらいしか入れていなかったので便利に使っていたのだが、電子辞書やスマホを持ち歩くようになると内部のポケットが足りなくて色々不便になってきた。
そして、先日、中の小物ポケットの底が抜けてしまったのでついに新しいディバッグを買うことを決意した。
こういう場合、今まではユニクロが第一選択肢だったのだが、調べてみるとポケットの数が足りない。
今回は色々調べてみようと東急ハンズで一時間ほどいろいろなものを見たあと、結局店頭には無かったノーマディック WL-21 を通販で購入。
小さなポケットがたくさんあって小物を持ち歩くのに実に便利。少し小ぶりで混んだ地下鉄の中でも動きやすそう。逆にメインの収納スペースちょっと狭目で仕切りも無く、使いにくそう。古いデイバッグにギリギリ入った 15.6 インチディスプレイのノートパソコンはこちらには入らない。ま、年に数回持ち歩くだけなのでこれは別な方法を考えよう。
今まで使っていたものは、まだ充分使えるのだが、思い切って処分した。ということで、明日から選手交代。
最初はケータイと財布ぐらいしか入れていなかったので便利に使っていたのだが、電子辞書やスマホを持ち歩くようになると内部のポケットが足りなくて色々不便になってきた。
そして、先日、中の小物ポケットの底が抜けてしまったのでついに新しいディバッグを買うことを決意した。
こういう場合、今まではユニクロが第一選択肢だったのだが、調べてみるとポケットの数が足りない。
今回は色々調べてみようと東急ハンズで一時間ほどいろいろなものを見たあと、結局店頭には無かったノーマディック WL-21 を通販で購入。
小さなポケットがたくさんあって小物を持ち歩くのに実に便利。少し小ぶりで混んだ地下鉄の中でも動きやすそう。逆にメインの収納スペースちょっと狭目で仕切りも無く、使いにくそう。古いデイバッグにギリギリ入った 15.6 インチディスプレイのノートパソコンはこちらには入らない。ま、年に数回持ち歩くだけなのでこれは別な方法を考えよう。
今まで使っていたものは、まだ充分使えるのだが、思い切って処分した。ということで、明日から選手交代。
月曜日, 9月 17, 2012
オンバト+の公開収録にいってきた
開場20分前に現着。駐車場の車はほとんどが帯広ナンバーだが、北見や札幌もちらほら。入り口はすでに入場を待つ列が出来ていた。
中に入ると 1,000 にぐらいが入れるホール。客層を見ると、「これはきついなぁー」と感じた。
昔、「エンタの神様」あたりは観客に若い女性だけを集めたりして収録を盛り上げていたそうだが、ここの年齢層は笑点の客層に近い。それも、お笑いにあまり興味は無いけど NHK の収録があるといわれてやってきた、という感じの中高年が多数。
要は芸人さんにとってはアウェイで素人がかなりいる中で盛り上げなくてはならない、ということ。
ステージにはテレビで見るのと同じセットがあったが、客席から見ると画面を通して見るのとは、また違った感じ。あそこに立って、コレだけの人数を相手になにか出来るだけでもすごいと思う。
収録は2本撮り、審査員は入れ替えだが、客席は入れ替えなし。客席の上の方の何段かは空いていた。
一本目は全員ピン芸人。ピン芸人好きのオイラにとってはラッキー。ただし、知っていたのは一人だけ (w。一人4分の持ち時間なのだが、紹介やらなにやらで、10本続けて1時間以上座りっぱなしで見ることになる。面白くて飽きはしなかたっが、さすがに長くてキツイ。
皆さん個性があって面白かったが、審査の結果は順当。
2本目はみんな二人組み。こちらは知らない人たちばかり (ww 。テンポが良くて一本目より短く感じたが、しかし終わってみると誰が何をやったか半分ぐらいしか思い出せない。
こちらの審査は激戦。オイラが一番ウケた芸人さんは惜しくもオンエアーを逃した。
テレビでお笑いの番組がたくさんできるのもいいが、ネタの消費が激しい。地方を回って、ネタも芸人さんも長生きできるほうがよいと思うんだが、どうなんだろう。
日曜日, 9月 09, 2012
ステラ:オイル交換
最近ステラのエンジンの調子がイマイチで、一定のスピードで走っていても回転数が上がったり下がったり。気のせいか音も大きい。
さて、何が原因かと考えると、エンジンオイルを2年近く交換していない (^^;。
年末までには新しい車に乗り換える予定なので、だましだまし乗ろうかと思ったのだが、来週末片道 170km のドライブの予定が入ってしまった。
オイル交換からの走行距離は 5,000km に届いていないのだが、さすがにこれは無理だろう。
ということでオイル交換。
さて、何が原因かと考えると、エンジンオイルを2年近く交換していない (^^;。
年末までには新しい車に乗り換える予定なので、だましだまし乗ろうかと思ったのだが、来週末片道 170km のドライブの予定が入ってしまった。
オイル交換からの走行距離は 5,000km に届いていないのだが、さすがにこれは無理だろう。
ということでオイル交換。
日曜日, 8月 26, 2012
本:心にトゲ刺す200の花束―究極のペシミズム箴言集
木曜日, 8月 23, 2012
今年も変な天気だ
ここ毎年、年に何回か書いてるし、今年も何回か書いたと思うが、ことしも変な天気だ。
お盆までは寒いぐらいだったのに、お盆を過ぎてからは蒸す。お盆までは窓を開けて寝たことは無かったのだが、ここ最近窓を閉め切っていると寝苦しい。
冬はどうなるのか。雪は遅いほうが良いなぁ。
お盆までは寒いぐらいだったのに、お盆を過ぎてからは蒸す。お盆までは窓を開けて寝たことは無かったのだが、ここ最近窓を閉め切っていると寝苦しい。
冬はどうなるのか。雪は遅いほうが良いなぁ。
月曜日, 8月 20, 2012
ガラケー
今使っているケータイ、契約してからもうすぐ2年なので、新しいの乗り換えようと調べてみると...、au だと 2012 年夏モデルのガラケーが3機種しかない。いや、どうせ買うのは片落ちを安く買うから...、2011年秋冬モデルでも2台しかない。softbank は同じぐらい、docomo は結構多いが、一時期に比べるとかなり少ない。
毎月のケータイ代が 2000円前後なのでスマホは無理。
willcom の誰とでも定額にして、固定電話やめるか。マジで考えるなこれは。
毎月のケータイ代が 2000円前後なのでスマホは無理。
willcom の誰とでも定額にして、固定電話やめるか。マジで考えるなこれは。
土曜日, 8月 04, 2012
紗季ちゃん
雑誌をパラパラとめくっていたら、気になる広告が。良く見ると紗季ちゃん。どこの会社かと見てみると...
サラ金消費者金融!!
この業界の CM って、タモリが出てだいぶ市民権を得たけど結構微妙なんだよね。知名度は上がるけどドラマや他の CM で使われにくいとか。
あ、でも今、「プロミス」っていうのはブランド名で、会社名は「SMBCコンシューマーファイナンス株式会社」っていうのか。
主役級は無理そうだけど、名脇役とかスーパーサブへの道があったと思うんだが、このキャスティングは微妙かなぁ。
この業界の CM って、タモリが出てだいぶ市民権を得たけど結構微妙なんだよね。知名度は上がるけどドラマや他の CM で使われにくいとか。
あ、でも今、「プロミス」っていうのはブランド名で、会社名は「SMBCコンシューマーファイナンス株式会社」っていうのか。
主役級は無理そうだけど、名脇役とかスーパーサブへの道があったと思うんだが、このキャスティングは微妙かなぁ。
木曜日, 8月 02, 2012
土曜日, 7月 28, 2012
点眼薬変更
視野検査について久しぶりの投稿。
半年振りぐらいに視野検査。
「眼圧は正常ですが、視野検査の結果が悪いですね」。視野自体はあまり変っていないが、いままでぼんやりと見えていた部分がまったく見えない状況に。病院に通い始めた頃 -6台、こここのところ-10ぐらいで落ち着いていた数値が -12。
思い当たることといえば、去年の秋口ぐらいから働く時間が長くなったことと、3月からメンタルでだいぶやられたこと。うーん。
ということで、少し強い薬に点眼薬を変更。デタントールからキサラタンに。虹彩の色が薄くなる副作用があるので、両目に使ってくださいとのこと。あと、睫毛の伸びる副作用もあるとか。
デタントールの前の薬は、体に合わなくてえらい目にあったのだが、今回は大丈夫だろうか?
通院を始めた頃、カシスとルテインを飲んでいて、それなり具合がよくなったというか、少なくともあまり悪くはならなかったので「わかさ生活」に注文を出した。
なんとか踏ん張ってくれないと。
半年振りぐらいに視野検査。
「眼圧は正常ですが、視野検査の結果が悪いですね」。視野自体はあまり変っていないが、いままでぼんやりと見えていた部分がまったく見えない状況に。病院に通い始めた頃 -6台、こここのところ-10ぐらいで落ち着いていた数値が -12。
思い当たることといえば、去年の秋口ぐらいから働く時間が長くなったことと、3月からメンタルでだいぶやられたこと。うーん。
ということで、少し強い薬に点眼薬を変更。デタントールからキサラタンに。虹彩の色が薄くなる副作用があるので、両目に使ってくださいとのこと。あと、睫毛の伸びる副作用もあるとか。
デタントールの前の薬は、体に合わなくてえらい目にあったのだが、今回は大丈夫だろうか?
通院を始めた頃、カシスとルテインを飲んでいて、それなり具合がよくなったというか、少なくともあまり悪くはならなかったので「わかさ生活」に注文を出した。
なんとか踏ん張ってくれないと。
火曜日, 7月 24, 2012
鉄腕バーディーが終わった
まったく予想しなかった終わり方だったが、しかし、続編がありそうな終わり方だった。
カベラを使った伏線もしっかり張ってあったし。
次はスペリオールかなぁ。でも、終わりのほうが定位置だったから人気は無さそうだったし、だいたい最近 SF 自体がなぁ....
カベラを使った伏線もしっかり張ってあったし。
次はスペリオールかなぁ。でも、終わりのほうが定位置だったから人気は無さそうだったし、だいたい最近 SF 自体がなぁ....
月曜日, 7月 23, 2012
吹っ切れたかな
今日は自転車で会社に行った。
普段会社にはGパンで通っているのだが、夏場にGパンで自転車に乗ると、汗でジッとりするので7分丈の、薄手のカーゴパンツを履いていった。
社内では別に珍しい格好ではないのだが、古い人間なもので度胸がいた。
吹っ切れたとか、一皮剥けたというか、個人的にはそんな気分
普段会社にはGパンで通っているのだが、夏場にGパンで自転車に乗ると、汗でジッとりするので7分丈の、薄手のカーゴパンツを履いていった。
社内では別に珍しい格好ではないのだが、古い人間なもので度胸がいた。
吹っ切れたとか、一皮剥けたというか、個人的にはそんな気分
日曜日, 7月 22, 2012
バッテリーが上がった
先週の日曜日、車のエンジンをかけようとキーをひねるとウンともスンともいわない。良く見ると ACC で光るはずのメーター照明も光らず、距離計の LCD 表示も消えている。
バッテリーが上がった ???
バッテリーが上がった ???
月曜日, 7月 16, 2012
ラッシュに乗ってきた
最近、給料も上がりそうだし車を乗り換えようかとあっちこっち歩いている。
今日はトヨタのラッシュに乗ってきた。車体はしっかりしてるしハンドリングも素直。トヨタらしくないなぁと思ったらダイハツの車だった (^^;。ちょっと非力だし、結構うるさいけど、コレはコレでありかなぁ...と思ったら、10分ちょっと試乗で腰が痛くなった。
そうだ、腰が痛くなるから、基本的にトヨタの車は駄目だったんだ(w
今日はトヨタのラッシュに乗ってきた。車体はしっかりしてるしハンドリングも素直。トヨタらしくないなぁと思ったらダイハツの車だった (^^;。ちょっと非力だし、結構うるさいけど、コレはコレでありかなぁ...と思ったら、10分ちょっと試乗で腰が痛くなった。
そうだ、腰が痛くなるから、基本的にトヨタの車は駄目だったんだ(w
本:ロンドン・デイズ
大西泰斗という英語の先生
がいて、以前、NHK テレビで英語の番組をやっていた。そのときの生徒役に鴻上尚史が出ていた。それまで鴻上さんといえば、タモリ倶楽部の下ネタの回に出てくる演劇関係の人、というイメージしかなかったのだが、どうやらイギリスの英語学校にいったり、「日本人の英語
」を読んでいそうだったりと、妙なところで気になっていた。
これもまたどこで知ったか覚えていないが、鴻上さんがイギリスの演劇学校へ留学したことがあり、そのときのことを書いた本があると知ったので図書館に予約をいれて借りてきた。2000年3月に出版された本なのだが結構人気があったようで札幌市図書館には7冊もあった。が、一冊も借りられていなかったのですぐに手元に来た。
これもまたどこで知ったか覚えていないが、鴻上さんがイギリスの演劇学校へ留学したことがあり、そのときのことを書いた本があると知ったので図書館に予約をいれて借りてきた。2000年3月に出版された本なのだが結構人気があったようで札幌市図書館には7冊もあった。が、一冊も借りられていなかったのですぐに手元に来た。
日曜日, 7月 15, 2012
木曜日, 7月 12, 2012
水曜日, 7月 11, 2012
電池交換:CASIO PHYS STR-200
相当昔、下手をすると10年ぐらい前に買ったソーラー充電式の、ランナー向け腕時計。たまにしか使っていなかったのだが、何年か前から3段階あるバッテリーの充電レベルの表示が1段階目しか表示しなくなり、この間使おうとおもったら、ついに何も表示されない状態になっていた。
火曜日, 7月 10, 2012
本:フラット化する世界 [増補改訂版]
一年半ほど前に日本での初版を読んだのだが、改訂版はいったい何が増補されたのかと気になって読んだ。
結構な御値段の本の増補改訂版を買う気にはなれず、図書館から借りて読んだのだが、内容の濃さと厚さのせいで読みきるまでに上下巻それぞれ三回ぐらい借りたのではないだろうか?連続して借りられたわけでもないので、上下巻全部読みきるまで 2-3ヶ月かかった気がする。
結構な御値段の本の増補改訂版を買う気にはなれず、図書館から借りて読んだのだが、内容の濃さと厚さのせいで読みきるまでに上下巻それぞれ三回ぐらい借りたのではないだろうか?連続して借りられたわけでもないので、上下巻全部読みきるまで 2-3ヶ月かかった気がする。
月曜日, 7月 09, 2012
先週のお仕事
回ってきたチケットは大きなシステムの例外処理の異常。
時間があったので時間をかけてあっちを調べこっちを調べとじっくり調べた。
結果、原因は、if の条件式の前につけられたエクスクラメーション・マーク。それをはずすと問題なく動いた。
こういうことがたまにあるからプログラマはやめられない (^^
時間があったので時間をかけてあっちを調べこっちを調べとじっくり調べた。
結果、原因は、if の条件式の前につけられたエクスクラメーション・マーク。それをはずすと問題なく動いた。
こういうことがたまにあるからプログラマはやめられない (^^
木曜日, 7月 05, 2012
今日の贅沢
仕事帰りに地下鉄の駅を一つ前に下り、歩いて5分の回転寿司へ。雨降りのせいか店の中はガラガラ。珍しく落ち着いて食べられる。歩きなので、気兼ねなくビールも飲める。
食って飲んで 2,630円。週に一回ぐらいはいいかなぁ。
食って飲んで 2,630円。週に一回ぐらいはいいかなぁ。
電池交換:いつもの目覚まし
特に不調があったわけでもないが、最近勤め先を変ったばかりで寝坊するわけにはいかないので、いつもの目覚ましの電池交換。
電池の電圧は 1.32V2本、1.21V2本で交換時期としては妥当な線だろう。
前回の交換からも2年半。これを考えても妥当だろう。
電池の電圧は 1.32V2本、1.21V2本で交換時期としては妥当な線だろう。
前回の交換からも2年半。これを考えても妥当だろう。
水曜日, 7月 04, 2012
日曜日, 7月 01, 2012
Android 開発環境インストール中 2
SDKは動くようになったのだが、今度は eclipse が動かない。ダウンロードしたのは、pleiades-e3.7-java_20120225。
eclipse.exe をクリックすると javaw.exe が見つからないといい、PATH に jdk インストール先を設定すると、jvm.dll が無いと言ってくる。
よくよく考えた末に、jdk の x86 版をインストールして動くようになった。
最初にインストールしたのは 64bit で、それで SDK は動いたのだが...。
eclipse.exe をクリックすると javaw.exe が見つからないといい、PATH に jdk インストール先を設定すると、jvm.dll が無いと言ってくる。
よくよく考えた末に、jdk の x86 版をインストールして動くようになった。
最初にインストールしたのは 64bit で、それで SDK は動いたのだが...。
Android SDK インストール中
来週の第1http://www.blogger.com/img/blank.gif4回Android勉強会in札幌に向けて、Android を新しく買った ThinkPadE525 にインストール中。
Android 開発環境は何台ものマシンに何度もインストールしているのだが、何度やってもすんなりいかない。
今回引っかかったのは SDK が java.exe を見つけられないというエラー。jdk をインストールしてもまだだめ。
環境変数 JAVA_HOME を設定するようにと書いてあったので、設定するがうまくいかない。どうも 'Program Files' のスペースが悪いらしく 'c:\Progra~1\Java\jdk1.7.0_05' と設定。ユーザーの環境変数とシステム環境変数の両方に設定。片方でもよさそうなのだが、動いてしまったのでそのままにしておこう。
参考にしたのは、こちらのページ
Android 開発環境は何台ものマシンに何度もインストールしているのだが、何度やってもすんなりいかない。
今回引っかかったのは SDK が java.exe を見つけられないというエラー。jdk をインストールしてもまだだめ。
環境変数 JAVA_HOME を設定するようにと書いてあったので、設定するがうまくいかない。どうも 'Program Files' のスペースが悪いらしく 'c:\Progra~1\Java\jdk1.7.0_05' と設定。ユーザーの環境変数とシステム環境変数の両方に設定。片方でもよさそうなのだが、動いてしまったのでそのままにしておこう。
参考にしたのは、こちらのページ
日曜日, 5月 27, 2012
新しいお仕事
先週の水曜日から新しい職場に出勤している。採用が決まった 3/16 から二ヶ月近く、その間にメールのやり取りは何度かあったが、本当に席があるか不安だったが、ちゃんと席はあった。
「配属は××チームです、エロゲーやってます」「え、エロゲーですか?」エロゲーといえば、「鬼畜王ランス」を思い浮かべてしまうのだが...。「あぁ、アニメでやってるレベルですよ」よっぽど怪訝そうな顔をしていたのだろう、説明してくれた。
「配属は××チームです、エロゲーやってます」「え、エロゲーですか?」エロゲーといえば、「鬼畜王ランス」を思い浮かべてしまうのだが...。「あぁ、アニメでやってるレベルですよ」よっぽど怪訝そうな顔をしていたのだろう、説明してくれた。
日曜日, 5月 20, 2012
木曜日, 5月 17, 2012
新しい会社:二日目
初日から二日目にかけては、プロジェクトの概要説明とあれやこれや環境セットアップ。
今日、具体的に仕事にアサインされたが、追加機能の管理ツールの作成。
新人の腕試しには妥当な線。
サーバーの root 権限は管理者しか持ってないし、BTS のチケットをちゃんと使ってるし、20年近く 'プロ' プログラマをやってきたけど、こんなまともなプロジェクトに参加するのは初めてだ (爆
今日、具体的に仕事にアサインされたが、追加機能の管理ツールの作成。
新人の腕試しには妥当な線。
サーバーの root 権限は管理者しか持ってないし、BTS のチケットをちゃんと使ってるし、20年近く 'プロ' プログラマをやってきたけど、こんなまともなプロジェクトに参加するのは初めてだ (爆
土曜日, 5月 12, 2012
明日は帰国
7泊9日のオーストラリア旅行も、今日で終わり。明日朝の飛行機で、オーストラリアを発つ。
カタコトながらも英語が使えるようになってきたし、硬貨がいくらなのかもだいぶわかってきたのだが、残念ながら今日で終わり。
4年前のサンフランシスコ旅行のときも、帰国時はそんな感じがしたが、英語については前回よりだいぶレベルが上がった感じ。なってたって今日は駅で列車のホームがわからなかったとき「I want to go Arncliff」が一発で通じたもの (w
今度機会があったら一ヶ月ぐらい、フィリピンに語学留学に行きたいなぁ。
しかしそのためには、また仕事をやめないと ww
カタコトながらも英語が使えるようになってきたし、硬貨がいくらなのかもだいぶわかってきたのだが、残念ながら今日で終わり。
4年前のサンフランシスコ旅行のときも、帰国時はそんな感じがしたが、英語については前回よりだいぶレベルが上がった感じ。なってたって今日は駅で列車のホームがわからなかったとき「I want to go Arncliff」が一発で通じたもの (w
今度機会があったら一ヶ月ぐらい、フィリピンに語学留学に行きたいなぁ。
しかしそのためには、また仕事をやめないと ww
水曜日, 4月 25, 2012
退職交渉中:5
会社はオイラの後任に、一月ぐらい前に、Android プログラマ歴一年の男を雇った。
んで、2週間ぐらい前に、もう一人別な男を雇った。彼は、少しは出来るらしいと、聞いていた。その彼が今日オイラのところに質問に来た。
「ガラケーからアンドロイドへの移植なんですが、クロスサイトスプリクティング対策はどこまでやればよいでしょうか?」
くろすさいとすくりぷてぃんぐ???
聞いたことはあるけど、なにそれ?ふん、ふんふん、フォームから入力されてあれしてあれしたやつ。なるほど、一つ前のヤツはやってないよ。データは全部プロバイダに預けてあるから多分大丈夫だとおもう。
え、テンプレートはリキッドレイアウトだから、そのままコピーしてデザイナーさんにわたしてよいですか?
りきっどれいあうと???
どうやらまともな Web 屋さんらしい。
なんとか彼ならオイラの仕事を引き継いでくれそうだ。
----
それはともかく、後任者への引継ぎの打ち合わせどころか顔合わせもないんですけど、まだ。今週一杯で退社だというのに。
やっぱり変な会社だ。
んで、2週間ぐらい前に、もう一人別な男を雇った。彼は、少しは出来るらしいと、聞いていた。その彼が今日オイラのところに質問に来た。
「ガラケーからアンドロイドへの移植なんですが、クロスサイトスプリクティング対策はどこまでやればよいでしょうか?」
くろすさいとすくりぷてぃんぐ???
聞いたことはあるけど、なにそれ?ふん、ふんふん、フォームから入力されてあれしてあれしたやつ。なるほど、一つ前のヤツはやってないよ。データは全部プロバイダに預けてあるから多分大丈夫だとおもう。
え、テンプレートはリキッドレイアウトだから、そのままコピーしてデザイナーさんにわたしてよいですか?
りきっどれいあうと???
どうやらまともな Web 屋さんらしい。
なんとか彼ならオイラの仕事を引き継いでくれそうだ。
----
それはともかく、後任者への引継ぎの打ち合わせどころか顔合わせもないんですけど、まだ。今週一杯で退社だというのに。
やっぱり変な会社だ。
日曜日, 3月 25, 2012
髭剃り購入
一昨年、再就職が決まったときに髭剃りを買った。ブラウン シェーバー シリーズ3 330という、ブラウンのボトムエンドの製品。
その前の会社に勤めていた頃は髭が薄くてまともに髭剃りを使ったことがなかったのだが、浪人長い大人の夏休み中になぜか髭が濃くなり毎朝の髭剃りが必須に。それから一年半、'刃' の交換時期が来たのだが、その替え刃が高い。
その前の会社に勤めていた頃は髭が薄くてまともに髭剃りを使ったことがなかったのだが、
水曜日, 3月 21, 2012
転職活動中:4
今月の初めから始めた転職活動、今日はいよいよ面接。
会社を早引けして用事を一つ済ませたあと、シャワーを浴び新しい下着と靴下を身につけ面接へ。
30半ばの社長と一対一で面接。何回か勉強会やそのあとの懇親会でお会いしたことがあるせいか、知らない人の気がしない。
会社を早引けして用事を一つ済ませたあと、シャワーを浴び新しい下着と靴下を身につけ面接へ。
30半ばの社長と一対一で面接。何回か勉強会やそのあとの懇親会でお会いしたことがあるせいか、知らない人の気がしない。
退職交渉中:4
会社がオイラの後任者を雇った。20代半ばでプログラマ歴一年で Android アプリの経験者。で、そいつに実質一ヶ月で仕事を引き継げと。
ふーん、オイラの仕事って、その程度に見られてたわけ。
これは辞めて正解だわ。
ふーん、オイラの仕事って、その程度に見られてたわけ。
これは辞めて正解だわ。
日曜日, 3月 18, 2012
転職活動中:3
google docs で履歴書、職務経歴書を送ったら、では、面接に来てください、とメールが来た。
まぁ、向こうのそれなりのポジションの人が時間を割いて会ってくれるわけだから、可能性はゼロではあるまい。
ここまできたんだから、ちょっとだけ期待しよう。
まぁ、向こうのそれなりのポジションの人が時間を割いて会ってくれるわけだから、可能性はゼロではあるまい。
ここまできたんだから、ちょっとだけ期待しよう。
月曜日, 3月 12, 2012
転職活動中:2
3/7(水)の夜に人材募集のページから応募したら、3/8(木)の昼に、「郵送またはデジタルデータで」履歴書・職務経歴書を送ってくれとメールがあった。
3/8,3/9 の二日間では書ききれないので、土日を使って仕上げようとしたら、週末プライベートでバタバタして時間が取れず、やっと今日になって仕上げに入ったが、google docs に色々とあそばれ、先ほどやっと送った。
「郵送またはデジタルデータで」とある場合は、手書き+書留かワードの文章がビジネス的にデフォルトなんだろうが、手書きでは異様に時間がかかる上に標準以下のものしかできない。ワードは残念ながら持っていない。
ここは一つ新し物好きクラウドに明るいエンジニアを装って google docs で作ったものを Anyone with the link にしてメールに URL を貼り付けてみた。
「郵送またはデジタルデータで」という書き方自体がなにかの踏み絵のような気もするのだが、果たして吉と出るか凶と出るか。
いや、考え過ぎか (^^;
3/8,3/9 の二日間では書ききれないので、土日を使って仕上げようとしたら、週末プライベートでバタバタして時間が取れず、やっと今日になって仕上げに入ったが、google docs に色々とあそばれ、先ほどやっと送った。
「郵送またはデジタルデータで」とある場合は、手書き+書留かワードの文章がビジネス的にデフォルトなんだろうが、手書きでは異様に時間がかかる上に標準以下のものしかできない。ワードは残念ながら持っていない。
ここは一つ
「郵送またはデジタルデータで」という書き方自体がなにかの踏み絵のような気もするのだが、果たして吉と出るか凶と出るか。
いや、考え過ぎか (^^;
木曜日, 3月 08, 2012
転職活動中:1
今の勤め先をやめることになったので、現在転職活動中。
明らかに順番が逆な気もするが、まぁ、最後はフリーという手もあるさ (w
最初に応募したのは、メジャーなブラウザゲームの開発実績もある、WEB 系のソフト開発会社。昨日、4日ほど寝かせた内容を WEB ページのフォームから送ったら、今日の昼、「履歴書と職務経歴書を送ってください」とメールが。
とりあえず第一関門は突破。後いくつ関門があるのかはわからないが。
「郵送またはデジタルデータで」送ってくれということなので、google docs で作っているのだが、これがまた思ったより手ごわい。今日中に終わらせようと思ったが、無理そう。
週末を使った完成させて、日曜の夜に送ろう。
明らかに順番が逆な気もするが、まぁ、最後はフリーという手もあるさ (w
最初に応募したのは、メジャーなブラウザゲームの開発実績もある、WEB 系のソフト開発会社。昨日、4日ほど寝かせた内容を WEB ページのフォームから送ったら、今日の昼、「履歴書と職務経歴書を送ってください」とメールが。
とりあえず第一関門は突破。後いくつ関門があるのかはわからないが。
「郵送またはデジタルデータで」送ってくれということなので、google docs で作っているのだが、これがまた思ったより手ごわい。今日中に終わらせようと思ったが、無理そう。
週末を使った完成させて、日曜の夜に送ろう。
退職交渉中:3
「辞めます」と上司にメールを出して「残念ですがそれでは3月末退職で話を進めます」と言われたのが木曜日、「やはりあなたに3月末で抜けられるのは困る、毎日定時退社してよいから、4月末まで残ってくれないか?」と言われたのが金曜日。
土日の間、よーく考えて月曜日に上司に送ったメールの内容は、「定時退社だと、新規イベント追加などの開発期間が日数換算で 1.5倍程度になるがそれも良いか?」。
土日の間、よーく考えて月曜日に上司に送ったメールの内容は、「定時退社だと、新規イベント追加などの開発期間が日数換算で 1.5倍程度になるがそれも良いか?」。
土曜日, 3月 03, 2012
木曜日, 3月 01, 2012
退職交渉中
今日、朝一番で上司に
・この会社が契約社員として契約を続けてくれるのはあと数年ぐらいと思われる
・その間に、この会社では次の仕事につながるスキルを得られそうもない
という内容を大人の、しかしながら断固たる表現でしたため「辞めます」と書いてメールした。
午後、「今朝のメールの件で」と呼ばれたところは辺りにまる聞こえのミーティングスペース。「あの内容だと、もう決めてらっしゃるんでしょうから」と留意はなし。これすなわち「契約継続はあと数年」の肯定。技術系の会社じゃないし、あんまり「社員を育てる」という感覚がない会社なので、エンジニアが担当している仕事がなくなったら再教育して他の分野へ、というのはないのだろう。50歳近い契約社員であればなおのこと(w。
その後は詳細の詰。退職時期については、契約満了の6月までとか、4月一杯とか言われたが、「そんなに長くはモチベーションが維持できず、仕事のクオリティを保てない」と3月一杯を死守。引継ぎドキュメントについては「関数の一覧を作って」というアナクロな提案をねじ伏せ、外注としての契約できる可能性はありますか?というありがたい提案もいただいて -- まぁ、辞めるまで手抜き仕事をさせないための空手形かもしれないが(笑、担当者レベルの交渉は終了。
色々とシュミレーションはしていたのだが、ほとんど役に立たず。
あとは社長決済。帰り際挨拶したときは、いつもどおりだったが、おおよそ一般的な常識が通用しないお方。
すんなり行くかどうか。
・この会社が契約社員として契約を続けてくれるのはあと数年ぐらいと思われる
・その間に、この会社では次の仕事につながるスキルを得られそうもない
という内容を大人の、しかしながら断固たる表現でしたため「辞めます」と書いてメールした。
午後、「今朝のメールの件で」と呼ばれたところは辺りにまる聞こえのミーティングスペース。「あの内容だと、もう決めてらっしゃるんでしょうから」と留意はなし。これすなわち「契約継続はあと数年」の肯定。技術系の会社じゃないし、あんまり「社員を育てる」という感覚がない会社なので、エンジニアが担当している仕事がなくなったら再教育して他の分野へ、というのはないのだろう。50歳近い契約社員であればなおのこと(w。
その後は詳細の詰。退職時期については、契約満了の6月までとか、4月一杯とか言われたが、「そんなに長くはモチベーションが維持できず、仕事のクオリティを保てない」と3月一杯を死守。引継ぎドキュメントについては「関数の一覧を作って」というアナクロな提案をねじ伏せ、外注としての契約できる可能性はありますか?というありがたい提案もいただいて -- まぁ、辞めるまで手抜き仕事をさせないための空手形かもしれないが(笑、担当者レベルの交渉は終了。
色々とシュミレーションはしていたのだが、ほとんど役に立たず。
あとは社長決済。帰り際挨拶したときは、いつもどおりだったが、おおよそ一般的な常識が通用しないお方。
すんなり行くかどうか。
エルピーダ破綻とサンバー生産終了
エルピーダが破綻した。巨額な投資+高度な技術力が必要な DRAM の製造メーカーで、日本の大手が合併してできたものなので、よもやつぶれることはないだろうと思っていたが駄目だった。
「巨額な投資+高度な技術力」が必要な分野では日本には競争力がない、ということだ。
時を同じくして、スバル・サンバーの生産が終了したそうだ。スバルの軽がどうした?と言われそうだが、2012年1月の軽貨物の販売実績でシェア18%、3位のブランドである。4気筒エンジン、四輪独立懸架と軽乗用を含めても他に類を見ない特徴を持っいたのだが、燃費・環境対応への投資に耐え切れず製造中止とか。
軽自動車全体の販売台数ではスズキ 42,328台、ダイハツ 53,794台(いずれも OEM 含まず)に対してスバル 8,755台(OEMはしていない)。ざっと 1/6。確かに、これで「環境にやさしい、燃費の良いエンジン」の、最近の異様にレベルの高い競争の中で生き残っていくのは無理だろう。
こちらは国内限定市場で「巨額な投資+高度な技術力」がないと生き延びていけない世界になってしまった。
世界のなかで日本は生き残っていけるのだろうか?
「巨額な投資+高度な技術力」が必要な分野では日本には競争力がない、ということだ。
時を同じくして、スバル・サンバーの生産が終了したそうだ。スバルの軽がどうした?と言われそうだが、2012年1月の軽貨物の販売実績でシェア18%、3位のブランドである。4気筒エンジン、四輪独立懸架と軽乗用を含めても他に類を見ない特徴を持っいたのだが、燃費・環境対応への投資に耐え切れず製造中止とか。
軽自動車全体の販売台数ではスズキ 42,328台、ダイハツ 53,794台(いずれも OEM 含まず)に対してスバル 8,755台(OEMはしていない)。ざっと 1/6。確かに、これで「環境にやさしい、燃費の良いエンジン」の、最近の異様にレベルの高い競争の中で生き残っていくのは無理だろう。
こちらは国内限定市場で「巨額な投資+高度な技術力」がないと生き延びていけない世界になってしまった。
世界のなかで日本は生き残っていけるのだろうか?
土曜日, 2月 04, 2012
ソニー、平井一夫氏が新社長に
久夛良木さんが社長候補に一人としてソニーの副社長になったのは何年前だったろう?なんとなく「こっち側」の人間がソニーという会社の社長になれる予感でわくわくしたのだが、結局、は PS3 の売れ行き不振でソニーの副社長どころか、SCE のトップも降りてしまった。
で、今、久夛良木さんの後を継いで SCE のトップになった平井さんがソニー本体のトップ。でも平井さんはなんとなく「こっち側」の人間って気がしないなぁ。
それにしても平井さん、30年近く前に CBSソニーに入社した頃は、ソニー本体のトップに立つとは少しも思わなかっただろう。
ただ、「日本を代表する起業のトップの経歴」としては久夛良木より平井さんの方が、らしくない。
で、今、久夛良木さんの後を継いで SCE のトップになった平井さんがソニー本体のトップ。でも平井さんはなんとなく「こっち側」の人間って気がしないなぁ。
それにしても平井さん、30年近く前に CBSソニーに入社した頃は、ソニー本体のトップに立つとは少しも思わなかっただろう。
ただ、「日本を代表する起業のトップの経歴」としては久夛良木より平井さんの方が、らしくない。
日曜日, 1月 22, 2012
火曜日, 1月 10, 2012
TOEIC 申し込み
去年の 10月末の TOEIC を申し込んでいたのだが、身内の不幸があって。受けられなかった。一度試験に向けって勉強するとエネルギーを使い果たしてしまい、集中力を継続できない。なので、しばらく間をおいて、3/18 の試験を申し込んだ。
去年は 3/13 に申し込んだのだが 3.11 の影響で試験が中止。
今回はそんなことはあるまい。
頑張ろう!
去年は 3/13 に申し込んだのだが 3.11 の影響で試験が中止。
今回はそんなことはあるまい。
頑張ろう!
登録:
投稿 (Atom)